• ベストアンサー

SSでツーリングはきつい?

1ppoの回答

  • ベストアンサー
  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

私も、NSR250RからGSXR-1100に 乗り換えました。 感じたのは、馬力があるのでギアチャン時の回数 が少ないので、クラッチも握る回数も減り、楽だ な!と感じました。 高速も、重量が大きい分どっしりとした感じもあ って楽ですよ。 慣れてから行く!なんて言わないでこの300k mのツーリング中に慣れますよ(^o^) 大型乗ったらすごく面白くて250CCなど乗り たくなくなると思います。

onimusya-2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 背中を押していただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • リッターSSで一番乗りやすいのは何ですか?

    CBR1000RR,YZF-R1,GSX-R1000,ZX-10Rの中でどれを買うか悩んでいます。 使い方は85%通勤、15%ツーリングです。以下の条件に一番近いものはどれか意見を聞かせてください。 (1)ポジションが一番楽なのはどれでしょうか? (2)足つきが一番良いのはどれでしょうか(自分は170cmです)? (3)エンジンがピーキーではなくマイルドなのはどれでしょうか? ならばツアラーを買えとお叱りを受けそうですがお願いします。 全車最新モデルでの考察でお願いできれば助かります。 ちなみに現在GPZ400Rに乗っておりますので、前傾姿勢はある程度なれているつもりです。

  • 隼かSSか・・・

    現在、1200ccのネイキッドに乗っています。 最近、隼やZZR1400などのメガスポーツや1000ccのSSに乗り変えたいと思っています。 今のバイクでは使用用途は7割ツーリングで3割が街乗り、サーキットといった感じです。 ツーリングでは高速道路を使うので、やはり風圧の面でフルカウルに魅力を感じるのと、それ以上に一生に一度くらいは脳みそがずれるくらいの加速を体験してみたいというのが一番の理由です。 試乗させてくれるところを探しましたが、なかなか無くて唯一ZX-10Rのみ試乗できました。 隼は試乗できなかったのですが、押し歩きやポジションの確認をさせてもらいました。 どちらも前傾姿勢ですが、軽くて足着きもそれほど気になりませんでした。 隼とSSはツーリングに向いているのはどちらなのでしょうか? 隼でもSSでも、今乗ってるバイクからすると別次元の加速でしょうから、パワーより乗っていて疲れにくさを重視しています。 ちなみに10Rに乗った時は、現在のバイクと比べると高速道路での安定感が完璧で、フレームぶれないし、ミラーもきっちり見えるしで感心したのですが、これは隼にも言えることですか?

  • 納車後即ツーリング

    今週土曜日に以前から憧れていたZRX1200が納車されます。 そこで友人数人から納車翌日の日曜日にツーリングに誘われました。 行き先は高原で、行程は一般道のみで往復150キロ~200キロくらいになりそうです。 納車後間も無くツーリングもしくは遠出をしたことがある方にお聞きしたいのですが、納車後即のツーリングで何か気をつけることはありますか? 本当は購入したバイクの特性を知って慣れてから遠出するのが望ましいのかもしれないのですが、もう楽しみでわくわくしています(笑) それではお願いします。

  • ZX-12RからZZR1400への乗り換え

    当方ZX-12R(B1)に乗っています。 ツーリングは主に峠を走っています。 行きつけのバイク屋さんにZZR-1400(08)を勧められて迷っています。 乾燥重量とスポーツ性などを考えると12Rの方がいいのかなと思っていますが ZX-12RからZZR1400に乗り換えた方のご意見を聞かせてください。 ・ZX-12Rの方がよかったこと ・ZZR1400になってよくなったこと でご回答いただけるとありがたいです。 また、ZZR1400もいくつか候補があるのですが 10000km前後と40000km前後のものがあり、それでも迷っております。 さすがに40000kmの中古を買うのは勇気がいるので、 ZZR1400で○○km走ったらこんな故障が出た、などの情報もいただけると幸いです。 (逆に出ていないのであればそれも情報をいただけるとありがたいです) よろしくお願いいたします。

  • ツーリング用のカスタムについて

    はじめまして!23歳の男です。 私はCB223Sに乗っています。 ツーリング仲間(二ダボやr25に乗ってる人達)からは、遅すぎてよく笑われています。 自分としては、バイクは排気量やスピードじゃなくて乗っていて楽しいか否かだと思います。 CB223Sだと、60キロ程度で走ると鼓動を感じとても心地よいです笑 また、車体も軽く一体感を感じます。 高速は...スクリーンも着けてなく、振動が凄すぎてすぐに疲れますが(汗) 前置きはここら辺にして、質問の内容に入りますが、アニメに影響を受けた友人と今度、バイクでキャンプに行くことになりました。 普段、日帰りツーリングしか行かないので財布と、スマホしか持ってなく、さらに言うとリアキャリアも無いです。 キャンプをするに至ってバイクをカスタムしたいのですが、どんな物をカスタムすれば良いでしょうか... また、この際ですからロングツーリングに必要な装備も聞きたいです。 最後に、質問とは別ですが、皆さんはどんなバイクに乗っておられますか?

