• ベストアンサー

あだなや下の名前で呼ぶのって・・・

sion124の回答

  • sion124
  • ベストアンサー率4% (2/49)
回答No.3

「○○て呼んでいい?」とか聞きません(呼ぶときになんとなく照れくさいから) 私の場合はとことん受身なので、相手が自分の名前(あだ名)を呼ばないかぎりは こちらから相手の名前(あだ名)を呼ぶことはあまりないです でも一度だけ、仲良くなりたい友達に自分か名前(あだ名)で呼んだら、相手も名前(あだ名)で呼んでくれました タイミングとかあまり気にしないで、気が向いたらでいいんじゃないでしょうか? タイミング図っちゃうとなんとなく後から照れくさくなりそうですし…(笑)

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 呼んでいい?とかは聞かないもんなんですね。私も聞かれたことないと思います。 タイミングはかると照れくさいってそうですね。考えずにさらっと言えたらいいんですけどね(笑)

関連するQ&A

  • 下の名前の存在意義

    こないだ女友達Aが「なんで○○君(私の名前)って名前で呼んでくれないんやろ」言ってるのを聞いてしまいました。人づてで調べてみると、どうやらそのAは私に苗字で呼ばれるのが気に入らないらしいんです。 けど、ある日突然、友達の呼び方を変えるって抵抗ありません? 私は仲の良い悪いに関わらず、初めて呼んだ名前で通してます。仲の良い「田中さん(仮名)」もいれば、仲の悪い「佳織(仮名)」もいます。ずっと苗字で呼んでた相手を突然名前に変える自然なチャンスってありますか?付き合う途中で自然にあだ名がつくことはよくありますけど…。 できれば私と同じ世代(二十歳前後)の方の感覚で知りたいので、同世代の方お願いします。 ちなみに、私は今までずっと苗字で呼ばれてきましたし、あだ名も苗字をもじったものがほとんどでした。親にも「あんた」と呼ばれてきましたので、下の名前なんてあって無いようなものでした。

  • 名前(あだ名)で呼べない…

    大学1年、女性です。 友達以上恋人未満の人がいます。 彼のことを名前というかあだ名で呼べなくて困っています。 しかもそのあだ名は私がノリでつけたのです;笑 それを彼は気に入ってくれて、「○○って呼ばれるの好き」と言ってくれていました。 初めて電話したときは呼べたのですが、それから間が空いて二人で初めて遊んだときに恥ずかしくて呼びそびれてしまってそれからズルズルと…呼べてないです>< 2週間前、二人で遊んだのが4回目なんです。完全にタイミングをはずしてしまった気がします…^^; 今までも好きな人となるとなぜか恥ずかしくて面と向かって呼ぶのに勇気が要りました。 なぜかメールでも恥ずかしくなり、しばらく呼んでいなかったので年賀メールで彼のあだ名を入れて送信すると、「久しぶりに○○って呼ばれたから照れるわぁ^^笑」と返ってきました。 …これは私が名前で呼ばないことに気づいてますよね…?; それからはちょいちょいメールではあだ名を入れるようにはしてます。 どのタイミングで呼べばいいのか分かりません>< 飲んだときなら勢いで言えそうなんですが… 私と同じような方いませんか? また、どうすればすんなり呼べるようになりますか?

  • さん付けから、名まえに変わる瞬間。

    20の女です。 よろしくおねがいします。 人を呼ぶときに名前で呼べません。 名字にさん付けで呼ぶのは、平気なんですけど。 下の名前にちゃん付けで呼ぶのが苦手です。 なんでだか、わかりません。 さん付けから、ちゃんに変えるタイミングが掴めず、 ずるずると、さん付けになってしまいます。 あだ名で呼ぶのは平気なんです。 自分でも、何でなのか分かりません。 高校卒業してから、ずっと付き合ってる人も、 いまだにさん付けです。 でも、さん付けで呼ぶのも、正直嫌なので、 呼びません。 ねーねーとか言って、呼びます。 名まえで呼んでいいよ。なんて、 言われたら、逆に呼べなくなります。 深刻です。 相手に、心を開いてくれてないのかな??なんて、 思われたら悲しいです。 どうしたらいいでしょう?? 名字を、呼び捨てとか、ならできるんです。。。

  • あだ名と名前

    ふと、思ったんですけど、 友達を普通の苗字で呼ぶのとあだ名で呼ぶの どっちがいいと思いますか??? そういうのってなんか人間関係につながりはありますか????

