• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真空管・エジソン効果について)

真空管・エジソン効果について

このQ&Aのポイント
  • 真空管の基本的なエジソン効果について質問があります。
  • エジソン効果を調べる実験で、Ip-側に電流が流れる理由がわかりません。
  • 電子の性質によって、-側にも値が出るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 プレートをフィラメント電源の陽極につないだ時のプレート回路の電流を「Ip+」、陰極につないだ時のプレート回路の電流が「IP-」という意味でしょうか。 エジソン効果の正体は熱電子放出です。 これは、高温になった電極から熱のエネルギーで電子が放出される現象です。 「Ip-」の接続では、プレートは0ボルトですので、フィラメント単独ですが、熱電子放出現象その物は発生します。 そうすると、放出された熱電子の一部の十分な運動エネルギーを得た物が、プレートに命中し、電源のマイナス極側へ流れる部分が生じます。 これが「Ip-」の正体です。 通常のガラスの中にフィラメントだけのいわゆる電球では、この熱電子はガラス管にたどり着くと、絶縁体なので、静電気としてそこに溜り、マイナスの電気をおびてくるので、熱電子は跳ね返されるようになり、持続的な電流にはなりませんが、金属電極があって、それがゼロボルト地点(アース、この場合は電池の陰極)に接続されていると、そちらに流れ込んでしまうので、電極表面に静電気として溜る事はなく、持続的な電流が発生します。 二極真空管では「逆洩れ電流」という規格で表されています。

xtort
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません・・・ 負電極でも熱電子放出が起きていることを理解すれば、すぐわかる質問だったのですね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三極真空管はどういう目的で発明されたのですか

    三極真空管は、1906年に、リー・ド・フォレストによって発明されましたが、三極真空管の増幅作用が発見されたのは1912年ということですね。 そうすると、1906年から1912年までは、三極真空管は、増幅素子ではなく、どういう目的で使われていたのでしょうか。 ド・フォレストは、フレミングの二極真空管の特許を回避するために、グリッドを入れて三極真空管を発明したということですが、単に二極真空管と同様の整流素子として三極真空管を発明したのでしょうか。そうすると、グリッドはどういう目的で使われていたのでしょうか。

  • 真空実験についての質問です!

    先日、真空実験の際に2極真空管を用いたのですが、電源の電圧を上げていない(ゼロのまま)なのにプレート電流が流れてしまいました。また、このときプレート電圧は負の値を示していました。 これがなぜ起こったのかわからなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • 真空管の交換についてアドバイス下さい

    この度、真空管を使用したヘッドフォンアンプを購入致しました。 使用している真空管の種類・個数は以下の通りです。 ・整流管6X4(ロクエックスヨン) 1コ ・6FQ7(3極複合管)       2コ 上記の真空管の組み合わせを標準として現在使用しております。 恐らく安価な真空管の組み合わせだと思います。 これを音質向上のために買い換える場合は どのあたりの真空管がオススメでしょうか? オーディオには興味があり少しは知識があるのですが 何分、真空管については素人同然ですので ヘタレな質問をしていたら申し訳ありません。 真空管の温かみのあるなんとも言えない音色に魅せられて購入した次第です。 高価な真空管については価格も分かりませんので リーズナブルにしたいならこの組み合わせを 予算が許すならこの組み合わせで等々お教え頂ければ幸いです。 疑問点がありましたらご指摘下さい。ご返答をお待ちしております。

  • 真空管ラジオの出力管

    ST管5球スーパーを組み立てましたが、音量が出過ぎるようですので出力管UZ-42を3極管接続にしてみたいのですが可能でしょうか? 可能だった場合、出力トランスの1次側インピーダンス、カソードバイアス抵抗の値を教えてください。 色々と調べてみましたがわかりませんでしたので宜しくお願いします。

  • トランスレスの真空管について、

    できるだけ安くアンプを作ろうと考えています。 そこで、アンプのプリ部もしくはバッファで真空管を使いたいと考えています。 しかし真空管用の電源トランスは費用がかかるため、トランスレスにしようと考えまして、ネットで探したところ12V等の低電圧はいくつかありましたが、AC100Vを整流して使うのが見つかりませんでした。 これにはあまりよくないわけがあるのですか?ロードラインを引いたさいに電圧が低いといろいろ欠点があるのはわかりますが、入力段ですし、大丈夫かなと考えています。 個人の自作レベルでしかも低費用なので多少のことは目をつぶるつもりです。

  • 真空管の10vフィラメントの電源にPCアダプターが使える?

    真空管WE211などは、フィラメントが10vですが、それを使うための電源として、PC用の(100vからDC10vへの)アダプターを使えるのでしょうか?

  • 真空管アンプについて教えてください。

    質問の真空管アンプは「オーディオ専科 6C33CBステレオアンプ」です。 http://www.audiopro.co.jp/foxbat.html 問題なく動作している状態で、電源OFF時に片方の真空管(6C33C)を破損させてしまい新しいものに換えました。A電源入れ2-3分してからB電源を入れたところ、しばらくするとヒューズが飛んでしまいました。 IP電流を以前のままにしていた事が原因でしょうか。 真空管のピン足とソケットの接触不良は関係あるでしょうか。 考えられる原因と対処を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 真空管つきマザー?

     友人から相談されたのですが、真空管の乗ったマザーってどうなんでしょう。私は本格的なオーディオをマザーに乗せるのはノイズの点から避けたほうがいいし、将来マザーを交換する際、無駄になるので止めたほうがよいと答えたのですが、その批判を超えるなんらかのメリットがあるものでしょうか。  また、真空管といえば高いプレート電圧に立派なドライバートランスが脳裏に浮かびますが、マザーの上の真空管アンプはこのあたりはどうなっているのでしょうか。それにステレオだと終段だけでも2本要ると思うのですが、マザーボードの上には一本しか見当たらないのはどういうわけなんでしょう。(二つ分封入してあるのかな)  見せびらかしグッズならうわべだけ加工したアルミシャシの上で、グリッドキャップつきのナス管のフィラメントだけ通電し、音のほうはFETアンプでらしくごまかす、という姑息な手段がいちばん金かからないぞ、という友人へのアドバイスが正しいような気もするのですが。

  • 真空管アンプの電源設計

    現在、真空管ギターアンプ設計の勉強をしているのですが、固定バイアス用の負電源を作る際の方法を学びたいと思っています。 画像に添付したように、フェンダーアンプ等ではセンタータップ付き電源トランスによる負電源の形成を行っているのですが、これをセンタータップ無しのブリッジ整流において負電源を作る方法を考え、画像の右側のようになりました。しかしどうも合っている気がしません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 真空管アンプ

    自作のスピーカー用に真空管アンプを探しております。真空管がはじめてなもので、たいした知識がないのですが、入門機ということで10万円くらいまでのアンプを探しております。候補は「Valve100」、「Valve100SE」、トライオードの「VP-Mini88MARK2」です。置いてあるお店はあるのですが、試聴できる場所がないので、使用されている方の感想や、知識ある方のご指導あればと思います。「Valve100」、「Valve100SE」は電源部以外に違いがわかりませんので、そちらも教えていただければ助かります。また候補にあがっているものは全てプリメインですが、音源が一つしかないので、間にプリアンプを挟みたいと思っております。真空管の場合もこのような接続をして問題はないのでしょうか?真空管素人ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Office2021でライセンス認証した場合、Microsoftアカウントを忘れた場合の対処方法を解説します。
  • Office2021のライセンス認証後、Microsoftアカウントが見つからない場合の対処方法について詳しく説明します。
  • Office2021でライセンス認証を行った後に、Microsoftアカウントを失くした際の対処法について解説します。
回答を見る