• ベストアンサー

個人情報保護 守秘義務について

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.2

明らかに、個人情報漏洩事件です。 病歴・入院暦などは、センシティブ情報といって特に取り扱いには厳重な管理を行っています。 被保険者の家族にも本人の同意がなければ開示しません。 保険会社には、個人情報の取扱いに関するお申出窓口が設置されています。 その保険会社の個人情報の取り扱いに関する体制や教育が徹底されていないと思われます。 2度と同じ事件を起こさせないためにも、厳重な抗議をしてください。

poipato
質問者

お礼

確かに個人情報保護が言われている中、かなり問題ありだと思います。抗議して会社側の対応を見てみます。

関連するQ&A

  • 生命保険の手術費用の給付金について教えて下さい。

    今度網膜裂孔にレ-ザ-による手術を行うのですが、 主治医の先生から「生命保険に入っているなら入院給付金が使用できるかもしれない」と アドバイスをもらったので生命保険の担当外交員の方に確認したところ やはり入院が必要とのことでした。 通院による手術だと金額がかなり下がると言われました。 眼科の開業医の為まず入院はないようなのですが、 やはりこれはどうしようもないことなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 告知義務違反について教えてください

    現在保険会社と生命保険のことでもめています。 私は現在糖尿病で通院しています。 生命保険には9年前に加入して7年前に転換いたしました。 9年前に加入したときには、糖尿病では無かったのですが 生命保険を転換する時には、糖尿病でした。 保険を転換する時に、保険の外交員の方には「私は糖尿病で通院もしているし投薬も受けていると」告知したのですが外交員の方が「2年間入院も何も無ければ大丈夫」と言われ外交員の方を信用して加入いたしました。 この度、別の保険の外交員の方と話をした所、転換時に糖尿病と告知を受けていたらその保険は出ないとの事でしたので、私の入っている保険会社(外交員とは別の人)に、相談したら保険は支払われないとの事でした。保険は前の契約には戻せるとの事ですが・・・質問したいのが私が6年前に、交通事故で3ヶ月入院した時に支払われた保険金の事です。転換する前の保険より退院給付金が10万円前後多く支払われているとの事なので、保険の契約は糖尿病になる前の契約に戻すとの事なので、その10万円位多く支払った分を保険会社の法へ返金して欲しいとの事です。その場合は、私の方が多く支払われた分を払うべきなのでしょうか。保険を転換する時に、保険の外交員の方には確かに、糖尿病と告知したのですが。その場合には、保険会社の方か、外交員の方が支払うべきではないのかと、思うのですが。転換した時に、私どもの告知を大丈夫と、言われなければ転換をしなかったのですが。転換の時に、嘘をついた外交員の方が責任を取ってい払うべきではないのかと思うのですが。今現在大変困っています。誰か良い方法が有れば教えて下さい御願いします。

  • 生命保険の贈与分の配分

    母が死亡した時、病気の兄の生命保険の受け取り人を便宜上姉にしたが兄が死亡したら保険金を半々にすると由の約束を破棄し受け取り金額、入院給付金等の全金額を開示せずほとんどを自分のものにした。刑事(詐欺罪)民事で係争できないでしょうか。

  • 告知義務違反

    私の母(65歳)が医療保険に入り、入院日額1万円、通院3千円、で契約して半年後、階段から滑ってケガをし整形外科へ入院しました。 入院後1ヶ月半経って(母は現在も入院中ですが)、私が代って給付金請求したところ調査が入り、血圧の薬を6年ほど、近所の内科で呑んでいた事がわかり、保険会社が「告知義務違反」で審査するような事を言って、もう1か月半ほど経ちます。 契約したときの外交員さんに聞くと、請求した日までの保険金は給付できるかもしれないけど、契約の継続は出来ないか、保険金の給付すらできずに、解除になるかも… と言われました。 なんとか争点を見つけたいのですが、なにかいい知恵はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 告知義務違反で保険加入し給付を受けたらどんな罪に?

    元保険外交の仕事をしていた友人が、会社の生命保険に加入する際夫が告知義務違反をした事を知りつつ加入させ、1年半後夫が倒れて入院した為、給付請求をし給付金700万を受け取ったそうです。しかしその後再入院となり、悪い事と知りつつ再度給付申請したのですが、保険会社で自宅に調査に来たそうです。病院にも調査が入るとの事だそうです。告知義務違反をし、給付受けた場合友人夫婦はどのような処分を受けるのでしょうか。 告訴されたら前科がつくでしょうか?友人はとにかく後悔しています。警察に自首しようかと言っています、犯罪ですが刑務所に入らず示談出来ないものでしょうか・・・。宜しくご回答お願いします。

  • 告知義務違反?

