• ベストアンサー

高1の不等式

不等式5(-1)<2(2+a)を満たすのうちで、最大の整数が  6であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。   っと言う問題なのですが、これを解いていくと↓↓                      <2a+5          最大が6なので→    6<2a+5≦7                よって   1/2<a≦1  となるのですが、2a+5の範囲の最大が6なのに、なぜ6<2a+5≦7になるのでしょうか??教えてください。              

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.3

で、答えですが、xの最大の整数が6になるには、x<2a+5の2a+5の部分が、例えば6.1や6.87だったりすればいいわけです。そうすれば、xはそれより小さい整数ですから整数であるxは6,5,4,3,…となり、条件を満たします。 このとき5.9は整数xがx=5,4,3,…となってしまい、だめです。 6もだめです。2a+5が6だったらx<6となってしまい、整数のxは5,4,3,…となりこれもペケです。 また逆に7.1や7.99などの数字もだめです。これを認めるとx<7となり、整数xは7,6,5,…となり最大の整数は7になってしまいます。 7はぎりぎりOKです。x<7となり、xは7を含みませんので、x=6,5,4,…となり最大は6になりますね。 xが最大の、しかも整数となるためにはこの間しか上限の規定(<のこと)が許されないわけです。 お役に立てたでしょうか?

ta1ko
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきましてありがとうございました(*^-^*)とても役に立ちました♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yamy99
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

2a+5の最大が6なのではなく,x<2a+5を満たすxの最大の整数が6と考えればつじつまが合いますが・・・。 左辺の5(-1)はどういうことでしょうか?補足願います。

ta1ko
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。いろいろと書き忘れてしまいどうもすいませんでした。これからもよろしくお願い致します(*^-^*)

ta1ko
質問者

補足

すいません!!5(x-1)<2(2x+a)の誤りでした。あと答えもx<2a+5です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

> 1/2<a≦1  となるのですが、 >2a+5の範囲の最大が6なのに、 a≦1ですから、a=1の場合を2a+5に代入すると最大は7です。

ta1ko
質問者

お礼

早急のお返事どうもありがとうがざいました(*^-^*)これからもよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高一ですが、「不等式の解」の発展について教えてください

    高一なのですが、定期テストが近づいているのですが、 不等式の解の問題がわかりません教えてください 問 不等式 2x+a<5(x-1)を満たすxのうちで、   最大の整数が4であるとき、定数aの値の範囲を求めよ 答 7<a≦10 2x+a<5x-5 これを満たすxのうちで、最大整数が4であるための 条件は 4 <a+5/3{三分の(a+5)}≦5らしいですが 自分の考えでは 4≦a+5/3<5ではないのかと思うのですがどうなんでしょう? 説明力不足で申し訳ありませんが どなたか回答お願いします。

  • 不等式の解き方がわかりません

    xについての3つの不等式 2x+1/3 ≧ 9x-2/12 - x+5/4 ・・・(1) 2x+6 > √7x ・・・(2) ax-a < aの二乗 ・・・(3) がある。ただし aは0でない定数である。 (1) 不等式(1)を解け。 (2) 不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (3) 不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。      上記問題の解き方がまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 不等式2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで、最大の整数が4である時

    不等式2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで、最大の整数が4である時、定数aの値の範囲を求めよ。 の問題で、x<a+5/3になるのは分かるのですが、最大の整数が4である条件が 4<a+5/3≦5の≦5の意味がわかりません。。。 教えてください!!

  • 不等式の解き方がわかりません

    xについての3つの不等式 (2x+1)/3 ≧( 9x-2)/12 - (x+5)/4 ・・・(1) 2x+6 > √7x ・・・(2) ax-a < aの二乗 ・・・(3) がある。ただし aは0でない定数である。 (1) 不等式(1)を解け。 (2) 不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (3) 不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。      上記問題の解き方がまったくわかりません。よろしくお願いします。    (1)についてカッコをつけて分子、分母をわかりやすくしました。

  • 不等式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 xについての不等式-1<(2/3)x+1<aを満たす整数値が2つあるように、定数aの値の範囲を定めよ。 という問題が解けませんでした。 私は-1<(2/3)x<a-1 から-3/2<x<3/2a-3/2 まで行いましたが、全然解放がわかりませんでした。 どのようにやればよいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 数1 不等式

    不等式がちっともわからないのでアドバイスお願いします。 ※2乗は~で表させていただきます xの不等式 x~2-2x≦0ー(1)       x~2-ax-2a~2ー(2)  (aは定数) 1、不等式(1)を解いて下さい これは 0≦X≦2でいいと思うんですが。 2、0<a<1のとき、不等式(2)を求めてください、また不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めてください 全然解らないです((汗 3、不等式(1)、(2)を同時に満たすxの整数値がちょうど2個存在するときaのとりうる値の範囲を求めてください よろしくお願いします。

  • 不等式

    二つの不等式  2x+a^2≧ax+4 …(1)  x^2-(a+4)x+4a≦0 …(2) がある。ただし、aは定数とする。 (1)a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2)a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めよ。 (3)a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は(1)がx≧3、(2)が1≦x≦4と求められたのですが、(2)(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 数I・不等式の整数解

    青チャの問題です。 不等式x<(3a-2)/4を満たすxの最大の整数値が5であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 答え 22/3<a≦26/3です。 考え方として、 『例えば3a-2/4=5のとき、不等式はx=5となって、条件と満たさない。 3a-2/4=6のとき、不等式はx < 6となって、条件を満たす。』 と書いてありましたが、 3a-2/4=5のとき、なぜx=5になるのか?3a-2/4=6のとき、なぜx < 6となるのか?わかりません。 xの最大の整数値が5なのに、なぜ6が出てくるのかわかりません。 3a-2/4<5ではダメなのでしょうか? 5 < 3a-2/4 ≦6 となる意味もわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不等式

    不等式はどうも苦手で理解できません。 くわしくおしえていただけるとありがたいです! おねがいします。 2つのxの不等式-4<x-2<2…(1)、x^2-(3a+1)x+a(2a+1)≧0…(2)がある。 次の問いに答えよ。aはa>0を満たす定数とする。 ・(1)を解け。またa=1のとき(2)を解け。 ・(2)を解け。また2<a<4のとき、(1)、(2)をともに満たすxの値の範囲を求めよ。 ・(1)、(2)をともに満たす整数xがちょうど3個のとき、aの値の範囲を求めよ。 多いのですがすいません。

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください