• 締切済み

ダイレクト系の事故対応

自動車同士の事故で、私の担当者が、相手に、私が不利になるような発言をしたり、不満があります。私のほうが過失が大きいので、このまま無事に示談になるのか心配です。担当者を変えてもらうことは可能なのでしょうか?ダイレクト系で事故された方、対応に不満はなかったですか?

みんなの回答

回答No.1

ダイレクト系の保険会社で担当を替えることは難しいでしょう。 なぜなら、替わりになる担当者がいない場合が多いからです。 ダイレクト系の保険会社は、営業拠点も事故処理拠点も持たないで人件費を削減しているため、1カ所で全国の事故を一人で担当していることが多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故対応が長期化。どうしたらよいでしょうか

    9月に自動車で自転車と接触事故を起こしました。 後日、相手方が14日以内の診断書を提出して後日人身事故扱いなりました。 相手方への対応は、任意保険会社にお願いしていますが、長期化・難航しそうと連絡がありました。 接骨院に通院されているそうで、その受診回数が他の事故対応を上回るので保険会社担当者が 相手と会ったり、受診先に紹介していくかもといわれました。 保険会社さんは、示談まで対応してくれる、相手からなにか要求があれば保険会社が対応一任しているといってよいと言ってくれています。 示談後に相手から訴えられたり要求されることはあることなのでしょうか また、そういったときはどう対応したらよいかご助言ください。

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 事故の保険会社対応について

    自動車同士の事故での、保険会社の対応に不信感があって迷っています。 数ヶ月前に事故を起こしました。 2車線道路の左側を走っていた際に、右から追突されました。 私にはウインカーも、その車自体も事前に確認できませんでした。 突然車に衝撃があり、左に弾かれた感じです。 (車のキズも右ボンネットの下部分と、右サイドミラーです。  相手は左サイドミラーが折れていることだけ確認できました) その時に緊急連絡を保険会社にした際、「それは10:0で相手過失ですね」と言われました。 しかしその後、新しい担当者の方から連絡があり、「7:3です」と言われました。 (相手方と同じ保険会社でした) 事故車の確認をして、その結果なのですか?と尋ねると、事故車の確認はしていないと言われ、確認するようにお願いしました。 しかも、相手方の言い分である「私が後ろから突っ込んだ」というのを、私の担当者が私に説明してくるし、事故車の確認に2週間かかる(専門担当者と確認中ですと言われました)など対応が不満で、担当者を変更してもらいました。 変更する際に「9:1でしょう」と言われました。 それからしばらく相手方と連絡がとれないと言われ、待っていましたが、やはり9:1までしか相手方がどうしても納得しないのだと言われたので、 伝言でも謝罪があればもういいです。と伝えたところ、一ヶ月ほどまた連絡が取れず、相手にその旨の封書を送ったと言われました。 すると、数日前に本人から私に電話があって 「すみませんでした。今まで連絡が取れる状況ではありませんでした。 9:1というのは昨日はじめて保険会社に聞きました。7:3で進めるというところまでしか聞いていません」と言われました。 驚いて保険会社に確認すると、今まで保険主である父親と話をしていたと言われました。本人とは連絡が取れず、父親ともなかなか連絡が取れなかったので対応が遅くなりましたと言われました。 私の担当者は、私が電話したことで、相手担当者に確認の連絡をして、そのことを初めて知ったと言われました。 「でも、本人と父親は話をしていたはずです」と言われましたが、本人からの電話を聞く限り「昨日初めて知った」ということは、今まで何も知らなかったと言う事で、父親とも連絡を取っていなかったと思います。 全て保険会社の作り話なのではないかと、不信感でいっぱいです。 弁護士にお願いしようにも「弁護士は引き受けてくれない」と保険会社に言われました。 9:1が最大の譲歩で、10:0はありえないのだと。 走行しているからには、どんな状況でも過失が出るのだと言われました。 保険金等には全く興味はなく、お金の面での示談は終わっています。 病院には検査のみ(発熱したので)1度だけです。健康面での被害はありません。 また、私から直接相手方に連絡するのは良くないと思いますので、一度もしていません。 ただただ、保険会社の対応がとても気になります。 何か騙されている気がします。 これは、本当に10:0にはならないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 物損事故のまま

     今年の1月に赤信号で停車中に後方から追突されました。 翌日から背中と腰が痛くなり、整形外科に行くと腰椎捻挫の診断が下され半年ほど通院して、医師から症状固定の診断が下り示談をしようと思っています。警察への届けは、物損事故のままになっていますが、相手の保険屋さんは10割の過失を認めており、物損事故から人身事故の変更にしなくても交渉の内容に差別はないと言われたので、物損事故のままです。治療費及び車の修理代は相手方がすべて支払っています。 私の保険は使っていません。人身事故の変更に切り替えなかったことが 示談の時に不利になるのでしょうか? 私の方の保険屋さんは相手に10割の過失があるので示談交渉は、 本人及び弁護士以外は交渉できないと言っています。

  • 交通事故後の保険会社の対応について

    交通事故後の保険会社の対応について 当方:加害者 過失30%、相手:歩行者、赤信号無視 過失70%、全治3日(軽症) 事故後40日になります、保険会社には事故直後すぐ連絡し示談交渉をお願いしました。保険会社は大手国内損保(通販系では在りません)、こちらから保険会社に事故1週間後に問い合わせをしたら相手は痴呆で娘さんも携帯電話がなかなかつながらないため示談に手間取っていると言われました。結局その後保険会社(代理店も)から連絡無し、と言って示談書が送付されることもありません。何度も私から状況を保険会社に聞くのも悔しいからそのままにしていますが、実際保険会社の対応はこんなものですか、もっと現在の状況等の連絡など言ってこないのですか、それともこれが普通ですか。

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

  • 事故を起こしたときの対応

    現在、共済系の自動車保険に加入しています。 今までは掛金を安くする事を第一に考えていましたので、 それには満足しています。(自分は絶対に事故を起こさない前提で) これからは保証内容の充実を図ろうと見直しする予定です。 **海上火災系の見積もりでは、現在の掛金に200円プラス程度で 保証が充実します。このまま共済系で保証内容を充実させる事も 考えてはいますが、どこで相談しても同じ事を言われます。 それは、共済系、外資系は事故の担当者の数が少ないので、 示談交渉に時間がかかる。 **海上火災系は、多くの担当者を抱えているので、短い時間で 処理をしてくれる。・・・・・と。 実際の所はどうなのでしょう? 掛金ではなく、事故を起こしてしまった時の対応は。 これからの条件は、金額よりも「もし・・・・」を考えて契約したいのです。

  • 事故した相手から裁判にする!と言われました。

    事故した相手から裁判にする!と言われました。 過失割合でもめています。 ぶつけられたのは私の方ですが、相手は一切悪くない!と言い張っていて、相手の保険屋さんが話すら聞いてくれないとこちらの保険屋さんから言われ、割合をのんだほうがいいと言うようなことを言われ腹が立って担当の方に怒鳴ってしまいました。 1ヶ月以上連絡がなく、どうなったのか聞くとまだ話し合い中と言われ待っていたら、また1ヶ月くらいして担当者が変わり「裁判すると言っています」と言われました。 過失割合は裁判で決着をつけると。 相手は弁護士特約がついていて、私はつけていませんでした。 こちらの保険屋さんから「割合のんだほうがいいですよ」的な発言をまたされ、知り合いの弁護士さんに相談すると、どうやら事故の内容的にぶつけられたのは私で相手の不注意があっても、前方が見えている私の方が悪くなるということを説明されました(同じような判例がある) こちらの新しい担当者にその内容を言うと「説明不足ですいません」のみ。 こんな保険屋ありますか?? 聞かないと教えてくれないのですか? 仕事でしょうけど、もっと事故対応してくれないと、事故をしたことがない私にはまったくわかりません。 あと、そんな簡単に人を訴えたりするのでしょうか? 弁護士特約はそんな簡単に皆さん使うのですか?

  • 保険金の支払いが遅い時の対応

    数年前、同棲中の彼女が交通事故にあいました。 今年の春にようやく裁判も終わり相手方の保険会社からの保険金が支払われました。 4:6の過失割合で、彼女側に4割の過失ということで示談が成立しました。 今回の質問内容での「保険金の支払いが遅い」というのは、 幸いなことに、彼女の乗っていた自動車保険に人身傷害という特約がついていました。 これは、本人または、同居の家族のあらゆる交通事故の過失分を補償してくれるというものでした。 つまり、今回の事故で4割が彼女の過失という事なので、この4割部分を自分の自動車保険で補償してもらえるという事です。 示談が成立したのは6月、相手側からの支払いも6月でした。 彼女が加入している保険会社からの4割り部分の支払いは計算などありますので示談を待って、必要書類を提出する事になりました。 しかし、すでに半年近くが経過するというのに、 「計算が複雑すぎて時間がかかっている」 先日担当者から連絡がきて、 「相手側の弁護士からいただくことになっている書類がまだ届いていない」 など... いい加減対応の悪さに頭にきています。 こんな時、保険会社にどのように対応すればよいでしょうか? また、遅延損害金みたいなものを請求することはできるのでしょうか? そして、クレームの電話を入れたことに対して、保険金を減額されるようなことはありえますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故対応

     この間、車×車の接触事故を起しました。 現場検証の結果、過失割合は8:2となったようです。 私の一時停止違反より引き起こした事故なので、相手の方に、保険会社に10:0にして全額保険会社が支払うか、保険会社が保証分は私が実費で支払うように言われています。 いった決定した過失割合を変更することはできるのでしょうか。  先に書きましたとおり、私に非があるので、相手の方は保険を使うことを拒否されましたので、過失割合は私の加入している保険会社が出したものです。  事故時点では、物損事故扱いだったのですが、「腰が痛い。医者に行く」と行くことだったので人身事故に切り替えになりました。  相手の方は、「絶対に自分の過失は認めない。全額負担しないと周りに波及して長引く」と言われました。  どのような対応を今後していったらいいのか困っています。

このQ&Aのポイント
  • 二つの住所録を一つにまとめることができる方法をご紹介します。
  • さらに、住所録の一部を選び、まとめる方法もお伝えします。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用することで、簡単に二つの住所録を一つにまとめることができます。
回答を見る