• ベストアンサー

けいれんについて。

Lovely1103の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お子さんの痙攣とてもびっくりされたことでしょう。 私の次男も4月(当時9ヶ月)に熱性痙攣を起こして1週間入院しました。 私は以前保育士をしていたので、痙攣が起きたときの処置は頭に入っていましたが、園では実際に痙攣を起こした子がいなかったのもあって気が狂いそうな思いでした。冷静になろうと言い聞かせながらとにかく処置をして、落ち着くのを待って自家用車で病院に連れて行きましたが、痙攣がおさまって寝てしまった(実際は気を失っているんだそうですね)のを見ると「このまま目を覚まさないんじゃないか」と不安でたまりませんでした。  熱性痙攣を起こすのはだいたい4~5歳ぐらいまでだそうです。その間に繰り返す子もいれば1度きりで終わる子も・・・。遺伝性があって親兄弟が熱性痙攣の経験があれば痙攣を起こす可能性が高くなるそうです。次男が入院したとき「ご両親は痙攣の経験がありますか?」と先生に聞かれたのですが、私たち夫婦もその親もまた兄弟も痙攣を起こしたことがなかったのでちょっと心配されたようです。次男も突発性発疹がまだなので、繰り返すか1度で終わるか、こればかりは運かもしれないと思っています。  もし痙攣が起きても今度は熱性だとはっきり分かっているので、まずは落ち着いて衣服を緩めたり、吐しゃ物がのどにつまらないように横に寝かせるなどして痙攣の時間を計っておさまるのを待ちましょう。それから熱を測って、夜間なら翌朝を待って診察してもらっても大丈夫ですよ。もし痙攣が10分以上続くようならすぐに診てもらった方がいいと思いますが、熱性痙攣で死んでしまうことはありません。やはり親があわてたり不安になると子どもに伝わってしまうと思います。次男が痙攣を起こしたとき、4歳の長男がそばにいたのですが、いまだにあのときの様子が忘れられないようです。怖い気持ちはありますが、大丈夫。母は強しですからね(^▽^)。 予防接種、うちも退院1ヶ月後に控えていたので受けられませんでした。予防接種はまだまだこれからですが、熱を出さないようにと気をつけるようにしています。予防接種は親にとっては早く済ませてしまいたいものですけど、子どもの体調をみてあまり無理をさせないように受けさせたいですね。

chimm
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、運ですよね。母は強し・・・しっかり胸に刻みこみます。

関連するQ&A

  • 熱性痙攣もちのインフルエンザについて

    熱性痙攣を1歳3ヶ月から2歳までに5回しています。全て38.5以上の熱があった時に1回ずつ(風邪ひきすぎですよね)こういう熱性痙攣がたびたび起きてる子供でインフルエンザになった場合、インフルエンザ脳症になる確立が高いのでしょうか? 予防接種は、受けてます。 今年もインフルエンザが大流行なのでとても心配で…

  • 熱性痙攣について

    いつも参考にさせてもらっています。 熱性痙攣についてなのですが、経験された方教えてください。 今1歳10ヶ月になる子供がいます。 1歳6ヶ月の時に熱性痙攣を起こし、ダイアップを使用しました。 まだ1度しか痙攣を起こしていまん。 先月、息子が熱を38・5の熱をだしました。 痙攣予防のために、ダイアップを使用するか悩んだのですが、使いました。ゆっくり眠ってくれるかと思ったら、なかなか眠れないようで一晩中起きていました。抱いていると体をガクガクとさせます。 体をガクガクさせるのが不安で仕方がありませんでした。 今後のダイアップとの付き合いかたなのですが、1度しか痙攣を起こしていないのならば、ダイアップを使用するのはやめていたほうがよいでしょうか? 私と主人の弟は熱性痙攣を経験しています。 やはり再発する可能性は高いとみてダイアップを発熱のたびに使用すべきか悩んでいます。 体をカクカクを震える症状は異常でしょうか? 痙攣の姿を見るのも恐ろしいし、ダイアップを使うのもなんだか抵抗があったりして悩んでいます。 経験のある方 アドバイスのほう お願いいたします。

  • 熱性けいれん後の高熱

    1歳2ヶ月の子供ですが今日18時頃中耳炎が原因の熱(39.5度)で初めて熱性けいれんを起こし病院へ行きました。そのとき点滴等の治療はせずダイアップをもらって帰ってきました。そして先ほど熱を測ると40.1度でした。今は眠っていますが病院へ行った方がいいでしょうか?またけいれんが起きないかとても不安でたまりません。

  • 初めての痙攣・・・怖かったです(泣)

    子供がGW前から1週間くらい熱が出てて 点滴治療もしました。 その後も咳 鼻水が続いていて 採血 レントゲンもしましたが 特に異常はみられませんでした。 そして昨日の夜 また38.6℃の発熱。 今日 かかりつけの病院へ行って また再度 採血、レントゲン したけど 特に異常はなしでした。 そして夜 痙攣をおこして すごく怖くて救急車を呼びました。 検査をしましたが異状なしでした。 息子は1歳7か月 気をつけてるつもりですが けっこう風邪をひきます(泣)痙攣も初めてのことなので 怖くて このまま死んでしまうんではないかと 本当に焦りました。 帰って 熱性けいれんを調べると 全然心配ないように書いてありましたが 親の遺伝があると書いてありました。 私も 子供のころに2回痙攣をしてるみたいで また痙攣が起きるかもしれないと思うと 怖くてたまらないです。 あの目つきといい 頭から離れません。。。 皆さんの中で 熱性けいれんを起こした子供さんがいる方 きちんと対処できましたか? 私は 慌ててしまって 頭の中がパニックでした。。。 そして子供って こんなにも風邪とか引くものなんでしょうか? 初めての子育てで よく分りません。 色々教えて下さい。

  • これは熱性けいれんですか?

    1歳5ヶ月の子供がいます。 この子が昨日風邪(熱はなし)の症状が見られたので近所の小児科を受診しました。薬をもらい帰ってきましたが、夜になり急に発熱しました。40度近く、ぐったりしていたので小児科へ電話して指示を仰ぎましたが子供の様子を話すとそれくらいなら解熱剤(座薬)は使わず様子を見るよう言われたので、そのまま寝かせました。 私が寝てしばらくしてからぐずって泣く声が聞こえました。 落ち着かせようとしていたら急に仰向けのまま震えだしました。私も寝起きだったのでハッキリ覚えていないのですが、多分10~15秒くらい(すぐにおさまりました)だったと思います。暗いなかでしたが、白目は剥いてなかったと思います。その後はトントンして寝かしつけました。 今朝、起きたら熱は下がっていました。鼻水はズルズルですが元気です。 お聞きしたいのは、 1、昨晩のできごとは熱性痙攣でしょうか? 2、病院へ知らせて受診したほうがいいでしょうか? 3、インフルエンザの予防接種を近々考えていたのですが、やめたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 本当に熱性痙攣なのでしょうか?

    2歳になる娘が12月ノロで寝込んでいた時のことなのですが、熱は37.4度で吐くことを繰り返していました。 小児科に行った時脱水症状が出てると言うことで点滴をする事になりました。  そこの小児科は針を刺すまで親子を離して行うのですが、娘は離れるのと恐怖で泣き叫んでいました。 そしたら「痙攣を起こした」と言われ、掛けついたらもう寝てる?気を失ってるって感じでした。 先生いわく熱性痙攣と診断されました。 その時「熱は37.4度なんですけど...」と言ったら、「これは確かに熱性痙攣で2~3分には痙攣は落ち着いたからまだ良かったですよ」と言われました。 パパに伝えると「それは病気で弱っているのに恐怖と母親から離されたからだ」って怒っています。 後日違う先生(診てもらった先生は異動しました)に熱性痙攣についての注意点を聞いたのですが、どういう状況でなったのか聞かれたので「ノロで37.4度で...」と伝えたら首を傾げ、「そうなんですか」と言われたのでますます熱性痙攣だったのか気になるんです。 今まで何回か高熱を出しましたが熱性痙攣は起こしたことは無いです。 おととい8.6分の熱が出たのですが痙攣は起こしませんでした。 どきどきしましたが今回は免れました(^^; みなさんこの状況をみてどうでしょうか? 熱性痙攣を起こしたことがあるお子様をお持ちの方、経過どういう感じか教えて下さい。 お願いします。

