• ベストアンサー

文字表示

sylphidの回答

  • sylphid
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

IMEの場合… 私もマイクロソフト側のヘルプデスクが対応すべき内容だと思います。逆にメーカーのヘルプデスクに聞いても「マイクロソフトに聞いて。」という返事が返ってくる可能性が・・。 【対処】 (1)IMEツールバーなどからプロパティを開く。 (2)“辞書/学習”タブをクリック。 (3)ユーザー辞書欄にある“修復ボタン”を押下。 ※No.1さんのやり方を試し、それでもできなかった場合お試しください。  また、このやり方は以前のユーザー辞書も同じフォルダ内に残るため、戻したい場合(修復前のユーザー変換辞書)にも対応可能です。 IMEでない場合… 申し訳御座いません。わかりません。

nunu8888
質問者

お礼

ご指導有り難うございました。

関連するQ&A

  • 漢字熟語の意味が簡単に調べられる電子辞書

    外国在住です。 電子辞書を通販で購入しようと思っています。 その際の漢和辞典に関して情報を教えてください。 (1)漢和辞典で漢字を検索する場合、例えば「体」という字であれば偏と旁を「イ」・「ホン」と入力すれば目的の「体」がヒットする電子辞書。 (2)現在私が持っている辞書は、例えば「体」という漢字を引き当てても「体」の意味しかありません。「体」で始まる熟語(体育・体躯・体操・体内・・・・・)が表示されて、その中から目的の熟語を選択し、その先で意味を解説している電子辞書。

  • サウンドコントロールに表示されない項目がある。

    windowsのボリュームコントロールで「ライン入力」が表示されず、コントロールできずにいます。 環境 MSI 915G-Combo FR サウンドオンボード C-media CMI9880L ドライババージョン 7.36 BIOS設定 オンボードサウンド 有効 HT 無効 同じマザーボードをお使いの方で、同じ状態の方がいらっしゃいますでしょうか? 不具合なのか、仕様なのか判別できないでおります。 それともどこか設定すべき点を見逃しているのでしょうか?? (マザーボードメーカーにも問い合わせしましたが、はっきりとした回答を得られませんでした) オーディオコントール画面で表示するコントロールのチェックはすべて入れてあります。 なお、選択可能な項目は (再生側)  ボリュームコントロール  WAVE  SWシンセサイザ  CDプレーヤー の4項目だけで、ライン入力がありません。 宜しくお願いいたします。

  • 共有設定について

    複数のパソコンから特定(決まったパソコン1台に)のパソコンにアクセスするよう共有設定しておりますが、ローカルアカウントをマイクロソフトアカウントに変更したためかアクセスできなくなりました。 確認したところマイクロソフトアカウントのユーザー情報を複数のパソコンで確認したところメールアドレスの上に表示されるユーザー名のような物がローマ字と漢字になっております。 その部分でユーザーが違う物とパソコンが判断しているのではないかと思っていますが、間違いでしょうか。 間違いないのであれば、マイクロソフトアカウントはメールアドレスで管理していると思うのですが、複数のマイクロソフトアカウントができていると言うことでしょうか。 設定等が間違っているようであれば修正箇所等をお願いします。

  • カーオーディオについての質問あれこれ

    ・ひらがな漢字に対応してない機種でローマ字書きした曲  名を探すのは面倒でしょうか? ・漢字対応の機種の漢字データはどのくらいでしょうか?  PCで打てる漢字程度の豊富さでしょうか? ・DVDメディアでMP3の音楽が聴ける機種ってありますか? ・フォルダやファイルは名前順、もしくは焼いた順でソー トされるのでしょうか? ・CDRといえば太陽誘電が有名ですが  CDRWで有名なメーカーどこですか? ・i-podをつないでいる人がいますが、連続使用でどのくら い電池がもちますか? ・少し外れますが、最近マルチドライブを購入してつけた のですが、マイコンピューター上で確認すると、普通は 一つのドライブが表示されるのですが、7こぐらいでき てしまいました。こういうものなのでしょうか?そして これを一つにまとめる方法はありますでしょうか?  ・あと購入の際のポイントなどありましたらお願いします

  • メールソフトが起動しなくなります、どうすれば直りますか?

    メールソフトが起動しなくなります、どうすれば直りますか? PC内に元々インストールされているマイクロソフト オフィス Outlook2007 (Outlook Expressではありません)のメール機能を使い、3つのメールアドレスを使い分けて使っているのですが、 パソコンを起動してしばらくは普通に立ち上がってくるのですが、しばらくすると何故かOutlook2007が起動しなくなります。 PCを再起動すれば、また使えるようにはなるのですが、使えなくなる度にPCを再起動するのはとても面倒です。 今まではこんな事は無かったのですが、何故か2カ月程前からこんな事が起こるようになりました。 どうすれば通常に使えるようになるのか、解決方法を教えて下さい。 ちなみに使用PCは、SONY VAIO VGN-CR70B、OS=ウインドウズVistaで、ウインドウズのアップデートも頻繁に行っています。 インストールしているソフトウエアは、マイクロソフトオフィス等の通常のメーカー品のソフトが数点(いずれも有名メーカーの物) です。 解決策の分かる方、どうすれば直るのか教えて下さい。 また、マイクロソフトの製品なので直接聞いてみようかと思ったのですが、確か質問は有料だったと思います。 WEB上からメールでマイクロソフトに問い合わせすれば無料でしょうか? こちらも合わせてご存じであれば教えて下さい。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • ワークグループ内のコンピュータが表示されないと困るのですが・・・

    下記の機器にて「シンプルSEND」機能を使用しています。 http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/7240-7140/simple.html この機能、「ワークグループのコンピュータを表示する」でワークグループ内のコンピュータが表示されないと使用不能になってしまいます。 で、キヤノンに下記のような質問をしました。 ──引用── SMB送信が出来なくなることがあります。 PCは前述のWinXPHome1台をNTT光プレミアムのCTU経由で接続しています。 SMB送信が出来ないとき、[マイネットワーク]→[ワークグループのコンピュータを表示する]で自機が表示されません。 PCを再起動すると表示され、SMB送信も可能になります。 下記サイトによりますと、 http://okwave.jp/qa1360447.html 「そういうものだと思ってください」とあります。 PC側がそういうものですと、SMB送信機能を安心して使用することが出来なくなってしまいます。 さらに同サイトに 「マイクロソフトはその事はもちろん知っており、その対策として、エクスプローラにネットワークコンピュータの検索機能を付けています」 とあり、さらに同サイトのリンク先には 「このように、コンピュータブラウザシステムは安定するまでに長い時間のかかるシステムなので、ブラウズを過度に信用するような運用は避けることが望ましいと考えてください。目的の共有資源に接続したい場合、エクスプローラの [ツール]-[ネットワークドライブの割り当て] で \\<サーバー名>\<共有名> を入力して接続することをお勧めします」 とあります。 これでは運用上不自由なのですが、何か妙案はありますか? サーバ機があればいいのでしょうが、現状はありませんし、これだけのために導入するのもどのようなものか、と思いますし・・・、よろしくお願い致します。 ──引用終了── そうしますと、以下のような回答がありました。 ──引用(一部割愛)── お問い合わせいただきました件ですが、PC再起動にてご指摘の PCも表示されるようになる、とのことですので、現在の設定に おいて問題は無いかと存じます。 しかしながら動作が不安定とのことで、実際に環境を拝見してみない ことには明確なご案内を致しかねます。 誠に恐れ入りますがご利用のPCメーカ、またはマイクロソフト社に ご相談いただけますよう、お願い致します。 ──引用終了── 最初の引用文中にあるリンク先の内容が正しくて本当にどうしようもなければ、対処の方法はないのでしょうか? メーカーとしては自社機器側に問題がなければ、あとはマイクロソフトやPCメーカーに聞け、と言いますが、おそらくそれぞれのサポートに問い合わせても明確な回答は期待できないような気がします。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サーバーにアクセスできません

    どなたか助けてください。 windows media center で「サーバーにアクセスできません」と表示され設定が出来ません。ホームネットワークで自分のDLNA対応PCを認識させたいのですが、サーバーにアクセス出来ないため設定が出来ず困っています。 PCメーカーに問い合わせしましたが解決できません。セキュリティーの関係でウイルスバスター2010を使用していますが、遮断してもダメでトレンドマイクロにも相談しましたがダメでした。マイクロソフトにも相談しましたが、PC購入メーカーで相談してくださいと言われて、もうどうしていいかわかりません。 PCはNEC VN750/S OSはVistaです。どうしたらサーバーにアクセスできるでしょうか?お願いします。

  • ケータイやパソコンの漢字変換はメーカー製作。

    ケータイなどの漢字変換の語彙数とその内容に不満があるのですが各メーカーが独自に辞書を作るのでしょうか。 当方はヴを表示するのにビトンと打ってヴィトンを出して消すというしかないようなのですがルイと打ってルイヴィトンを予測変換を出すより常識的な医学用語や科学用語や小難しいが新聞でたまに見かける熟語などを変換できるようにした方が助かるので正しい容量の使い方に思います(カタカナは変換の必要ないし簡単な漢字は簡単だし)。 ヴやヰが単語を介さないと出せないのですが少数派のケータイでしょうか。皆さんのはどうですか。 漢字の辞書登録はどのケータイも作業を終了し待ち受けメニュー画面に戻ってからでしょうか。そんな面倒をするくらいなら登録しないという成長しない状態で使っているところです。なぜ要らぬ多機能化をする前にメールやネットの文字入力中に辞書登録可能しないのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • ムービーメーカーのトラブル

    OSは7.型式はvpcj24aj、グラフィックはIntel HD Graphics Familyです。マイクロソフトのムービーメーカーをダウンロードしたところ「ビデオカードのドライバーを更新してください」という警告が出ました。インテルのセンターではパソコンのメーカーのものなので更新はできないと表示されました。vaioの質問欄を見ても私の型式は更新の対象になっていないようです。なにか手はありませんか? ご教示ください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • エクセル2003での「TODAY( )」 と作業グループ設定

    最近Windows98からXPに替えました。たぶん便利になったのでしょうが、慣れないせいで使い難く判らないことだらけです。 (1)今までのエクセル2000では「TODAY()」のセルををダブルクリックしてF9キーを押すと日付が確定(という表現で良い?)していたのですが2003になってからその操作が効きません。何か便利な方法があったら教えて下さい。 (2)作業グループを指定するとアクティブなページ以外の見出し(?)はグレーですが色が薄すぎてグループとそうでないページが判別し難いのです。色調を変えてもうまく見えず、現在クラシック表示にしています。が、やはり全体に色が薄く見えにくいです(せっかくXPになったのに悲しぃ…)。 今までブラウン管だったパソコンを液晶に替えたから見慣れないせいでしょうか。因みに新旧ともVAIOです。 『1ファイル10シートのうちの飛び飛びで6シート』のようにページ入り印刷等をするものが多いので作業グループされている色がはっきりが見えないと一々目を凝らして確認するのは大変です。 なにか良い方法はありますか? その他に「=」キーでの直接計算も出来なくなり不便です(その方法は他の方の質問で回答を見つけました)。 学習機能も今ひとつで、何度も使うと漢字熟語等は変換候補の一番上になると思うのですが全く…。 ツールでの設定等は行ったつもりなのですが。 そんなこんなで初心者には不親切!と思ってしまっております。 お時間がありましたらどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。