• ベストアンサー

アプローチウエッジの購入について

ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.1

私より上手い方(自分も月イチでハンデは21です)にご意見もなんですが・・・ 私はインプレスのアイアンを使ってますが可も無く不可も無くって感じです・・・でもなぜかAWとSWは別メーカーなんですよ・・・最初は使っていたんですがやはりロフトとバンス角にバリエーションが少ないんで飽きちゃった、と言うか・・・それに確かSWのバンス角が結構あって12~14°位あった思うんですよ・・・AWは8°だったかな・・フェアウェイやグリーン周りから使うクラブとしたらSWは不向きかもしれませんね・・・自分もSWはバンカー専用クラブでしたから・・・ でもヤマハのクラブはイイと思いますよ・・・自分もパワーマジックまだ持ってますから・・・どっちかと言うと玄人向きなんで万人受けしないんでしょうね・・・ 私のゴルフ仲間は結構多いのですが誰もヤマハは使ってません(笑い) アイアンはマレージングフェースですがウェッジは普通の軟鉄(打感はいいですよね)ですし使うのに何の問題も無く貴殿ほどの腕前でしたら十分に使いこなせる(アプローチにはAWがオススメ)と思うのですが・・・それと今度のモデルからカーボンシャフトはツアーADになった(選べるのかな?)みたいですね、スチールはNSプロだったかな・・・ 後はご自身の好みの問題ではないでしょうか? 生意気な意見で失礼しました、ご参考までに。

uruigawa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私と同じヤマハ愛好家の方がいらして、うれしく思います。 確かにゴルフクラブは好みの問題もありますよね。 もう少し検討してみます(8割方ヤマハに傾いています 笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

uruigawaさん、こんにちは。 アプローチウェッジのことですが、基本的は好みで選んで問題はありません。後はお使いのアイアンセットとの流れ(ロフトピッチと重量フロー)とか、AW(アプローチウェッジ)で何ヤード距離を打ちたいとかに少し注意をして頂ければOKと思います。輸入商品の中には重量が重い、バランス(スィングウェイト)が重い為に他のアイアンとのギャップが大き過ぎる事もありますので、一応はスペック確認の必要はあるとは思いますが、好みの形状で振りやすければいいのではないでしょうか。 タイトルではAWの購入とあり、文面ではSWの話が書いてありましたので、ちょっと分かり難いのですが、AWを購入して(追加?)、SWはそのままお使いになるんですよね? SWでほとんどアプローチショットをするのでしたら、AWはフルショットが多くなりますので、振り易さ(主に総重量)は結構重要になってきます。つまりお使いのPWに近い感覚のものが同じような感じで振れるのでいいと思います。 ウェッジ類は他のクラブよりフルショットで使う場面が少なく、長さも短いでの極端に難しいもの(ソール幅は狭くてバンスが少ない、ロフトが寝ている60度以上)以外はたいてい使えます。あまりフェースを開いて使わないのでしたら、チョッピリグースがついているものの方がストレートに振り易いという話は聞きますが。 お気に入りのウェッジが見つかりといいですね。 参考まで。

uruigawa
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス、感謝いたします。 やはり「振りやすさ」が基本なのですね。 カタログでスペックを確認しましたら、問題なさそうです。 今一度ショップにてソール幅などを実物で確認したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフのアプローチウエッジについて

    ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • アプローチウエッジについて教えてください。

    アプローチウエッジは、ピッチングとサンドの中間の性格をもつクラブという理解でよいのでしょうか?小生は。ミズノのクラブ(インテージ)を使っていますが、FWというクラブがアプローチウエッジに相当すると考えてよいのでしょうか?

  • 別売りウェッジと単品ウェッジの違いについて・・・

    今、現在NIKEの単品ウェッジを使用しております。 アイアンはプロコンボチタンフェースを使っておりますが、なんせアベレージゴルファーですので、アイアンの流れで別売りウェッジ(AW/SW)の使用を検討しております。そこで、質問があります。 バンカーショットやラフで抜けやすさ、アプローチの場面などでの、それぞれのメッリト・デメッリトをしりたいのですが・・・それと、メーカーHPには別売りウェッジのバンス角の記載がありません。バンス角はアベレージゴルファーにとって意識したほうが良いのでしょうか?

  • (初級) ウェッジの選び方

    ゴルフ暦3年。 スコアは110前後の30代ゴルファーです。 今までは、楽しみながらゴルフをしてきましたが、このたび、 部署の異動があり、時間に余裕ができたこともあり、ゴルフ に力を入れようと一念発起しようと思っております。 アプローチ・バンカーが苦手なこともあり、実は、ウェッジを買い換え たく思います。 道具のせいにするのはどうかと思いつつ・・・ 今のウェッジは、PW(アイアンセット)とSW(先輩からの譲り受け)に なっており、ちゃんとしたセットに揃えて、練習していきたいと思っております。  ※PWは テイラーメイド バーナー 2009 シャフトR 45度?  ※SWは 先輩から アイアンセットの1部を譲り受け (無名ブランド?) そこで、3点ほど教えてください。 レベルは、スコア110前後であり、これから、しっかり練習してうまくなりたい。 と思っております。 (1)初級者の自分は、どのようなウェッジのセッティングがいいのでしょうか?   (例: ウェッジ3本?/4本?、ロフトの角度は?) (2)クラブを選ぶ時の注意点は? (3)ウェッジにも、ドライバー、アイアンのように、レベルやスイングスピード等   による最適なクラブってあるのでしょうか?   初級者オススメのウェッジはありますか? 高いウェッジは使いやすいですか?   ※はじめは、安めのクラブで沢山練習して、自分のクセ・得意/不得意を     理解してから、それに合ったブランドのウェッジを買いたいと思って     おりますが・・・  その考えはあってますか? 以上、よろしくおねがいします。

  • アイアンとウェッジのライ角について

    キャロウェイのアイアンとウェッジを購入しました。 アイアン:ビックバーサ2006 ウェッジ:X・ツアー クローム ロフト58 ライ角なんですが、もちろんセットで購入した 5I~AWまでは番手ごとにライ角も増加しているのですが、 別に購入したウェッジのライ角が AWよりも少なくなってしまいました。 番手/ライ角 5I:61.3 6I:62.0 7I:62.5 8I:63.5 9I:64.5 PW:65.0 AW:65.0 ウェッジ:64.5 仮にアイアンのライ角が自分に合っている場合、 ウェッジのライ角を調整する必要があるのでしょうか? 狙い通り打てればこれくらい問題ないのでしょうか? 特に短いクラブはライ角が重要だと思うので質問しました。 ご回答よろしくお願いいたします。 私のデータ ********************** 平均スコア:100程度 H/S:46-48 身長:167cm 体重:56kg **********************

  • ウェッジ関連

    最近、非常に流行っているウェッジですが、 どのような使い方が、本来の使い方なんでしょうか? 1,PW-SWの間、つまりAW・FW・P/Sなどと呼ばれるクラブが   これにあたる 2,SWと同じようなロフトで、   バウンス角をSWと違うものにすることによって、   例えば、50Y残ったときに、   バンカーやラフからはSW、フェアウェイからはウェッジを使う あたりを推測するのですが…。 よろしくお願いします。 質問2 上記の、AW・FW・P/Sですが、 AW=アプローチウェッジ FW=ウェアウェイウェッジ だと聞いたのですが、 P/Sって? 質問3 当方、アイアンセットを譲り受けたのですが、それぞれのロフトが分かりません。 ロフトが分からないと適切なウェッジを購入できないと思うのですが、 ロフトはショップなどで調べてもらえるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • アプローチについて

    良くアプローチの飛距離は3つのスイング幅とロフトの異なるクラブで打ち分けると良いと耳にします。 私は落とし所を見ながら弾道とその弾道を打った時の手応えをイメージしながら素振りをして、そのスイング幅でそのまま打っています。 又、50度と56度のウェッジを入れていますが、高さを操作しない場合はサンド(56度)一本でスピンよりは足を出して行くタイプで、転がせる場合はピッチングで極力転がします。 現在、平均スコア85(白ティから)くらいでこれからのスコアアップには好・不調の波が激しいアプローチの向上による寄せワンの回数アップ(最悪寄せ2でボギー)が必要と考えており、もっと楽にアプローチの距離を合わせる手段を模索中です。 最初に記述した方法には1年取り組みましたが結果が出ません…(-_-;) 練習頻度月3回、ラウンド頻度月1回程度で可能な練習方法や有効な打ち方・クラブ(現在一本追加可能)・考え方等ありましたらご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 柔らかい地面からのアプローチ

    ハンデ20の女性ゴルファーです。 昨日ラウンドしたゴルフ場なのですが、地面がとても柔らかく (晴れの日がかなり続いているので雨で水を含んだ感じでもない)、 花道からのアプローチショットの際にアプローチウェッジで 少し上げようと打ち込むとクラブが地面に刺さってざっくり、 それを恐れてピッチングや9番で転がそうとするとトップと グリーン周りで失敗続出でした・・・ 普段のラウンドはどちらかというとグリーン周りの地面が固い コースでプレイすることが多いので、打ち方を状況に応じて 変えることが必要だったのかと考えているのですが、柔らかい ライからのショットにどのように対処すればよいのでしょうか? 特に気をつけなければならない点等ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アイアンの番手のクラブとウェッジの違い

    アイアンのクラブには番手があって、1~9番までライ角やシャフトの違いで違う距離を狙うことはわかるのですが イマイチ使い分けがわからないのはウェッジです サウンドウェッジはバンカーなどで使うのは判りますが ピッチングウェッジ、アプローチウェッジってどのような場面で使われるんですか 人によってはSWで事足りるって人もいたり ウェッジの本当の使用用途を教えてください

  • 50ヤードのアプローチ 

    ゴルフはじめて3年 50代半ば、平均スコア 105くらいです こちらでアプローチの打ち方は教えていただき だいぶ、良くなってきたのですが 50ヤードのアプローチが苦手です 100ヤード以内は全て AW(52°) ダイナミックゴールド ウェッジフレックスを使っています 練習では、上手くいくのですが、コースにでると苦手意識が頭をよぎり ダフリ、トップと酷い特はシャンクがでたりします 50ヤードのアプローチが上手にいくとスコアももう少し良くなると思います そこで、クリープランドのニブロック ウェッジ(チッパー?)というのが易しそうなので 使ってみようと思いますが、どう思われますか? AWでもっと練習して、自信をつけた方がいいでしょうか? 50ヤード以内のアプローチは皆さんはどのクラブを使ってますか? よろしくお願いします

スマホとの接続について
このQ&Aのポイント
  • ELECOM Miracastレシーバ LDT-MRC02/Cを使用してスマホと接続する方法がわからない
  • Xperia Ace IIIとMiracastレシーバ LDT-MRC02/Cの接続方法が不明
  • Xperia Ace IIIでのスクリーンミラーリングの設定方法がわからない
回答を見る

専門家に質問してみよう