• ベストアンサー

董事長とは?

董事長とは何と読むのでしょうか?意味としては理事長と同等っぽいのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本式に読めば、「とうじちょう」でしょう。 中国の会社で、社長に当たる人のことです。 (役員の代表、場合によっては会長に当たるかも) 理事長というのは、日本で、財団法人など、「取締役」ではなく「理事」により意思決定される法人のトップのことです。

kililikanrai
質問者

お礼

とうじちょう、ですか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.6

中国語で、取締役会長や理事長にあたる役職です。 中国語の辞書に出ています。 日本の社長引退して、会長になって口は出す、とか、肩書きだけは理事長、なんてことはなく、ばりばりのイメージかな。 参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.bofancorp.com/j23.htm
kililikanrai
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walfare
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

トンシーちょうでは? 董事とは俗語で、会社その他の団体で公に選ばれ、主にその事務をとる人のこと。とありました。 どうでしょうか?

kililikanrai
質問者

お礼

トンシーと読むのですか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本語ではとうじちょう、だと思いますが、もともとは中国語ですね。日本の会社組織でいう取締役会に相当するもの(実際にはさらに権限が強い)が中国では董事会と呼ばれ、その会の長が董事長です。日本でいうのは大変難しいですが、取締役会の会長とでもいいましょうか(日本の「社長」は業務執行の長であるので、会社の意思決定機関である董事会のボスとは少し意味合いが違います)。

kililikanrai
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、日本語ではとうじちょうと読むのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-yoshi
  • ベストアンサー率34% (222/645)
回答No.3

>董事長とは何と読むのでしょうか? →中国語そのものですね。これは。  日本語に翻訳してみたら「取締役」と出ました。でもいわゆるトップという意味で社長と同意語のような気がします。 翻訳サイト http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html

kililikanrai
質問者

お礼

中国語でしたか!通りでいくら日本語辞書で調べてもないはずです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.1

読みは「とうじちょう」 意味は「顧問的立場」でしょうか。

kililikanrai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。うちのIMEでは変換できませんでした。登録しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “没听[小董]”と“听不[小董]”では何かニュアンスが違うのでしょうか?

    “没听[小董]”と“听不[小董]”では何かニュアンスが違うのでしょうか? 今まで“听不[小董]”という言葉を使っていましたが、 改めて語学書を読み直すと結果補語の項目で“没听[小董]”という言葉を目にしました。 “听不[小董]”という言葉を結果補語の否定として覚えたかどうかは定かではありません。 何が違うのか教えてください。 同じく “没看[小董]”と“听看[小董]” も同様の違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 董という漢字について

    あるサイトで検索して {名}しんになるたいせつなもの。「骨董コットウ」 とありましたので、子供の名前に「董」という漢字を使用しようと考えておりました。しかし、自宅の漢和辞典では「古いもの、骨董品」となっており、たいせつという意味がありません。 実際の意味合いを教えて頂きたいと考えております。よろしくお願いいたします。

  • 董事長秘書という肩書きの英語訳

    以前に副総経理の英語訳を教えていただきました。 今回は董事長秘書という肩書きの英語訳です。 うちの場合すでに董事長をpregidentとしているのでそれを使ってなんと表現するかです。 単純にPregidentSecretaryでいいのですか? それともPregident's Secretaryと「’s」を付けるのですか? それとももっとほかに訳があるのですか? 教えてください。

  • 八卦掌の董海川が学んだ異人って

    八卦掌を創始した董海川は異人より秘伝をさずかるとよく聞きますが、 これに出てくる異人って何のことなのでしょうか? 原文の中国語ではどういった意味で異人とされてるのでしょうか? 少林寺のインド人の達磨大師の様に鼻高異国人と言う意味なのでしょうか? 少なくとも東アジア人なら異国風には見えませんよね? それとも単に異形の姿・変わった人程度のものなのでしょうか? 顔や服装が変わってたのかな?外国人風だったのかな? どうなんでしょうか? また形意拳の元となった心意拳を創始した姫際可も 日本の一部の道場では異人から伝書を手に入れたとなってますが これもどうなんでしょうかね?

  • 句読点の使い方

    下記の例文の句読点の使い方がわかりません 難しいことと優しいことは、ただわかるかわからないか、出来るか出来ないかの区別であり、元からの2つのものではない 難和易,只是[小董]不[小董],会不会的区別,并不是天生的両件東西。 注意: [小董]は、これ一字で"理解する"という意味です ここで、[小董]不[小董]が、 只是[小董]不[小董]だけの文なのか、 只是[小董]不[小董]的区別となるのかよくわかりません 手元の文法書によると、並列定語として読む場合 「和」、「或」などをはさむか、もしくは頓号の「、」、あるいは何も用いないで直接続ける と書いてあります 上の例文の中では"只是[小董]不[小董],会不会的区別"と、頓号の「、」ではなく、逗号の「,」となっているので、 その本に言及されていないから、この場合の中文の解釈の仕方がわかりません 恐らく、 頓号の「、」→必ず並列的に読む 逗号の「,」→文意、気分しだい だと思いますが、中国語は本によっていろんなことを言ってるので困っています

  • 中国企業の肩書き

    先日、中国(Chaina)の会社で、「董事 総経理」 という肩書の人にあったのですが、 これは どのような意味になるのでしょう? 日本だったら 社長ですか? ちなみに、「董事」はなんと読むのでしょう? そのほかに、中国の会社の一般的な役職の名前が分かれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 _

  • 玉ねぎの栽培について

    この季節になったら董が立ちはじめました。 ざっと見て一割ぐらいは董立ちしています。 なぜでしょう、教えてください。

  • 玉ねぎの董だちについて

    玉ねぎの董立ちについて教えてください。 今年は例年に比べて少し多いように思いなす。 董立ちを防ぐ方法を教えてください。

  • 中国語で「専務」(役職名)は何と表現しますか?

    ネット上では、このような訳が多いです。 专务董事 でも、社長が「総経理(总经理)」 と既に名乗っている場合、どうなりますか? 社長が“董事长”なら、いいと思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 北京のアドバイス願います(大董烤鴨店、国貿三期)

    この度、北京に仕事で行くことになりました。 到着初日の夜が唯一のフリータイムとなりあまり時間が無いですが、 その中で少しでも北京を楽しみたいと考えています。 アドバイスお願いします。 <プラン> 17時ごろ空港到着(タクシーでホテルへ?) ホテル:SHERATON BEIJING DONGCHENG 36 North Third Ring Road Ea Beijing 100013 CN Dongcheng District ↓ 1.大董烤鴨店で食事をする。 2.国貿三期で夜景を見る。(時間があればバーに行く?) <質問> ・北京は道が混むと聞いていますが、移動は地下鉄とタクシーどちらがよいですか? (例えば空港からホテルまで鉄道とタクシーどちらが早いでしょうか?) ・国貿三期は営業時間などあるのでしょうか? (空港到着→ホテル移動→食事・・・にかかる時間を考慮して、その後に行っても展望台やバーに入れますか?) その他、気をつけておいた方が良いことなどアドバイスあればぜひお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.32を非ソースネクストサイトから購入した場合に、2台目のパソコンへのインストール方法を知りたい。
  • 非ソースネクストサイトから購入した筆まめVer.32のアップグレード版を2台目のパソコンにインストールする方法について教えてください。
  • アップグレード版のシリアル番号を持つ筆まめVer.32を非ソースネクストサイトから購入した場合、別のパソコンにもインストールする手順を教えてください。
回答を見る