  • これらの名前の人を、あだ名っぽく呼ぶならどんなのがいいでしょうか?

    ・たむら さん(名字) ・とがし さん(名字) ・やまき さん(名字) ・たかなし さん(名字) ・ひであき さん(名前) ・えいいち さん(名前) これらの名前をそのまま「○○さん」「○○くん」じゃなくて ちょっとあだ名っぽく親しみを込めて呼ぶとしたら、どんなのがいいでしょうか? どれか1つだけでもいいのでアイデアいただけると嬉しいです。

  • あだ名で呼ばれる

    23歳女です。 職場で隣の席の7歳年上の上司は、同僚を男女関わらず苗字+さんで呼んでいるのですが、私をあだ名(名前を縮めた感じ)で呼びます。 きっかけは、数人で雑談していて私の変わった友達の話になって、その子が私を呼ぶときの口調を真似したことです。それがおもしろかったみたいです。 一時的に面白がって呼んでるだけなのかなぁと思っていたのですが、あだ名で呼ぶのが定着した感じです。(仕事の話をするときは苗字です。) 隣の席になったのは2ヶ月くらい前からで、それまではたまに仕事を手伝うことはあったけど、ほとんど挨拶を交わす程度でした。 私はありふれた呼びやすい苗字です。 何年も一緒に働いている仲のいい同僚をも苗字で呼んでいるのに私をあだ名で呼ぶのは、ただ呼びやすいからってだけなのでしょうか? ちょっと彼のことが好きになりそうなので気になって質問しました。 よろしくお願いします。

  • あだ名…。

    あだ名…。 付き合っている彼女から、仲の良い感じのあだ名をつけて呼んでほしいと言われました。 よくカップルが可愛いあだ名でお互いを呼び合いますよね!? 多分その事だと思うのですが、 全く思い浮かびません…。 彼女の名前は「ななみ」です。 今までは名字で呼んでいたので、 混乱してしまいます。 彼女の名前で可愛いあだ名とか 思いつく方はいませんか?? 回答お願いします。

  • あだ名、名前で呼んでみたい

    高一男です。 僕は男女限らず友達の名前は苗字呼び捨てで呼んでいます。 一番仲がよく、信頼関係の築けている友達(女友達)でさえ呼び捨てです。 相手に嫌な顔をされたことはないのですが、僕自身やはり堅苦しい気がしてなりません。 せめて女友達ぐらいは名前で呼びたいのですがどうすればいいでしょうか? 急に名前で呼ぶと変だと思われないかと思い、なかなか呼べません。

  • 男性が突然下の名前で呼んでくる心理教えてください

    最初苗字さんで、次は下の名前さんで、その次は突然下の名前であだ名をつけられて呼ばれるようになりました。 この男性は何を考えているのでしょうか?職場の男性なのですが、同性の同僚とかの呼び方は〇〇さんと呼んでた気がします

  • 下の名前で呼ばれるように

    可愛いなと思う子から、いきなり下の名前で呼ばれるようになりました。(もちろん君づけですが) 僕は性格は明るいですが、女の子には草食がちなので、あまりその子と喋ったことはないです。でも5年間同級生をやってるので、何度か喋ったことはあります。 でも今まではもちろん名字で呼ばれてました。僕はニックネームがほとんどなくて、一番親しい友達からも名字に君づけで呼ばれるぐらいです。 だから男女ともに、親しくなっても下の名前で呼ばれることがなぜか全くないんです。 なのに何故なんでしょうか? もしかしてこれって…と思ったりすると、気になって仕方ないです。 ご意見お願いします。