• 締切済み

アルバイトの社会保険

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.2

事業者からすれば、アルバイトに社会保険に入って もらいたくはない!っていうのが心情だと思います。 理由は、厚生年金や雇用保険のお金って事業者が半 分負担してくれています。なので、gorforit_1さん に払う給料の他に負担が増えるので、加入させたく ないのが心情です。 それなのに加入して!っていうのはとってもいい 事業所だと思いますよ。 それに国民年金払うなら社会保険(厚生年金)に 加入した方が将来もらえるお金高いですよ。 なので、加入できるなら加入したほうがいいと思 います。 すでに支払った社会保険料は戻ってこないと思い ます。でも将来年金という形で戻ってきますよ(^O^)

関連するQ&A

  • パート・アルバイトの社会保険加入について

    こんにちは。お世話になります。 標題の件について質問させて頂きます。 以下の3点をすべて満たして場合は社会保険に加入しなければなりませんよね。 ----------------------------------------------------- 1.1日の勤務時間が、一般社員の4分の3以上であること。 2.1ヶ月の勤務日数が、一般社員の4分の3以上であること。 3.2ヵ月以上雇用される予定であること。 ---------------------------------------------------- ここで質問なのですが・・・。 友人が学校関係にパートで勤めているのですが、普段は週4日、6時間ずつ働いているので一般社員の4分の3以上という条件に当てはまっています。 しかし学校なので、夏休み(7・8月)や春休み(2・3月)期間中は業務がないのでほとんどお休みという状態です。 ですので、年間を通してみればそれほど高い収入には至らないのですが、このような場合でも社会保険への加入対象に当てはまるのでしょうか。

  • アルバイトの社会保険について

    アルバイトの社会保険(年金、健康保険、雇用保険)について質問です。 アルバイトでも社員の勤務時間の3/4以上働いてる場合社会保険が強制適用みたいですが、給料から差し引かれてません。 1,雇用主に加入義務があると思いますが、社会保険に未加入ですので国民年金と国民健康保険に加入することになると思います。社員の勤務時間の3/4以上働いてる事実を証明しても年金と保険を自分で支払う必要があるのでしょうか? 2,アルバイトをやめたとき失業保険は貰えるのでしょうか? 3,社員の勤務時間の3/4以上働いてるという事実を何で証明すればいいのでしょうか? 4,社員の勤務時間というのは残業抜きでの時間でいいのでしょうか? 以上4点の質問お願いします。

  • アルバイトの雇用保険について

    現在、週5日で1日4時間のアルバイトをしています。 勤務歴は約1年10ヶ月です。 週20時間以上という条件に当てはまるのではと思い、雇用保険に加入できないかという問い合わせをバイト先の社員さんに問い合わせてもらったのですが、社会保険は月に8万8千円?以上でないと加入できないと少し見当違いな回答をもらいました。 社会保険ではなく雇用保険のみ加入したいと、もう一度問い合わせてもらったのですが同じ回答でした。 雇用契約書を確認したところ、相互の申し出がない場合は次回更新より、6ヶ月毎の更新とする。と記載があったので、ここの部分が雇用保険に加入出来ない点になっているのでしょうか? 福利厚生の欄には、週20時間未満を除き、健康保険・厚生年金保険・雇用保険など基本的な保険に加入とは記載されています。

  • アルバイトて社会保険

    今、私は前に勤めていた会社の健康保険(協会健保)を任意継続しています。去年、社員希望だけど、最初はアルバイトからという形で働き始めました。その際、社会保険等は社員になってからの加入になるという話があったと思います。最初はバイトだし任意継続の保険もあるし…と楽観視していたのですが、後から社員になる条件というのが明確でなく、ほとんど上司の好き嫌いや気まぐれで決まる様な事を知りました。そうなると、あまりにも不安定です。確か、バイトでも週に30時間以上勤務する場合、本人が希望すれば、社会保険に加入できたのではないか?と思います。この辺りを詳しく教えて下さい。どういう条件ならば、バイトでも会社の社会保険に加入できるのか?逆にできないのか?正直、任意継続だと保険料は自己負担で高いですし、期間が迫っており、焦っています。どうか、詳しく教えて下さい。また、会社が応じてくれない場合は、何処に相談すれば、良いでしょうか?労働規準監督署でしょうか?若くもなく、安定した地位につきたいのですが、ままならず、本当に困っています。