  • ZRX1200のブレーキの鳴き

    ZRX1200(2002年)に乗っています。 最近、友人から譲ってもらったのですが、とにかく「ブレーキの鳴き」がヒドイのです! 友人は、「カワサキ車は、これで普通。」というので、バイク屋に持っていったところ、「ZRX1200は、ブレーキが良く鳴く。これくらいは、たまに存在するよ。ただ、君のは 特にヒドイけどね。」と言われました。 ネットで調べても、確かに「所有者の声」の中で、ダメな所ではブレーキの鳴きを挙げています。 そして、色々調べたのですが、ディスクローターを交換すると直る事が多いと分かりました。 しかし、ZRX1200のローターは、オークションでも高いのです。 そこで、質問です。 同じカワサキの、ゼファー1100や、ZZR1100や、ZX-9Rや、ZX-12Rのローターは流用・互換する事が出来るのでしょうか? また、ZRX1100のは、どうでしょうか? また、「これで鳴きがおさまった。」という裏技などがあれば、教えてください。

  • ニンジャ250R、400、オーバーホールか?

    現在53歳で、カワサキZZR250 H1に乗って早23年、走行距離64000k、1回の故障もなく元気に走っていたバイクも、あっちこっちガタがきはじめ、ショップにオーバーホール見積もりお願いしたら約30万位かかると見積もり頂きました。 ショップの方に乗り換えを勧められ、確かにそろそろだとは思っていましたが、そこで皆様にご教授頂ければ幸いです。 現在、候補といたしまして、ニンジャ250R ABSかニンジャ400Rかオーバーホール、考えております。馬力的には現在のZZR250 40馬力(規制前)?に満足していましたが、候補の250は馬力が現状以下、400も多少馬力があるとカタログ数値では認識してます。 使用は、主にツーリング、(高速使用で100k巡航、マッタリツーリング)1日約300k~400k 走行です。 現在、お乗りになっている方、くわしい方、色々なご意見頂ければありがたいです。

  • 大型購入の相談。。

    はじめまして。 ついに大型免許をもうすぐ取得できそうです そのため、そろそろバイクを選びたいなと思っています 今はZZ-R 400に乗っていて、街乗り・ツーリング・峠まで使っています。懐の深いバイクですごく良かったですね 大型でもそういうバイクを探していて 条件的には Oフルカウル O逆輸入か外車 Oリッタークラス O街乗りからツーリング、峠まで懐の深いバイク 今考えている候補としては、 【KAWASAKI】 ZX-9R…条件的にはいいかなと ZX-10R…メーター周りが寂しい ZZR1100…条件的にはGOOD。ただ重いのはマイナス ZZR1200…同上 ZX-12R…カウルが一体?コケるとめっちゃかかりそう ZZR1400…カワサキの初期型というのが少し心配 【YAMAHA】 YZF1000R…弾数が少ない YZF-R1…タンデムが最悪という噂。積載量にも不安 FJR1300…街乗りで使うには重過ぎるでしょうね 【SUZUKI】 GSX-R1000…05,06モデルは一番カッコイイと思う TL1000R…これも悪くないかなと。高回転型ツインってどうなんだろう? GSX-1300R…街乗りに使える重さなのか微妙ライン 【HONDA】 VFR800…白バイの印象が強い。面白みがないとも聞く CBR929~1000RR…SSの中では扱いやすいとよく聞く CBR1100XX…これも重さがネック 【TRIUMPH】 スプリントST…珍しくて所有感がありそう。希少でパーツ少ない デイトナ955i…同上 【DUCATI】 ST4s…ドゥカティ特有のクラッチ音が余り好きではない ST3…同上 SS1000DS…同上 長文になってしまって申し訳ないです。 こんな感じで考えているんですが、 「このバイクがいいんじゃない?」「候補にあがってないけどコレおすすめだよ」 というのがありましたら、是非教えていただきたいな、と。

  • タンデムツーリングしやすい大型バイク

    タンデムツーリングしやすい大型バイク この度大型免許取得にあたり、上記のようなバイクを探していますが、なかなかこれといったものが見つかりません。 よろしければ、皆様方のお知恵をお貸しください。 ・600cc~800ccくらいまで ・高速も使いたいので、少なくともハーフカウル以上 ・タンデムツーリングしたいので、タンデムシートが座りやすいもの ・当方身長163cm46kg股下70cm程度ですので、できるだけ軽くて足つきのよいもの ・中古でできるだけ価格が安いもの、40万以下、マイナー車歓迎 ・4気筒の音が好み 条件が厳しくて申し訳ありません。 今のところZZR600(数がない)、CBR600F(姿勢がきつそう?)、ZR7S(空冷?もっさり?) などを考えていますが、決め手にかけています。 この中でも、それ以外でもお勧めがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 最も快適なツーリングバイク

    現在スーパーカブ110を所有していて主に通勤とツーリングで使っています。 通勤だけならともかくツーリングとなると車の流れについていくのはきついし高速にも乗れないのであらたに250ccバイクを購入しようと思っています。 私が購入を希望しているのはスカイウエイブ typeMです。標準状態でも装備が充実している点と積載性の高さが魅力です。高速にもあまり乗らないので維持費も考えて250にしようと思います。 巷ではバカスクなどと叩かれていますが無理のないライディングポジションに柔らかいシート、街乗りやちょくちょく寄り道したいときに煩わしさのないATを採用するビッグスクーターはツーリングバイクに最適だと私は思います。 個人的な意見ですが常時MTっていらない気がします。普段はAT、必要になった時にMTモードに切り替えて使用するのが現代的かなと。スカイウエイブ typeMではそれができます。 なんかめちゃくちゃな質問になってしまいましたが私のような人間にはどんなバイクが合うのでしょう。これがイイ!というバイクがありましたら理由と一緒に回答していただけると嬉しいです。