  • 初めて熱性けいれんを起こしました。

    こんばんは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 今日初めて熱性けいれんを起こしました。 主人も私もパニックで、救急車を呼び(救急車の中でけいれんは治まりました)病院で血液検査や点滴をしてもらいました。 こんな経験は初めてでとても怖くて怖くて・・・。 息をしてないで脳に影響があったらどうしようとか考えて涙が止まりませんでした。 先生に説明を聞き安心しましたが、今後熱が出るたびにけいれんが起こるかもしれないと思うと怖いです。 今回は初めての事で救急車を呼んでしまいましたが、今後も呼んでいいのでしょうか? 左右の動きが対象であったり、時間が15分超えなければ問題はないと言っていたのですが、また次けいれんした時にそんな冷静に対応できるか不安です。 経験された方はどうしてましたか? やはり一度熱性けいれんを起こすと熱が出るたびにけいれんを起こしてしまいますか? あと、けいれんを起こした時の対処法などあれば教えて下さい。

  • 風邪でしょうか?

    素人判断でいいので、回答お願いします。 鼻水が今朝から出て来ています。 すすればたれないですがかむと透明サラサラの鼻水です。 のどもイガイガして喉を見ると扁桃腺が左側が大きくはれています。 扁桃腺は耳鼻科に行くたび大きいと指摘され今年で2回40度の熱を出しています。 咳がたまに出て喉に不快感を感じる咳です。 熱は36.9でした。 アレルギー性鼻炎なのか、扁桃腺から来る風邪なのか、分かりません。 素人判断でいいのでお願いします。

  • 至急!熱性けいれん持ちがインフルエンザ予防注射を受ける場合

    こんばんは。 すみませんが、至急教えて頂きたいことがあります。 実は今日の夕方、子供(2歳)がインフルエンザの予防接種を受けます。 今年は初めて(今年1回目)です。 最終の熱性ケイレンは2週間前です。(風邪による発熱) 医者には熱性けいれんが起きたことは言わずに注射を受けます。 注射を受けないでいて、インフルエンザ脳症にかかるのを防ぎたいからです。 熱性ケイレン持ちの子供がインフルエンザの注射を受けた場合、どうなるのでしょうか? ・注射をしてから何分ほどで発熱し始めるのか? ・熱性けいれん持ちの場合、必ず発熱するのか? ・熱性けいれんが起きたら、いつもと同じようにダイアップを入れれば良いだけですか? ・熱性けいれん持ちが、予防注射を受けられないのは、 注射により熱性けいれんを誘発する、という理由以外に、何か重要な理由でもあるのでしょうか? 例えば、インフルエンザ予防接種によって、脳に障害が起きる危険があるとか。。 ・つい最近、熱性けいれんがあったことを医者に告げた場合、予防注射は今年は受けられないことになりますよね? それとも、注射を受けることができるのでしょうか?? 熱性けいれん持ちのお子さんに、インフルエンザの予防接種を受けさせた方、様子はどうでしたか? またはご存知の方、宜しくお願いします。

  • 熱性痙攣の時のダイアップの使い方を教えてください

    4歳の子供です。1度熱性痙攣を起こし、発熱時にダイアップ座薬を処方されているのですが 発熱している時は 解熱剤を使用せず 熱が高いままダイアップ座薬を使用するのですか?それとも、解熱剤とダイアップ座薬を併用した方がいいですか? 熱性痙攣を起こした時 Drから熱が出たなら解熱せずあがったらあがったままの方がいいんですよ。痙攣は熱の上がり始めにおこりますから・・ というようなお話を聞きました。 今現在 38.7度まで熱が出ています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう