• ベストアンサー

個人事業の銀行口座について

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

営業性個人の普通預金の口座開設はその旨銀行窓口へ申し入れすれば可能です。 但し、昨今の銀行窓口では、口座開設に何らかの条件を付与していると思います。 例として事業者が確かにその事業を行っている確証のようなものを求める、或は個人口座での取引歴があること等。 これは、開設した銀行口座が例えばオレオレ詐欺等犯罪に使われることを排除したい銀行の意向だと考えてください。 又、当座預金の開設となると銀行による事業者への信用供与という性格もある為、事業実績や取引条件(定期預金)、それ以外に個人の経歴書の提出といったことになると思います。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました

関連するQ&A

  • 個人事業の口座名で個人の名前を出さない方法は?

    過去の質問をいろいろ見たのですが、個人事業の口座名で個人の名前を出さない方法はあるのでしょうか? {○○○○企画  代表○○○○}の場合、ATMで振込みする時に、銀行名 口座番号入れた場合 ○○○○企画 までしか表示されないのでしょうか?○○○○企画  代表○○○○ まで表示されてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業で銀行口座開設について

    個人事業で銀行口座を開設する場合、名義は屋号と代表者名フルネームで開設できることが分かりました。 名義は非常に長ったらしくなってしまいますが、法人でないかぎり社名・屋号のみでは口座はつくれないようです。 ここで質問ですが、屋号と代表者名で口座を作った場合、その口座へお客様から入金してもらう場合、口座名義は屋号だけでよろしいのでしょうか。 近所の信金では可能だったのですが、都市銀行などで可能なところがあったら教えてください。JNBとイーバンクは確認済です。 宜しくお願いします。

  • 個人事業主用お勧め銀行口座について

    これから、個人事業主用の銀行口座(ネット銀行可)を作ろうと思いますが、 その際、振込手数料や引き出しの際など、年間で手数料を安く 抑えることを重視した銀行はありますか。 ちなみに、法人ではまだないので、個人事業主で利用できる 銀行口座になります。 ご回答お願いします。 (東京在住です)

  • 銀行口座を作る時、太郎(タロウ)をタローで作れる?

    姓名判断を踏まえた上で、銀行口座を作りたいのですが、 例えば、山田太郎などのような場合で、ふりがなを、一般的には「ヤマダ タロウ」として作ると思います。 それを、山田(ヤマダ)はそのままで、太郎を「タロー」と、ウ を ー(横棒)にしたいのですが、銀行では認められるでしょうか? ※戸籍や住民票はヤマダ タロウになってはいると思いますが‥。 銀行口座は給与の振り込み先にしたいので、職場などへの提出物には「ヤマダ タロー」とのふりがなにして出したいです。 その場合は、銀行口座の名義(カタカナ)が、ヤマダ タロー になる訳なので、問題なく振込先にできるとは思います。 要は、銀行口座で「太郎(タロウ)」を「太郎(タロー)」に出来るかどうかが知りたいです。 お詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 自営業者の銀行口座、名義について

    自営業者です。 みずほ銀行に口座を開く際「事業主」であることを伝え、申込書にも屋号など書き込んだのですが、出来上がった通帳は個人名のみしか記載されてませんでした。 自営業者の場合、屋号があっても個人名だけの通帳(口座)が作られてしまうものでしょうか? 後日「個人名では取引上困る」とみずほ銀行の窓口に行き、「屋号」で取引が出来るよう伝えました。 すると、手書き(マジック)で屋号を書かれました。 「何故、屋号ではなく個人名の通帳なのですか?」との問いには、「自営業者は個人なので」との答え。 数年前に三菱銀行で口座を作った時は、通帳(口座)は屋号+代表者名が入り、取引もスムーズでしたが、みずほ銀行は違うのでしょうか? 窓口の人たちが私の通帳を見ながら「これ(屋号)、自分で書いたんじゃないの?」という話が聞こえてきたのですが、屋号を窓口の人が書くことになっているのならそんな疑問や話は出てこないように思えます。 顧客から屋号での振込が出来ないといわれたことがあり、窓口で確認したところ、個人名での振込しか出来なくなってました。 三菱銀行の時は、屋号での振り込みも出来たのに、みずほ銀行は違うのかと納得いかないことばかり。 後になって屋号での振り込みも出来るようにしてもらいましたが、振り込んだ相手の「ご利用明細」には、屋号は記載されず個人名のみになってます。 こちらが個人事業主とはいえ、企業同士の取引なのにまるで一般の個人に振込をしたようで、企業側も困るではないかと思ったりもします。 実際には困ることはないのかもしれませんが。 長くなってしまいましたが、自営業者が銀行口座を開く際、こちらが細かく指定しない限り「個人名のみ」の口座になってしまうのでしょうか?それともみずほ銀行だけなのでしょうか? 他の銀行はどうでしょう?

  • 個人事業に使える銀行は?

    個人事業に使ってはいけない銀行があるようです。 それで個人事業に使って良い銀行(ネット銀行含む)を教えてください。 ※口座名義は、屋号はなくて個人名だけで作る場合でお願いします。

  • 個人事業起業の際の口座開設

    個人事業で口座を開設する際に、屋号を口座名義の頭に入れることは可能なのでしょうか? 例えば 「○○屋 山田太郎」 のようなものなのですが・・・

  • 通常の銀行口座を使わない理由

    いつもお世話になっております。 先日、取引先(個人事業主)に銀行から振込みをしようと口座を確認したところ、郵便局の口座だったので「銀行口座を教えてください。」と伝えました。 すると数日後、イーバンク銀行の口座番号が送られてきました。 個人事業主とはいえ、通常は銀行口座を持っているものと思います。 しかも名義が取引先の代表者(個人経営者)と違います。 表向きの氏名は、芸名である可能性が高いので、名義が異なることは別に気にならないのですが、ヤクザと付き合っているという噂も聞いたので、何となく通常の「銀行口座」を持っていないことに不信感を抱いてしまいます。 イーバンク銀行も審査があるので、不正な口座開設はないはずですが、何となく気になります。 気にする必要はないでしょうか?

  • 個人での立替金の処理について

    個人事業主(以下、A事務所)です。 2011年1月にA事務所名+個人名の事業用口座(J銀行)を作り、 個人用(M銀行)と混在しないようにしました。 2011年3月、ある商品を仕入れてZ社売りました。 Z社とは事業用口座(J銀行)の口座を作る前から お付き合いがありました。 (個人用(M銀行)で取引していました) 今回、Z社に事業用のJ銀行振込で請求書を出そうとしたところ、 Z社にはもともと個人用のM銀行で振込先の登録がされており 振込はM銀行にしたいと言われました。 その場合、下記のパターンどちらかで問題ないでしょうか? パターン1 ・領収証をA事務所発行のZ社宛できる ・請求書は個人名義で立替金として請求(M銀行(個人用)振込として)  のちにM銀行からJ銀行に振り込み、立替金を精算 パターン2 ・個人名義でZ社に請求(M銀行振込で)  M銀行に振り込まれた後にJ銀行に振り込み 先方が振込先を事業用のJ銀行に再登録してもらえれば問題ないのですが、 手続きに時間がかかるとのことで、M銀行(個人用)で手続きを進めたいそうです。 アドバイスお願いします。

  • 個人事業と銀行口座

    私は今、仕事(とび職)を独立しようとしています。 とりあえずは、株式会社や合同会社などの法人にはせず、個人事業として、始めようと思っているのですが、その場合、銀行口座は私個人の名前になるのですかね? 一応、事業ですので会社名(○○工業)はつけるわけですが…