  • 社会保険の加入条件

    パートや派遣社員の社会保険の加入条件に、   (1)1日の労働時間が正社員の概ね4分の3以上   (2)1ヶ月の労働日数が正社員の概ね4分の3以上 というのがありますが、これはどちらも満たしていなければ ならないのでしょうか? 例えば、正社員が1日8時間、月20日勤務するとして、 派遣社員が1日3時間、月20日の勤務だとしたら (1)は満たしませんが、(2)は満たすことになります。 こういった場合、派遣やパートは社会保険の加入対象に なるのでしょうか?

  • 社会保険について

    正社員として入社して3週間目です。 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に関して長期(一ヶ月以上)で就業する場合、3ヶ月目から加入するとすると労働条件明示書に書いてあります。 まだ3週間ですが辞めたくてずっと悩んでます。 1ヶ月以内に辞めた場合は社会保険は加入しないってことですよね? 保険証はまだ貰っていません。

  • 社会保険非加入について

    お世話様です。 インターネットで社会保険加入条件を調べますと (1)1カ月の労働日数がおおむね4分の3以上 (2)1日の所定労働時間がおおむね4分の3以上 (1)と(2)の両方の基準を満たす程度に働いている人は、 収入に関係なく、社会保険に加入することになります と、記載されているのを多く見ます。(特に、「おおむね」という文言です) 65歳以上で(2)の所定労働時間は、社員と同じくフルタイムで働いていますが (1)で1ヶ月の休日は毎週水土日(週休3日)と祝日と会社所定休日を適用しています。 その場合、年間で2ヶ月くらい(1)の条件を超える月があります。 この場合、年間で10ヶ月は(1)の4分の3以下なので、「おおむね」が通用して 社会保険未加入でも大丈夫なのでしょうか?

  • アルバイトの社会保険

    アルバイトの社会保険について、よく「正社員の3/4以上・・・」と聞きますが、採用したときには何日働くかも何時間働くかも決まっていない場合はどうなるのでしょう? 例えば天候に左右される仕事で、今週は正社員の3/4以上働いてもらったけれども明日からはもう二度と来ないかもしれないし、天候によってはまた3/4以上になるかもしれない。そんなときでも加入することになるのでしょうか? 今日加入しても「明日からはもう来ない、連絡も取れない」なんてこともあるかも知れません。

  • 社会保険、加入できる?できない?

    現在、派遣社員として月10日間、毎月契約更新という形で働いています。 派遣元に社会保険に加入したいと言ったところ 加入資格に満たしてないからできないと言われました。 全く同じ条件で働いている同僚は、4年前から社会保険に加入できています。 ・毎月決まった10日間の勤務 ・月の労働時間は75時間前後 ・月収は10万前後 このような勤務状態だと、 社会保険加入資格の「契約上の週労働時間が30時間以上で且つ契約期間が2ヶ月を超える場合」 に当てはまらないのでは加入できないのでしょうか? 加入できないのであれば、なぜ4年前に同僚は加入できたのでしょうか?

  • 社会保険に加入?

    現在、パート社員を雇用しているものです。 パートタイマーが社会保険に加入しなければならない条件は、 (1) 1日、または1週間の勤務時間が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働時間のおおむね4分の3以上であること。 (2) 1ヶ月の勤務日数が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働日数のおおむね4分の3以上であること。 ということみたいですが、この条件には満たしていません。  そこでですが、年収が130万を超えるパートタイマーは上記条件に満たしていなくても社会保険に加入しなければならないのでしょうか?例えば今年の源泉徴収票に記載される収入金額が130万円を超えるような場合、新たに社会保険に加入しなければならないのでしょうか?  乱文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。