• 締切済み

いつも空洞感を感じています

kaitaradouの回答

回答No.3

岸田秀さんが人間は一人であるという意味のことを書いていると思いますが、貴方が壁といっているのもそのことと関係があると思います。他の人も壁の中に住んでいるのではないですか。自分だけが壁の中に住んでいると思うから、相手の壁を壊しても気がつかないとかそういうことではないでしょうか。壁の向こう側に行くためには大変苦労するものなのではないでしょうか。

O-Isotya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰りたいことが、今ひとつ理解出来かねます。 僕は相手の壁を壊したんですか?岸田秀さんとは、誰のことですか。 …皆それぞれ苦労しているんだ、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • いつもぽつんとなってしまいます

    昔から学校、会社や飲み会、また何か集まりがあるとぽツンとしてしまう傾向にあります 自分では友達になりたい!というオーラを出しているつもりなのですがなかなか上手い具合にいきません どもってしまう。話が面白くない。暗い?(そんなに暗くないと思うんだけど。。)顔がこわい? なにが原因なのでしょう

  • いつも同じこと・・・

    気になる人がいます。 コンビニの店員ですが、よく行っています。 たま~~~~に、話を程度で、5月に名刺に電話番号とメアドを書いたものを渡しました。 で、返事はないです。 返事が内ということは、気がないということだと思い、それからというもの、なかかないけずにいたのですが、やはり気になり最近、行っています。 その子が、働いていると、嬉しい。 しかし、話かけようと思ってもなかなか勇気がでないというか、何話したらいいかわからない感じです。 適当なこと、なんでも話せばよいのでしょうが、なぜか昔から気になる人の前ではなかなか話せない感じなんです。 なんとも思わない人には、茶目っ気みせたりできるのですが。 まずはなんでも良いから、怖がらずに一歩踏み出せばよいと わかっているのですが、「自分から好きになった人とうまくいかない」というジンクスが僕にはあり、それがコワイです。 もっと、気軽に話せるようになるにはどうすればようでしょう? なにか、よいアドバイスがあれば、教えてくれると嬉しいです。

  • 初対面で人に会うとき常にネガティブなイメージがつきまとってしまいいつも

    初対面で人に会うとき常にネガティブなイメージがつきまとってしまいいつも不安に陥ってしまいます。 例えば、会ってすぐ拒絶されるのではないか、軽蔑の目で見られるのではないか、呆れられるのではないか、暴言を吐かれるのではないか、 こんな感じで初対面の人と会う直前までこのようなネガティブシンキングにとらわれ消すことができません。 実際会って相手をよく知れば、このような思考は止まるのですが、毎回こんな感じで困っています。 自分は人付き合いは苦手で、上記のようなことが起こるわけない、と理屈では分かっているのですが、どうしても止められないのです。 どうしたらこのようなネガティブシンキングを止めることが出来るでしょうか?

  • 僕は鬱病一歩手前な人だと思っています

    僕は鬱病一歩手前な人だと思っています そのことと関係があるのかわかりませんが僕は人の不幸な話を聴くことがすごい好きで自分より不幸な人を見たり聞いたりするとすごいほっとします でもそういう話を聞くとすごい鬱になるって言う人もいますよね? この2つの違いはどんなことが影響しているんですかね? それと僕のような考え方の人をみなさんはどう思いますか? あまり話がまとまってませんがよろしくお願いします

  • どんな人に道を尋ねますか?

