• ベストアンサー

・納豆の粘性物質について

納豆の粘性物質(ムチンか?)について(特にそのアミノ酸組成について)何か知っている方、もしくはよいホームページなんかありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

D-グルタミン酸とL-グルタミン酸が2:8の割合で存在するポリアミノ酸(アミノ酸のポリマー)です。

参考URL:
www.ajinomoto.co.jp/calvital/cv_03.html
abcko
質問者

補足

グルタミン酸だけしか含まれていないのですか?他のアミノ酸は少しも含まれていないのですか?納豆菌から大豆を使って納豆を作りその粘性物質を分析したことがあるのですが、そのとき確かにグルタミン酸は際立って多く検出されましたが、他のアミノ酸も数種検出されました。もしかしてそれは菌が大豆を分解したときにできた蛋白由来のアミノ酸だったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.3

詳しくはわかりませんが ご参考になれば

参考URL:
http://www.toyoshinpo.co.jp/natto/0107_n/n_1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

分析において検出された他のアミノ酸は、納豆の熟成過程で生成したアミノ酸類か、大豆に含有していたアミノ酸類かはわかりませんが、大豆のたんぱく質が醗酵において分解し、低分子ペプチド(少しのアミノ酸の結合体)が生成することは知られています。 下記のURLは参考になりませんか。 www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/020240s.htm www.three-f.co.jp/special/natto/seibun.html www.nattokin.net/natto/ www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/020240s.htm www.toyoshinpo.co.jp/kids/mameta/m0312.html

参考URL:
www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/020240s.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納豆のねばねばについて

    納豆のねばねばの糸は、アミノ酸がつながった物質を含んでいるが、 タンパク質中のアミノ酸のつながり方とは異なっている。 と聞きました。 納豆の糸がどのような成分でできているのか どのようにアミノ酸がつながっているのか タンパク質とどう違うのかを教えてください。 あと砂糖を加えたときにねばねばが強くなるのはどうしてですか?

  • 物質の粘性率について

    物質の粘性率について調べているのですが、「液体の場合、温度が高くなるほど粘性率が小さくなる。気体の場合、温度が高くなるほど粘性率が大きくなる。」ということがわかったのですが、なぜこのようになるのかがわかりません。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 粘性と温度。

    ちょっと気になっただけなので、 ご存知の方がお暇なときに教えていただければ幸いです。 質問は 「温度が上がると粘性が上がり、温度が下がると粘性が下がる液状物質ってありますか?」 温度の上昇とともに蒸発により水分が低下して粘性が上がるとかはあるとは思うのですが、その逆で温度が下がるとさらさらと粘性の下がる液状物質があるのかなと思ってみました。

  • 納豆のネバネバが存在出来る理由

     納豆がネバネバしている理由はムチンやポリグルタミンが含まれているからだと言われています。  ムチンは糖タンパクの一種ですし、ポリグルタミンは蛋白質の一種であるため、どちらも蛋白質分解酵素によって分解する事が出来ます。    ところで納豆にはナットウキナーゼという非常に強力な蛋白質分解酵素も含まれています。  ナットウキナーゼは常温でも十分強い活性がありますし、活性があるpHの範囲も5.5~10と比較的広いものです。  それでは何故、納豆のネバネバはナットウキナーゼによって分解されてしまわないのでしょうか?

  • 粘性係数

    いろいろな物質の粘性係数を教えてください!!!

  • 粘性のある物質が金属に付着して困ってます。

    粘性のある物質が金属に付着して困っています。 具体的には、セラミック加工で発生する研削クズになります。 かなり粘性が強く、金属やプラスチック製品で排除しようとしても 付着してなかなかとれません。 何かコーティングや金属加工等で付着しなくなる方法はありませんか? テフロンコーティングや鏡面加工、撥水スプレーは試してみましたが あまり効果がありませんでした。 いい案がありましたら教えて下さい。 なかなか手強いやつなので複数回答があると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 粘性係数と動粘性係数の違いは?

    粘性係数を密度で割ったものが動粘性係数になることは分かりますが,その物理的意味が分かりません. たとえば, (1)粘性係数が大,動粘性係数も大, (2)両方とも小 (3)粘性係数が小,動粘性係数は大 (4)粘性係数が大,動粘性係数は小 という物性値の物質があると思うのですが, それらの流れやすさや流れ方などが,どう違ってくるのかを教えて頂きたいです. よろしくお願いします.

  • 粘性係数について

    こんにちは。 現在粘性に関しての勉強をしているものですが、粘性係数μ、動粘性係数νの値の一覧表(ある温度、ある物質でどれだけの値を持つ)を見ることのできるウェブページをご存知でしたら教えていただけますでしょうか?今空気のT=300がどうしても必要なのです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 納豆

    納豆のでき方について教えていただきたいです。 納豆は大豆の糖質やタンパク質を分解することによって やわらかくし、またねばねばした物質を作る という仮説は正しいでしょうか? 分かる方は、すみませんが早急の回答お待ちしてます。 よろしくお願いします!

  • 密度を変えずに粘性率を上げるには?

    水にメチルセルロースを溶かすと密度をほとんど変えずに粘性率を上げることができます。 同様に、アルコールに何かを溶かして、密度をほとんど変えずに粘性率を上げたいのですが、何かいい物質あるでしょうか?