    はじめまして。 生命保険の入院給付金の支払い請求をしたところ、支払いできないとの事でした。 経緯は 10年以上前から生命保険に加入していましたが、昨年10月末に口座引き落としが出来ずに失効しました。11月14日に復活の手続きをしていただきました。この時、腰痛で通院中で「痛み止めの薬」飲んでいることを告知しました。 2~3日後「復活できました」との事でした。 その後の検査で、11月28日に腰痛の原因が「結核」らしいと医師から告げられました。その後1ヶ月ほど入院しました。 この入院給付金について教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは犯罪ですよね?(長文です)

    先日、某生命保険会社から私宛に給付金お支払いのお知らせというハガキが届きました。内容は去年私が長期入院した際の入院給付金と手術給付金合計70万円を指定口座(主人名義)に振り込みました・・・という内容です。問題はこの保険契約と給付金の請求・受け取りが私も主人もまったく知らないうちに全て無断で行われていたという事です。 この主人名義の銀行口座は、義母が以前に主人を保険に入れた時に自分が保険料を払うのだからと言って通帳も印鑑も持って行ってしまったもので、私たちには一切どうする事もできません。 義母と親戚の外交員が度々架空契約で私たちに迷惑をかけていたので、すぐに2人の仕業という事がわかりました。 結局、ノルマのために外交員が手数料をあげるから嫁の名義を貸して・・と義母に持ちかけ私と主人に無断で契約者が主人・被保険者が私の生命保険契約をしてしまっていました。 ノルマのための契約なので、保険料を支払っていたのは外交員です。 その後、私が長期入院や手術をした事を知った外交員が給付金の一部を手数料にあげるから・・と義母に持ちかけ診断書を取らせ、給付金を搾取してしまったようです。 これは犯罪ですよ・・と問い詰めましたが、二人ともまったく反省も謝罪もありませんでした。 逆に私がこの事を黙ってさえいれば面倒なことにならないのに!と怒鳴られました。 それに給付金は主人名義の口座に振り込まれているのだから、ちっとも搾取ではないし自分たちは何も悪くないと言っています。 二人とも逃げる事ばかり考えていますし、給付金はあげるからと言いながら未だ1円も私たちはもらっていません。 はじめから給付金を搾取する目的は明白ですので、主人の同意を得て 然るべき手段で2人を懲らしめてやりたいのですが、これは保険会社に通告する以外に刑事告発なども可能なのでしょうか?

  • 生命保険

    35才の男です。生命保険で教えてください。 生命保険(遺族補償)金額2千万給付の保険に現在 4万5千/年程度の掛け金で入っています。別途入院保険として入院1万/日の保険に 7万/年程度で入っており、合計掛け金が11万5千円/年になっています。 このたびの見直しとして、1)できたら一本化等して合計金額を落とす 2)落とした分生命保険(遺族補償)金額を4-5千万給付の保険に変えたい と考えていますが、どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 生命保険の給付金について

    約3年前に嫁は自分とは別の生命保険に入っていました ですが、自分の生命保険外交員が夫婦まとめてひとつの保険会社にまとめた方が便利ですよといわれ嫁は入っていた保険を解約し自分と同じ保険会社へ入ることにしました。 だけど保険に入るときに嫁は妊娠していて母子手帳取も得済みの事を保険外交員の方に伝えると 今は妊娠していなかったことにして保険に入りましょう。 今の若い方はみんなそうやって保険に入っていて、妊娠していることが分からなかったと言うようにしているといわれました。 自分と嫁は外交員の方が言うのであればそれを信用して保険に入ることにしました。 保険に入って1ヶ月後に嫁が重度の悪阻で入院することになりました。 入院した当日に保険外交員の方に電話して、嫁が入院したことを伝えると 何年か前に会社の規定が変わって妊娠関係で入院した場合は母子手帳のコピーが必要と言われ ただ、保険に入ったときは妊娠していないで入っているので、今回の入院は給付金が出ないといわれました。 その後嫁は入退院を繰り返し最終的には帝王切開で出産をしました。 そのつど外交員の方に相談連絡を行いましたが給付金はでない、や入院しないようにしてや、普通分娩で出産してよと言われ続けました。 最終的には出産費用とは別で入院費などで70万近く出費しました。 第二子を妊娠したときに又相談したが一人目が妊娠を隠して保険に入っているのでもし二人目の時も入院し帝王切開になっても給付金は出ないといわれました。 自分と嫁は正直だまされたと思っています。 現在はもうその保険会社には入っていません。 いまさらですが給付金請求はできますか? 誤字脱字ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 個人情報保護、守秘義務について

    以下の場合、個人情報保護違反とか守秘義務違反になりますか? (1) お客様が旅行先でのトラブルについて話をしてくれた。後日、同じ場所に旅行に行く友人に『うちのお客様にもこんなトラブルがあったらしいから気をつけて』と話す。 (2) 自分の店のブログに『今日は~なお客様が来られました』と知ってる人が読んだらもしかしたらあの人かもって特定できるような特徴やエピソードをアップする。ご本人にはブログにアップする旨は伝えてない。 (3) 芸能人がロケで来店。その時の写真と撮影後の様子をアップする。イメージが悪くなるような内容はなしだが、ブログにアップしてよいかの確認なしで、番組の放送予定についても記載。 ☆ガラリと変わります☆ (4) 会社のデスクに顧客の住所一覧を裏にせず置いたまま離れる。業者の出入りありの事務所。 (5) 顧客データのバックアップをUSBに保存。他のデータを自宅で処理するためUSBを持ち帰る。 (6) 退職し、個人のUSBに入れていた仕事のデータを自宅で退職日に削除。他の人にも関わっているデータは会社のパソコンに保存してある。 1項目だけでも問題点や違反になる・ならない条件など教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう