• ベストアンサー

友人より高額治療費の請求

goobest_2004の回答

回答No.3

ちょっと怪しいですね。 それならば、医師の診断書をとってもらうべきです。 そんな証拠も含め、見えないものを見えるようにしましょう。 また、これまでにかかった治療費の領収書など。 とりあえず、それがないと、払う義務はないです。 医師の診断書には、いつからなのかとか、細かい経緯が書かれないですかね?ちょっと自信はないですが。 もし飲み以前からの持病なら、急激な悪化以外は払う必要がないんじゃないでしょうか。 だいたい、休業補償をしようにも、休業していないと払う必要もないし。 休業の証拠も必要ですよ。

tose
質問者

お礼

有難う御座います。 確かに自営で仕事をしている為、休業の境目が分かりません。 友人Aが言うには『昨日の仕事は自分でできない為外注に頼んだ』など言っておりますが、領収書等を提示してきません。 自営の場合の休業の証拠って通常どの様な形であらわすのでしょうか?

関連するQ&A

  • 治療費の請求

    仕事中に上司に殴られ、2ヶ月ほど仕事ができず、治療費も13万ほどかかりました。 刑事事件までにはしたくないのですが、休業補償や治療費などはどのようにして請求すればよいでしょうか?

  • いつまで治療費を支払わなければならないの?

    私はアルバイト先で一緒に働いていたAさんと仕事上のことで口論となり、「ここに片付いていない仕事があるだろう」とAさんに片付いていない仕事(洗い物)の方を軽く(ほんの漫才のつっこみ程度の力も入っていなかったと思います)頭を押して振り向かせました。 その後、Aさんの従兄弟という人物が来店し、いかにもコワモテ風で私に対し、反省を促し、翌日Aさんがムチ打ちになったと言うことで、Aさんとイトコが私に治療費や休業補償を要求してきました。 私自身が手を出したこともあり、反省の意味もあり、警察に事実を告げたところ、相手が告訴もしてないのにどうしようもない、と言うことで帰されました(イトコが脅迫的な電話をかけてきたこともあったので、その点も含めての出頭でした)。 その後、何度もAさんには謝罪し、6か月に渡り治療費と約1か月分の休業補償を支払ってきました。 Aさんには元々、首の持病があり、私の行為との因果関係は不明です。私自身、現在困窮しており、子供の給食費を支払うのも精一杯の状況ですし、Aさんとの喧嘩が原因でアルバイトも首になっています。 Aさんには謝罪のため、電話を何度もしましたが、かなり私を嫌悪しているようで、もう電話もやめてくれということで、ここ3か月はAさんから治療の請求書が送られ、私はそれを支払っているという状況です。そして、7か月・・・金を借りられるところもなく、万策尽き果てました。こうした、治療費はいつまで支払わねばならないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。

  • 事故による休業補償について

    事故による休業補償について質問です。 事故による怪我の治療のため、手術・入院することになり仕事を休業せざるを得なくなりました。 会社の休業補償6割があるのですが、事故の慰謝料と言いますか、保険会社による休業補償もあります。 これらは同時に受けることが出来るのでしょうか?? 友人は2個受ければいいじゃないかと言うのですが、そんなことしていいのか?とか、またそんなことが可能なのか?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料請求ができるでしょうか

    去年、ある接骨院でカイロプラティックの治療を受けましたが その時右肩を腱板断裂の傷害を受けました。 その後、病院にて修復手術をし4週間ほど入院後10カ月程、仕事を休んでいました 現在は職場に復帰しましたが営業所を転勤になり、慣れない職場で精神的にはかなり辛いですし、給与面で入院前より約10万円程下がりました。 今後も給与が上がる事もありそうにありませんので、生活が困窮する様になってきています 治療費及び休業補償は接骨院の加入している保険会社から出ましたが、入院している時も見舞いや連絡の一つも無く心外しています。 退院してからも3カ月ほどは右腕が不自由で知り合いに介護をしてもらってましたが、その時に支払ったアルバイト代も含め請求できるでしょうか  請求の仕方や請求金額など解る方、教えて下さい

  • 腕相撲で骨折 治療費の請求等について

    お世話になります。 仕事の合間に同僚と職場で腕相撲をして右腕を骨折と、手首から先を麻痺してしまいました。 骨折はその日に緊急手術をし全治4ヶ月、骨折の際に神経も損傷し、 神経麻痺はもっと長く全治1年と診断されています。 仕事もそれにより休んでいます。 本題なのですが、友人が「個人賠償保険」に入っており 治療費、慰謝料等の申請をしようとしたところ 『腕相撲はスポーツなのでお互い合意の上での行為であり怪我なので 支払いは出来ません』と言われてしまったそうです。 こういった場合保険会社に支払いを求めることはできないのでしょうか? 過失割合は5割ずつと当事者同士は考えています。 また、保険会社との話し合いが不調に終わった場合 感情論でなく法的な見地として、同僚に治療費や休業補償を半額 求めることはできますでしょうか? お手数をおかけいたします。よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料について。

    仕事場の同僚を、ふざけて後ろから押したら足首を捻挫してしました。後から聞いた話によると、前に怪我をして治りかけていたところに、また怪我をさせてしまいました。それまでの間、病院にいって、リハビリなどを受けていて、やっと仕事にも復帰したばかりでした。 今現在、医者から一ヶ月間の安静療養を申し渡されています。 その方から、怪我をさせた責任から、直るまでの一ヶ月間の休業補償(約19万)と、治療費(不明)と、精神的にダメージを受けたための慰謝料(30万)を請求されています。 休業補償と治療費は納得できるのですが、慰謝料に関してはまったく無知なのでわかりません。 この金額ははたして妥当なのでしょうか?払わなければいけないものなのでしょうか?またその際に取り交わす文書はどのようなものを用意すればいいのでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 自転車同士事故、保険有り、4ヶ月目から支払いなし

    去年10月に自転車同士の事故、こちらは鎖骨脱臼、相手の学生は無傷、保護者が保険(学校関係 か日常生活賠償)に入っているとのことで、治療費、休業補償、交通費 を支払ってくれることになり、領収書を送付することで、すぐに治療費(手術、リハビリ含む)、休業補償を3ヶ月分支払ってくれましたが、痛みがまだ有り、肩関節の稼動範囲も十分ではないため、リハビリに毎日通っています。もちろん子供もいますので早く復帰するつもりで、半年となる4月で、経過の良否に係わらず、治療を終えたいと考えております。 が、とりあえず4ヶ月目の治療費(リハビリ)の領収書を送付請求したのですが、まだ支払ってくれません。相手、保険会社に連絡しても、相談して決めるとのことで、連絡がないまま約1ヶ月経ちました。休業補償なども払ってくれないのではと心配です。また、医者からは、2月半ばで医学的加療は終了している由保険会社に報告する、仕事は軽いことから始めさせてもらえと言われました。でも会社からは、そんな仕事はない、完全になってから来てくれと言われ、途方に暮れています。利き腕の肩関節が動きにくい、また鎖骨からボルトが突き出ているため痛くて肩で荷物が担げません。どうも現在の職業は廃業となりそうな予感がしています。  支離滅裂ですが、状況を説明させていただきました。保険会社、症状固定、後遺障害等は自分 なりに調べたつもりです。その上で質問させていただきたいのですが、リハビリには通うとして、 次にどういう行動を起こせばよいのでしょうか? このまま連絡を待つべきでしょうか?事故 は初めて、また頭が悪いためか、解りません。 詳細が足りないのであれば追って説明させていただきますので、どうかよろしくお願いします。

  • 休業補償と医者の診断について教えてください

    度々、休業補償についてお聞きしていますが、 今日ふと気になたことがあったので、ぜひとも教えてください。 申し訳ありません。 仕事中に怪我をし、いまリハビリ中心に病院に通っています。診察は月に1回程度です。(一番最初に受診したときに、お医者さんからは「全治4か月」といわれました。) お医者さんに書いてもらっている休業補償の書類には、まだ「治療継続中」のところにマルがしてありますが、いずれ「もう診察上(レントゲン上)は良いですよ」と言われ、「治療終了」となった場合ですが、まだリハビリは継続して行かなければならないときには、休業補償は受けられるのでしょうか。お医者さんは、「治療終了」を宣告したわけですから・・・・。 この辺がよくわかりませんので、お詳しい方どうか教えてください。

  • 治療費が高額です。

    こんにちわ。現在大学生の者で、歯科に通っています。 私は歯が痛かったので2008年の5月ぐらいに行きました。 そして『神経を抜かないといけない』と言われたので納得し 神経を抜いてもらいました。 しかし、その後『痛みが引くまで神経を抜いた場所に薬(薬ではないかも?)を詰められない』と言われ9月ぐらいまで針のようなものでその歯を刺し、痛みがあるかどうかを確かめ、私は常に痛かったので通う度に痛み止めの薬を詰め替えるだけでした。 毎回同じような治療で代金を取られるのは腹立たしいと思い、私はその歯医者に行くのをやめました。 この期間は200円の時から3000円の時まであったような気がします。 10回は行きました。 しかし今年年賀状風にその歯科から葉書がきて『治療中の歯があります』と書いてあったので不安になり今年の3月からまた通い始めました。前回行った時から半年もたっているのに痛みが治まっていませんでした。そして先日、痛みが治まったため、レントゲンなどをとり、4500円ほどかかりました。 そして次回は『カルシウムを3本入れるため1万円かかる』と言われました。 大学生にはきつい金額です。 これは正当な治療方法&金額なのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償について 教えてください。

    交通事故の休業補償について 教えてください。 今、治療中です。 休業補償というのは 何ヶ月後に 支払われるのでしょうか? 貯金もなく 毎月の給料で やっと暮らしてきていた 自分にとって 働きに行きたくても 医者にもケガの具合いで無理だと言われ 確かに 今 仕事に行くには ケガが邪魔してまだ 完璧に働ける状態ではありません。 何ヶ月かして 支払われる補償なら 本当に無理してでも 仕事に行くしかないのでしょうか? どなたか 教えていただければ 助かります。 よろしくお願いいたします。