• ベストアンサー

「同じ」という言葉について

noname#14748の回答

noname#14748
noname#14748
回答No.5

 昔、数学の先生に「『同じ』と『等しい』とは違う」(すなわち、「同じことは一つ事」という言葉があるとおり、単一のものを「同じ」と言い、「等しい」という場合は複数存在する)と教えられたことがあります。その時は何のことか理解出来ない程度の能力しか無かったのですが、今になって論理的にはそのとおりだと思えるようになりました。  しかし、一般的な社会ではそんな論理が通じないケースもあるのではないでしょうか。  なお、話は別ですが、「同じ」は「同じい」という形容詞を使用する人もいますが、それは例外的な用法で、一般には「連体詞」あるいは「形容動詞(語幹)」という両説があるようです。

orbady
質問者

お礼

論理的に考えすぎなのでしょうか? とにかく、ちょっと数学的にも考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格要素を表す言葉

    「私の性格は○○です」と長所・短所を問わず、性格要素を表す言葉はどんなものがありますか? 名詞、形容詞など出来るだけ沢山知りたいです。 宜しくお願いします。

  • of+抽象名詞のについて

    Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are of equal importance. 訳;個人が威厳と目的のある生活を送ることができるようにすることは同様に重要だ 何ですが of importance=important(形容詞)でequal(形容詞)も形容詞だから Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are important equal.となりますが (主語+be動詞+形容詞+形容詞)という並びは文法的に正しいのでしょうか? またof+抽象名詞に形容詞を入れる時は必ずof+形容詞+抽象名詞になるのでしょうか?

  • 古臭い、を良い意味で表現する言葉

    こんにちは。 基本的には名詞か形容詞で探しているのですが、それ以外でも(いやむしろ感性溢れた表現の方が良いかもしれない)全然結構でございます。 「古臭い」という意味を表し、どこか懐古的な、こう…「古き良き」みたいなニュアンスで知的な言葉を捜しているのですが、何か良いものはないでしょうか? 「○○な」だとか、もうそのまま名詞で「○○○」だとか「○○的」「○○性」とか言う言葉があればご教示ください。 お願いします!

  • 名詞や動詞や形容詞のテキストが大量にほしいです

    日常よく使われる名詞や動詞や形容詞を大量にダウンロード(というかコピペというか)できるサイトをご存じの方いないですか? とにかく、大量にほしいです。 ※ここでいう名詞とは、できれば「佐藤さん」とか「熊本県」とかの固有名詞ではなく、「塾」「海外」「ホームラン」「携帯」「トランプ」「FX取引」「インターネット」「公園」とかの一般名詞が望ましいです 動詞は、食べる、読む、踏む、かき回す・・・・・・何でもいいです 形容詞は、「かわいい」「楽しい」などの厳密な日本語の意味での形容詞のほか、「全自動」であったり「ふわふわの」であったり、名詞を修飾する言葉ならなんでもいいです

  • 赤ちゃんの名付けで言葉としてあるもの

    赤ちゃんの名付けで、 例えば「大河」や「愛」という風に、言葉として存在する名詞や形容詞等で、何かいいのはありませんか? 特にイメージは限っていないので、いい言葉で名前に使えそうだと思われるものがあれば、何でも教えてください。 参考にしたいです!

  • 「as usual」のasは接続詞ですか?

    Oxford Dictionaryで『as』について調べていたのですが、 「she kissed him goodbye, as usual」という例文が接続詞の項目に載っていました。(2番目です。) http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/as 接続詞は等位の語句(名詞と名詞、形容詞と形容詞、文と文)を結び付けるものだと思っていたので、 違和感があります。 むしろ副詞に属する感じがするのですが。 この用法は接続詞なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 形容詞の使い方

    こんにちは。 次の文のように new album reminiscent of old days 形容詞+名詞+形容詞で、両形容詞とも名詞を修飾しているような文を 見つけたのですが、これは文法的にどの様な時に使えるのでしょうか。 詳しい解説をお願いします。

  • 英文法の不定詞について質問です。

    不定詞の名詞的用法、形容詞的用法など日本文を英文に訳す際に日本文からこれは形容詞的、これは名詞的と区別する方法はありませんか。

  • 論理学の「空」は何と読みますか?

    論理学初心者です。 「論理学入門」(近藤洋逸、好並英司 著)という本を読み始めたのですが、読み仮名が付いていないため、漢字の読み方に確信がもてません。 論理学でいうところの「空」は、「から」と読むのでしょうか? それとも「くう」でしょうか? たとえば、このような文で用いられる「空」です。 +++++++++++++〈上記本からの引用〉+++++++++++++ これまでは名辞の示すクラスの成員は複数としてきたが、しかし成員が1個やゼロの場合もある。成員がゼロのクラスを空な(empty)クラスという。プラトンのような固有名詞や、「その机」のような指示形容詞のついたものや、また「地球」のクラスなどの成員は1個であるが、プラトンを他の人物から区別する性質があれば、また地球を他の天体から区別する性質があれば、これがそれぞれの名辞(概念)の内包である。(ただし固有名詞や指示形容詞つきの名詞は一般には概念とはいわない。)「幽霊」のクラスは科学の立場からみれば空であり、「空飛ぶ円盤」のクラスは空かどうかまだ不明であるが、このようなクラスでも、それに対応する概念に内包があるからこそ、それらの概念について議論もできるのである。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ このような文章における「空」の正しい読み方をお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「お世話になっております」という言葉の同義語

    「お世話になっております」という言葉の同義語はないかと考えているのですが、適当な言葉が見つかりません。 5文字程度の名詞や形容詞などで一言で表現したいのですが、適当な言葉はありますでしょうか?