     少し前に「人に話し掛けられないのはどうして?」というようなご相談を拝見しましたが、私は逆のことで悩んでおります。  私はもともと人間嫌いの上、近頃はうつ状態がひどいため人と話すことがとても苦痛です。おそらくこの世の不幸を一身に背負ったような暗い顔をしているし、おしゃれにも全く関心がないため不潔一歩手前のような服装です。いわば「近寄るなオーラ」出しまくりなはずです。  それにもかかわらず、人ごみを歩けば必ずと言っていいほど道を訊かれ、電車で隣に座ったお年寄りや子供の話し相手にさせられてしまうこともしょっしゅうです。そのたびに「いい人」を演じてしまい、とても疲れます。  そういうわけで、人は何を基準に話し掛ける相手を決めるのか大変疑問に感じます。私だったら、私のような人間には決して近寄らないと思うのですが(もっと明るく親切そうな人を選ぶでしょう)。  最近は「もしかしたら、どんな時も人に邪険に接することが出来ない心の弱さを見抜かれてバカにされているのだろうか」とみじめな気持ちになってしまいます。「自分より下等、不幸な人」=「話し掛けても拒絶されないだろう」という判断の下、利用されているような気もします。  長々と鬱陶しい文章を書き連ねてしまいましたが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。  

  • いつも彼に会いたいと思って貰えるようになるには

    いつもお世話になってます。 男の人が出来るといつも自分から「会いたい会いたい」と騒ぎ、 相手をうんざりさせてしまう傾向が自分にはあるようです。 男の人に自発的に「会いたいなぁ・・」と思って貰えるように なりたいです。どうしたらそういう女性に1歩近づけますか? 私の考えとしてはこんな感じかな。 1.彼に会えた時はいつもニコニコしてること 2.彼を否定したり責めたりしないこと 3.料理を作ってあげること 4.彼の興味、話題を研究して話についていけるようになること 5.ちょっとだけわがままを言うこと(全部いいなりにはならない) 6.彼のいい所をいっつも褒めること 7.会うことを強要しないこと こんなのかなと思ってます。 他に、どうしたらいいでしょうか。 ご教授ください、どうぞ知恵を貸して下さい、よろしくお願いします!!

  • いつも孤独感が消えません

    以前にも相談した事がある、26歳(♀)です。 恋人はいなく(2ヶ月前に別れたため)友人は異性の友人が1人いるだけです。2週間に1度位食事に誘われ、仕事の後会ったりするのですが、話も弾まず、時間がたつのも遅くて、相手には申し訳ないと思いつつも、内心「もう帰りたいな」とか思ってしまいます。(いつも食事をして終わりです) 悩みを話せる訳でもなく、どうでもいい様な話しか出来なくて、 いつも帰ると「楽しかった」とメールが来るのですが、正直自分は一緒にいても楽しめず、どこか冷めています。 「今度誘われても、断ろうかな」と、考えたりもするのですが、友人はその人のみだし、その人を失ったら、完全に一人になってしまう気がして、一人になりたくなくて、誘われても断る事が出来ません。 かといって一緒にいても、よけい空しさや寂しさを感じます。 会社に行けば同僚と普通に話すし、家に帰れば家族がいて、家族とは仲がいいので、休日に一緒に出掛けたりしますが、街に行っても皆友人同士とかカップルで来ているので、いい年して親と来ている自分がなんだかみじめに感じてしまいます。 平日も、アフター5はほとんど1人だし、友人が欲しくて、真面目な出会いサイトに登録してみたものの、2~3回メールして終わってしまったりで、出来そうにありません。 だれか一人でもいいから、深いつきあいの出来る人が欲しいのですが、 なかなか出来ず、毎日の様に孤独を感じます。 携帯も、ほとんど使っていません。 朝起きた瞬間から、孤独感がまとわりついて消えません。 一人でもいい、と開き直る事も出来ず、一人で生きていきたいとも思いません。 どうしたらいいでしょうか

  • 人の輪に入っていく事が苦手です 

    タイトル通り人の輪に入っていくのが苦手です  元々人付き合いが上手ではなく なんでも話せる友達もいますが それほど多いわけではありません    何かの集まりがあったりすると 仲良くしたいなぁという気持ちもあるのですが一歩引いてしまい 結局人の話を聞いて相槌をうっていることが多いような気がします やはり楽しめていないところに人が寄り付いてこないのでしょうか? 怖そうな雰囲気のオーラを私からだしているのでしょうか? 自信がないから人付き合いがうまくできないのでしょうか? 今年の春出産予定でこれから先 いろいろなところによばれる機会が増えると思うので 徐々に慣れていきたいと思っているのですが  輪の中に入って楽しめるようになるためにはどうすれば良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします

  • なんかいつも誰かに話を聞いてほしいとおもってしまう

    私はなぜか昔から自分の話を聞いてほしいと思ってしまいます。 誰でも話聞いてほしい願望は多少あると思いますが、私は特にひどくて知らない人にまで自分の話までしはじめたり....... 自分でもなぜこんな風なのかわからなくて困ってます。 似たような方はいますか? これはどういった心理状況なんでしょうか?

  • いつもニコニコヘラヘラしていて腹立つ言われる。

    私はよく笑うと言われます。 それにいつも楽しそうなせいで、ほんわかな見た目をしている(性格はハッキリ物を言うタイプで結構きついそうですが、見た目がそうらしいです)とも言われます。 別段それほど長い付き合いがある人から言われるわけでもなく、顔をあわせる程度、会話なんかしたことがない人からも言われます。 また長年付き合ったような友人たちには 「とくに何か食べてる時なんか、おいしい顔しながら食べてるよ。もうおいしそうとか、幸せそうじゃなくて、本当においしい顔してる」 とすごく言われます。 私はそんなよく笑うという自覚がなくて、家族全員よく笑うと周りから言われるので、いつも笑っているのが当たり前になっています。 食べる時も、顔がそんな表情をしているなんて自覚はありません。でも何か食べてる時はいつもおいしい顔をしていると言われるんです。 そうやって自覚がなく笑っているせいか、たまに「ヘラヘラしてんな」「お前やる気ないだろ」「真剣に物事取り組んでるの」というようなことは言われることが有ります。 自覚なく笑っているのでそういったときはなるべく表情を引き締めるようにしていました。 ですが、最近ちょっと身近な友人に物凄くキレられてしまいました。 その友達は色々と異性関係で悩みがありました。私も軽く話を聞きました。 好きな異性がいるのですが付き合う事がかなわず、上手く話せない、とも言っていました。 けれど、そんな話を聞いた私が、その子の前ですごくにこやかに過ごしていて、しかもその子が好きな男性と楽しそうに話していたのが気に触ったみたいです。 「あんたの周りにはいつも人がいる!私はいつだって一人なのに!見ているだけで腹立つ、人が不幸なのになんであんたは私にそうやって幸せそうな姿みせつけんの。私が好きな人知ってるくせに、あんたの思わせぶりな笑い顔大っ嫌い」 そんなことを言われてしまいました。 前々から、私がいつも笑っていて幸せそうなのがムカつくと思っていたこと。 ちょっと困らせてやろうと意地悪いったのに、笑って「これくらい大丈夫」と悩んだ姿さえ見せなかったことが余計苛立ったこと。 私にはだれでも簡単に話しかけること。 だれでも簡単に話しかけるしだれとでも楽しそうに話すのがウザかったこと。 そのくせ本当は人見知りで陰で「びっくりした、いきなり話しかけられるのって苦手」とか愚痴っていたのが優越感たっぷりでムカついたこと。 そういったことを言われてしまいました。 私自身、そういった自覚は全く無かったです。 けれど、町中とかで遊びに行ったとき、私はしょっちゅう見知らぬ人から道を聞かれたりしていました。 よく話しかけられるというのは事実です。 それが苦手なのも事実です。愚痴ってしまったのも事実です。 そんな風に思われているだなんて夢にも思わなくて、必至に謝りましたがその日以降、無視されたり女の子のグループで陰口を叩かれています。 あんまり仲良くもない女の子から陰口を叩かれるってことは昔からあったので気にならないですが、それを主導しているのがそこそこ親しかった友人だというのがショックです。 どうすればうまく折り合いをつけていくことができるでしょうか?