• 締切済み

義姉の入院

yamanekotamaの回答

回答No.3

手術も無事終了!何よりです。お見舞いの件ですが、是非退院前に尋ねて下さい。現金少々(1万程度)お見舞いで!長居は不要です。訪問には症状をよく確認の上が好ましいです。喜ばれるでしょう! 追記;お見舞いに近親者以外食べ物は避けましょう。新聞、週刊誌等は意外と喜ばれます。

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 行ってもいいでしょうかね。 子供を預けるところがないので 子連れになるところで迷っているのですが。。。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 義姉の入院お見舞い

    お世話になります。 義姉(主人のお姉様)が月曜日から入院していらっしゃいます。 火曜日に腹腔鏡下手術を受け、土曜日には退院予定とのことです。 私たちもお見舞いとして現金を持っていこうと思っておりますが、相場がわかりません。 どの程度の金額を包めばよいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入院のお見舞い

    義妹(私の主人の実弟の嫁)が、胃がん(胃全摘出手術を受ける)のため入院しています。約1ヶ月の入院生活らしいです。 手術後、1週間経過してからお見舞いに行こうと思っているのですが、お見舞いの品を何にしようか迷っています。 胃全摘なので、食べ物はタブーです。現金がいいのでしょうが、胃がんと診断された2週間前に出産したため、JCBギフト券でお祝いを渡したばかりなのです。 ・・・あとは、フラワーアレンジメントか雑誌というようなありきたりになってしまいます。友人が多い義妹なので、そういうモノは、たくさんもらいそうで・・・。 気の利いたお見舞いの品物って何がありますでしょうか?(出来れば、義妹に気を使わせない程度のモノ) お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 夫の父親が鼻の治療で本日入院します。明日手術です。入院期間は1週間程…

    夫の父親が鼻の治療で本日入院します。明日手術です。入院期間は1週間程…少し離れて暮らしているのでこの週末お見舞いに行こうと思うのですがやはり現金も包んだ方がよいのでしょうか?夫は別にいいよと言うのですがやはり渡した方がいいですよね?金額はどれくらいがいいでしょうか…?

  • 中距離の友人が癌で入院し、お見舞いについて・・・

    5~6年前から交流のある友人が乳癌で入院しました。 1年半前に私の実母が他界した時に郵送で香典を頂いてます(3,000円)。 予定では2週間の入院(手術有り)みたいです。 (手術の内容までは聞いてません) 私はフルタイムで勤務してますので、お見舞いに行くには週末と限られてしまい、片道2時間の距離ですので一日かがりとなってしまいます。 実際、お見舞いに行った方が良いのか、現金書留でお見舞い金を送っても失礼ではないのか・・・迷ってます。 現金を郵送する場合、頂いた金額を送るという形で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 曾祖母入院、見舞金おくるべきか・・・

    離れて暮らしている曾祖母が数週間入院し見舞金(その場合の金額)を送るべきか、見舞いの品のみでよいのか、悩んでおります。主人は長男ですが仕事の関係で他県に住んでおります。

  • 義母の内縁の夫が入院

    義母の内縁の夫がケガで入院しました。 遠方なので、義母に別件で電話したときに その話を聞きました。 話を聞いているので、やはりお見舞いを送った方がいいのかと思いました。 が、幸いそこまで大きなケガでもなかったので、もう退院する様子です。 こんな場合、どうしたらいいのでしょうか? お見舞いという形で送った方がいいのでしょうか?(退院=回復しているのに失礼??) 目上の方に現金は失礼ということで何か送ろうと思いますが、なにがいいでしょうか?(その方の好きそうなものでいいのでしょうか?)

  • 義姉への流産のお見舞について

    先日、義姉(夫の兄の奥さん)が妊娠3ヶ月で流産をしました。 私は只今妊娠中で、もう7ヶ月に入っています。 夫の母はお見舞いなどは送らずそっとしておいたほうがいい、と言っているのですが、私の祖母が「お見舞いを送らないといけない!お前は親戚づきあいも出来ない女と思われたいのか!」と言っています。 この場合、礼儀として送ったほうがいいのか送らないほうがいいのか、ご教示下さい。 ちなみに義姉とは済んでいるところがかなり離れていますので、すぐに会えない状況です。

  • 入院している社長へのお見舞い

    春頃から勤めている会社の社長が手術のため入院しています。 手術の内容は腎臓移植です。 ドナーになるのは奥さんです。 今まで300人クラスの人数の多い会社に勤めていたので、 社長と奥さんで切盛りしているような少人数の会社での お見舞いの加減がわかりません。 (前は皆で出し合ってましたので負担も少なかったです) 夫婦揃っての入院ですし、普通より多く持っていくべきなのでしょうが どの程度のお見舞いにしたら良いと思いますか? ご意見お聞かせください。

  • 親の入院にともなう夫婦の価値観の違いについて

    私の父親が胃がんで手術をし、いま入院しています。 母親はもう亡くなっていて、兄弟で女性はわたしだけ、兄たちは会社を休んで付き添ってくれたりしていますが、私は一歳の子供がいて子連れで病棟に入れないので主人の母親か主人などに見ててもらっていくしかありません。気持ちとしてはできるだけ付き添ってあげたいのですが、 主人はそんなに何回も何回もいくことはないとか、母親も一時間くらいで帰ってくるようになどといっています。私は主人の両親が入院した時は毎日のように献身的に看病してきたのですが、人のことになるとすごく冷たいのです。どうしたらいいのでしょうか?すごく悲しいです。

  • 親戚へのお見舞金について

    先日、主人の伯父が入院しました。 そのまま手術になるという事で 「迷惑になるから何も持っていくな。顔だけ見せてやってくれ」 と主人の実家から電話があり、さすがに何も持って行かない訳にもいかないだろうという事でお花だけは持ってお見舞いに行って来ました。 その後、無事手術が終了したとの連絡と共に 『(主人の)姉夫婦が見舞金を送ってきた。花なんかいらんから1万円を包んでいけ』と言われたそうです。 見舞金を包むのに関しては抵抗は無いのですが 主人的には姉夫婦が送ったから、うちも…というのはどうも引っかかるみたいです。 私はお見舞金を渡す場合は最初にお見舞いへ行った際に渡していたのですが、2度目に行く際に渡すケースもあるのでしょうか? 回帰祝等、退院時にタイミングを改めた方がいいのか悩んでいます。 無知ですみません。。 ご存知の方おられましたら回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう