• 締切済み

ダフリにくいウエッジ?

基本的に、技術が無いのが原因だとは思いますが、ダフリにくいウエッジって聞かれたら、何を奨めますか? 現在テ-ラ-メ-ドのrac 52度使用しているのですがこのクラブにしたらアプロ-チでやたらとざっくりするんで悩んでいます。(58度の物は、サンドとして使用して非常に気に入っているのですが!)

みんなの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

あえて言えばSWです。 ただ、ザックリの原因をウエッジに求めるのはどうかと思います。 自分の場合は、ボールリティングの練習と庭に芝を敷いて練習して克服しました。

raouken
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 クラブのせいにしては、いけませんよね! でも、昔ダブって無かった時(実際はダブっていたかもしれませんが)結果的に上手くいっていた時はサンドでアプロ-チしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

酷な言葉になりますが クラブはいろいろな方がご使用になります ダフル方、ダフラない方 ダフル方はどのクラブにしてもダフリます スイングをダフラないスイングにしないと同じ結果になります まず、「手」で振るのをやめれば(身体を同期させたスイングでクラブを 振れば)あなたの悩みはなくなると思います アドバイスまで

raouken
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 スイングが悪いというのは解ってはいるのですが。 練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダフリにくいウェッジと言ってもその人のスウィングスタイルで変わってきますので何とも言えませんが、重さ的には軽いバランスのクラブの方がダフリにくいかもしれません。 ダフっても滑りやすいのはソールが丸くてバウンスが効いているタイプだと思います。 練習場でいろんな方のスウィングを観察するのですがセットアップの段階でほとんど結果が見えている様なきがします。

raouken
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 すんなりアドレスに入れた時は、確かに成功している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフのアプローチウエッジについて

    ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • アプローチウエッジの購入について

    ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします

  • このウェッジはルール適合でしょうか?

    はじめまして。 だいぶ前になるんですがビッグアップルゴルフという会社のウェッジ(サンドジョーズセーバー64度)を購入しました。 購入当時はヘタクソなバンカーで使えたらなって思ってたんですけど、結局サンドウェッジが一番てことでお蔵入りしてました。 最近になってそれがでてきたので今度グリーン周りで使ってみようかなって考えてるんですけど、ルール適合なクラブかどうかがわかりません。 ネットで調べても違うシリーズについては書いてあるんですが、このクラブについてはあまり書かれていないようです。 特徴としてクラブのバウンス角が0度でフェースの表面に溝が結構入っています。 正直ちょっとあやしい感じがするんでどなたか詳しい方がいらっしゃたら教えていただきたい思いまして。 よろしくおねがいします。

  • ウェッジのロフト調整をしたいのですが...

    ブリヂストンの軟鉄のウェッジを気に入って10年以上使っています。 以前も同じものを使っていてフェイスやソールが摩耗したので、全く同じ程度の良いものを中古で買い換えました。(ロフトは53度) 今回新調したアイアンセットのPWのロフトが44度あって、番手間の距離差を埋めるためにロフトを49~50度くらいまで立てようと考えています。 質問の主旨は2点です。 (1) 軟鉄とは言え、3~4度立てるのはヘッド(ネック)にヒビが入るリスクを考慮し、避けたほうが良いか、あるいは技術の優れたリペアショップなら心配ないか。 (2) 調整が成功したとしても、ソールのバンスがなくなりスクープソールとなって、ダフリのリスクが増加するか、さらにそのリスクはソールにグラインダーをかけることにより解消出来るか。 以上2点ご教示下さい。 参考までに当方はゴルフ歴25年、ハンデは12、以前はゴルフショップに勤務していた経歴もありクラブ修理も知識は基本的に備わっています。 よろしくお願いします。 

  • 砂の固いバンカーとウェッジのバンス角

    現在バンス角10度のサンドウェッジを使用しています。 このウェッジで砂の固いバンカーから打つと 地面に跳ね返されてよくトップしてしまいます。 ローバンスのものが固いバンカーには向いているみたいなのですが 一般的にローバンスとは何度くらいのものを指すのでしょうか? またみなさんは砂の固いバンカーなどは バンス角何度くらいのものを使用されていますか? よろしくお願いいたします。

  • バックスピンがかかるウェッジについて

    毎度皆さんにお世話になっているヘボゴルファーです。 ずっと先の事ですがウェッジの溝規制があり従来の角溝等のクラブが手に入りにくくなるとの事、そこでそれまでにその手のウェッジを一度試して見たくなりました、ゴルフ仲間に聞くとフォーティーンがイイらしいのですが果たしてどうなんでしょうか?噂では「誰が打ってもバックスピンがかかる」と言われておりますが私のH/S(1Wで43m/s位)でもかかりますかね?どなたか使用した事のある方、教えて頂けませんか?フォーティーン以外のクラブでも「コレはイイよ」みたいな回答でも構いません。ちなみに現在使用中のウェッジはカスタムメイドの軟鉄(ミルドフェースらしいです)で52°と58°ですがそれほどスピンはかかりません、ボールが落ちたトコで止まる程度です。 尚、生意気かもしれませんが技術的な説明などの回答はご遠慮願います。

