• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの申し込み名(苗字)の変更。)

住宅ローン申し込み名(苗字)の変更について

tom17の回答

  • ベストアンサー
  • tom17
  • ベストアンサー率15% (24/153)
回答No.1

すごく大切かつゆっくりも出来ない話だと思います。 申込みの金融機関に相談するべきだと思います。 ほんとに大事な事ですんで・・・。 こんなんですみません。

ranra
質問者

お礼

いえいえ。 本当にそうですよね… 手続きが無理だから旦那の苗字になる、 と言うのも、悲しい話ですよね。 一生の事なのにローンに左右されてしまうのは… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン本申し込み後のメーカー変更

    現在、新築を検討しております。 ローン金利が上昇するとのことで、住宅メーカーさんからローンの申し込みを勧められました。そのメーカーさんとは契約はしておらず、検討段階です。 申し込んだ銀行は、本申し込みの時点での金利が用いられるとのことで、本申し込みの書類まで提出してあります。現在は仮審査のOKはいただいているのですが、メーカーと契約していない時点で本申し込みは可能なのでしょうか? メーカーさんは可能だと言っています。 本申し込み後に住宅メーカーを変更することは可能なのでしょうか? ちなみに、土地は自己資金で取得します。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン審査についてお伺いします。 住宅ローンを組むのに年収だけで仮審査を致しました。 年収378万 借入希望額2000万円 結果は他のローンを返さなくても融資できるとの事でした。 2回目の仮審査で住宅、土地の図面やらその他を提出して 仮審査を受けている最中です。 借入希望額2000万円 建築物 1820万 土地 親名義(60坪くらい) 地盤調査、地盤補強150万(未定) 申請関係100万 金融関係の費用100万(未定) 敷地工事100万(未定) 解体工事130万です。 頭金は親融資で400万です。 この状態でも2000万は借りられるでしょうか?

  • 住宅ローンは複数に申し込み?

    住宅ローンは複数に申し込み? 住宅ローンを考えているのですが、予め同時に複数の銀行などに住宅ローンの申し込み(仮審査)をしても問題ないのでしょうか? それとも、申し込んだことによって、信用機関に申し込んだ事実を記録され審査に不利になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ろうきん住宅ローンを利用した方教えてください

    ろうきん住宅ローンの審査をとおり、先日面談の上、本申し込みをしました。 申し込み後、融資決定通知を頂いてから、ろうきんローン契約書を提出することになる様なのですが、これも直接金庫へ行って面談の上提出するものなのでしょうか? 提携している住宅メーカーの方に書類手続き等代行は頼めるのでしょうか? 仕事上なかな時間が作れないうえに、労金の担当者の応対も曖昧で不安です・・・

  • ローンの本申し込み

    先日マンションを契約した『りん』です。 来年の7月完成物件なのですが、今現在住宅ローンで悩んでいます。 販売会社の人にローンの申し込みは今年中にって言われたんですが、ローンの金利って実行の時の金利になると聞いたのですが、融資実行まで結構時間があるためどの金融機関が融資実行の時に有利になるか分からないため悩んでいます。 また3月31日までのキャンペーン等も来年度にはどうなってるか分からないのが余計不安の種になっています。 私としてはぎりぎりまで本申し込みを待ちたいのですがなぜ、販売会社は今年中に本申し込みといてきたのでしょうか? ちなみに販売会社を通して仮審査を行なった金融機関以外に自分で審査に行ったところ、融資まで時間があるのになんでそんなに本申し込みが早いのか不明と言われてしみました。

  • 住宅ローンの流れがわかりません。

    先日、不動産会社の紹介で地方銀行で住宅ローンの仮審査をし、仮審査の段階ではOKをもらいました。 ローン特約をつけ、土地の契約をしました。 4月の中旬には本審査の結果がでるそうです。 仮審査の時には銀行の方とお会いしましたが、本審査の申し込みもしてません。電話ですべて済ませました。 そんなものなのでしょか? それと、土地代金はすぐに融資実行となるようなのですが、家を建て始めるのは6月ごろになりそうです。 家と土地で2800万円位です。 頭金は800万なのです。 しかし、融資申込み金額は2200万となっていました。 諸費用に大体200万くらいかかるので・・・と銀行の人に言われたのですが、この諸費用とは、どういうものが含まれるのでしょうか?登記費用、保障料金などといわれました。 全部で4回に分けて銀行が融資してくれるそうなのですが、それもよくわかりません。 色々住宅ローンについて調べておりましたら、つなぎ融資という言葉を目にしました。 つなぎ融資というのはどういうものなのでしょうか? ローンの本審査をするために、建物もまだある程度の間取りを決めた状態で図面を出しました。 審査してしまったらもう、図面の変更などできなくなるのでしょうか? 土地にあわせて銀行融資をしているようで、なんだか不安です。建物については、とりあえず見積書や仮契約などをしましたが、私としては、まだ話が煮詰まってないのに・・・という思いが残ります。 初めてのことなので、わからないままに進めています。話がまとまらずに、わかりづらい文章になりましたが、どんなことでもかまいません。住宅ローンの流れや、体験したことなどありましたら教えてもらいたいです。説明が足りない部分は補足いたします。 この流れでいいのか、住宅ローンの流れというものがどういうものなのか教えてください。

  • 住宅ローン本申し込みについて。

    住宅ローン本申し込みについて。 全宅フラットの事前審査は通り6月に本申し込みの予定です。 事前審査の時に今あるローンなど全て記入し、信用情報開示にもサインしました。 条件で本申し込み前に完済するようになっているので5月半ば位に親からの援助で完済しますがその間残高不足で 銀行口座に付いてる自動融資になってしまった場合本申し込みに影響はあるのでしょうか?

  • 住宅ローンでの申し込み名義人

    こんばんは。 住宅ローンの過去レスを拝見していて、不思議におもう事がありますので質問させてください。 夫は勤続年数も短く2年弱年収も350万程…。加えて俗にいうブラック状態です。 妻は勤続10年年収520万、公務員です。 住宅購入のスレを見ていると、妻の名前だけでローンを組むと良いって回答がアチコチで見かけます。 しかし現実に金融機関窓口では、申込人が既婚なのになぜ夫婦で申し込みしないのか、不思議に思われませんか? まだ仮審査すら受けていない状態なのですが、夫の名前を審査に出すとブラック情報からアウト! 妻だけの名前だと『旦那さん、どうしたの?』と思われそうです。 審査する側も夫婦連名で出してもらった方が、年収も多くなり考察材料カードが増えて、審査OK出しやすくなるのは理解できます。 本当に妻1人での名前だけで申し込みできるものなんでしょうか? 可能ならばフラット35借受たいと思っています。

  • 住宅ローンについて質問です。

    住宅ローンについて質問です。 住信SBIの仮審査を通りこれから本審査の申し込みをしようと思うのですが、 本審査で落とされることはあるのでしょうか? 不動産業者に聞いたところ、仮審査が通ればよほどのこと(審査提出後の転職等)が なければ、ほぼ大丈夫と言っておりました。 どなたか経験のある方教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

  • 住宅ローン申込みを保留に出来ますか?

    現在工務店にて新築の住居を計画中のものです。 間取りもある程度決まり住宅ローンの仮申込みも通過して、先週金融機関に本申込みを提出しました。 もともと建築予定地に色々と問題がありまして、名義を変更するにもこれから一苦労も二苦労もありそうなのですが、今まではその場所しか考えられなく苦労するのは仕方無いと諦めていました。 ところが昨日友人と再会して話しをしていたところ、義母が入ってきて良い土地があるとの事、良く話しを聞いてみたらずっと更地になっていて、何も使用していないので売ってあげても良いとの事、しかも昔から家族ぐるみでお付き合いしているので金銭的にも相場以下で良いと言ってくれているのです。その件に関してこれから詳しい打ち合わせをします。 どう考えてもこちらの土地の方が良いので、住宅ローンの申込みをしてしまった今申込みを保留する事は可能ですか?保留といっても申込みの際の建築予定地と変わってしまうので、そこのところはどうなるのでしょうか?一度辞退して新しい建築住所で再度申込みをした方がよいでしょうか?その際不利ななる事などはありませんか? 考えられる事を専門家の方からのアドバイス頂けましたらとても心強いですので、回答の程宜しくお願い致します。