  • グースネックのアイアンに、ストレートネックのウェッジって・・・

    タイトルとおり、グースネックのアイアンにストレートネックの ウェッジでのクラブセッティングは避けたほうがいいのでしょうか?? また、現在使用しているPWのロフト角は45度です。 ウェッジのセッティングは 48-53(8)-58(8)、もしくは 50(8)-56(14)・・・(バンス角) バンス角も何が良いのやら・・・ いったいどれがいいのか悩んでいます。 クラブに詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • バンカーでのクラブについて

    バンカーショットで使用するクラブについて質問します。 私が持っているクラブは52度と58度のウェッジで両方ともバンスが8度です。アプローチショットでは良いのですがバンカショットではバンスが少ないため難しいように感じています。52度のウェッジをバックから抜いて、少しバンスのあるクラブを購入しようと考えておりますがアドバイスがあれば教えてください。

  • 好きなのに。。。。

    どうしたら良いか悩んでいます。 今まで自分から男性にアプロ-チをした事がないのですが、この前気になった人ができてメアドを聞きました。 それから、メ-ルを送り合う仲なのですが、どうも楽しくないメ-ルばっかり送ってしまうんです。すごく自己嫌悪なんです。 例えば、最初にアドレス聞く時も「メ-ルしようよ!教えて!」みたいなノリで聞けば良かったのに、なぁんか、じめじめっと(今思えば・・・)「教えてください。ダメですか?」とかって言っちゃったんです。普段のメ-ルでも日常の事を面白おかしく送れる時もあるんだけど、どうしても彼に自分を気にかけてほしいというか、心配してほしい感じがでてしまって、風邪気味なんだ-とか、親と喧嘩しちゃったとか。。その度に彼は、すごい優しい励ましのメ-ルとか送ってくれて、すごく嬉しいんですけど、なんか最近頻度とか内容とかで、私に飽きてきてる感じもします。 なんかすごい彼を好きな分、変に意識してしまうんですよ。 彼はすっごい明るい性格で、メ-ルもノリノリ内容なんですけど、私としてはそんな彼もいいんだけど、ちゃかさないでもっと、ちゃんした話がしたいな-って気持ちもあって、日記みたいな内容を送りがちです。 本当の私は、こんなにじめっとしていないのに、このままじゃどんどん彼に悪印象を与えてしまいそうです。 自分の事を気にかけてくれてる人からのメ-ルって、どんなものが嬉しいですか? なんか、まとまってなくてすみません。 アドバイス頂けたら、嬉しいです。

  • ウエッジとアイアンセットのつながりについて

    現在、ゲージデザインCCB-1 NSPRO950 Flex Rのアイアンセットと、キャロウェーX-Tour 52度、58度 M-10DBを使っています。 ようやく最近になって、52度と58度ではヘッドに仕事をさせる、ヘッドの重さを利用する感覚が理解できるようになり、芯で当たっている感覚がわかり、目標としていた飛距離(52度:80y、58度:60y)が安定して出るようになって来ました。しかし、新たに以下の2点が気になるようになりましたので、教えていただきたくお願いします。 (1)現在のアイアンセットのPW(45度)では、クラブが軽く感じられるため、52度、58度と同じようにヘッドの重さを感じてのスイングが出来ません。そのために、距離も方向性も安定しません。 同じ感覚で振れないのは、(腕の問題もあることは承知していますが)クラブ重量差かバランスの違いも大きいのでしょうか?(PW432gD1、52度454gD2、58度462gD3) PWに鉛を貼って試してみるか、新たにPW相当のウエッジを買うべきか悩んでいます。 (2)52度、58度では、つかまりすぎることが多く、左に飛ぶケースが多いので、直そうと苦労していますが、良い方法がまだ見つかりません。 基本はスクエアスタンスに構えて短めに持ち、軽く振っているつもりです。オープンスタンスを試しましたが、今度は「安定して」左に行ってしまいます。 自分なりに考えてみましたが、軽く振ろうとするあまり、上半身の捻転も軽めになってしまい、結果としてアウトサイドインになっていると思うのですが、そう言うことはありえますか?構えや振り方など、気をつけた方が良いポイントを教えていただけると助かります。 9番以上に問題がないわけではありませんが、それなりに前に飛んでくれているので、まずは100y以下を安定させたいと思い取り組んでいます。 よろしくお願いします。

データ受信しない問題について
このQ&Aのポイント
  • データ受信と表示されるだけで動きません。昨日まで普通に印刷できていたのに急に動かないです。
  • 問題は家のモデム電源を一度消したことです。PCやスマホは正常に動作しています。
  • ポートにWSDが選択されているとよくないという記事を見ましたが、関係ありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう