• ベストアンサー

保育園と託児所の掛け持ち保育って子供には酷?

nyanyasukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も子供が10ヵ月のときに働き始めました。働こうと思ってからは、いい求人があったら気ばかりが先走り子供の事を後回しに考えてしまいましたので、お気持ちはよくわかります。 まず、お仕事を始めるのは、少しでも収入を増やしたい。というお気持ちですか?それとも、社会に出たいというお気持ちですか? もし、収入を・・とお考えであれば保育料の負担はかなりのものです。地方自治によって違うとは思いますが、私の場合、最初は何のために働いているかわからず、得た収入をそのまま保育料に横流しし、出て行くばかりでした。 それと、いままですっと一緒にいたお子さんがお母さんから離れて社会に出て行く場合、いつかは慣れますが最初は戸惑うと思います。我が子たちは最初の1年ぐらいは、別れの時に保育園でしがみついて泣いていました。 保育園の併用は、あなたのお考え次第です。すこしでも、良いと思わない部分があるのであれば、お子さんを預けて安心して働けないのではないのですか? 預けたら預けたで、怪我はするし病気はするしで大変なこともあります。働くにしても、子供の様子と相談しながらゆっくり慣らしてあげて、1年くらいは待ってあげてもいいのではないでしょうか?それから、本当に好きなお仕事を選ばれたり、生活状況も把握できると思いますので併用や、併用に対する金銭的なことをお考えになってもいいのではないでしょうか? 誰かが無理をするのではなく、ゆっくりと長い目で生活してほしいと思います。求人は他にも必ずあるはずですし、働きたいという気持ちはわかりますが、仕事は他の方でもできますが、お母さんはあなた一人だという事を忘れないで下さい。 今無理をすると、あとで後悔するかも知れません。また、心配しながら働くことになるかもしれません。 家族みんな楽しく生活していただく事を心から望みます。 すこし、辛口な部分もありますが、何が一番いいのかゆっくりお考えになり、少しでもいい結論が出ることを望みます。先は長いのですから、あまり結論を急がないで下さいね。もし、その求人がとても気になるのでしたら、とりあえず接触して、家庭の事情をお話し、時間の短縮等お申し出になったらいかがでしょう?何ヶ月かだけでも、お子さんが慣れるまで待っていただけたらご縁がある職場なのかもしれませんよ。

miohime
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 nyanyasukeさんも同じような状況だったのですね。 >まず、お仕事を始めるのは、少しでも収入を増やしたい。というお気持ちですか?それとも、社会に出たいというお気持ちですか? 正直、前者8割、後者2割という感じです。 働きたいけど子供に負担をかけたくないという相反する気持ちがグラグラしていて、本当は働くこととそのリスクに対する覚悟が全然できていませんでした。 見切り発車的に仕事を始め、後悔するようでは周りに迷惑をかけてしまいますよね。 >誰かが無理をするのではなく、ゆっくりと長い目で生活してほしいと思います。求人は他にも必ずあるはずですし、働きたいという気持ちはわかりますが、仕事は他の方でもできますが、お母さんはあなた一人だという事を忘れないで下さい。 そうですよね。 大切なことを気付かせてくれてありがとうございます。 子供中心に考えて、仕事先も焦らずにボチボチ探していこうと思います。

関連するQ&A

  • 一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。

    一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。 越谷市に住んでいて現在、専業主婦です。 貯金も底をついてきた為、パートをしようと思っています。 ですが保育所(託児所)の探し方がわかりません。 当方、パソコンを持ってなく、今まで触った事がない為、パソコン情報は全くわかりません。 タウンページなどで保育所(託児所)を探し、直接電話で問い合わせて探すのか、市役所などに問い合わせ機関があるのか教えて下さい。 無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 新宿 託児所 一時保育できるところ

    新宿駅近く 西口 東口 新宿3丁目駅近く などで託児所 託児室 一時保育をしているところ知りませんか?入会金 ○円、1時保育 1時間単位で ○ 円、1日 で ○ 円 など。 歌舞伎町のほうにいくと24時間とかの託児所もあったりするのでしょうか? まだ一度も預けたことがなく、託児についてよくわかりません、どうか諸先輩方、ご指導下さい。預けたいのは 1才の子です。4月で2歳になります。 私は専業主婦なのですが、一般的に託児所に一時保育とか皆さんしていることなのでしょうか?

  • 保育所・臨時託児所の選び方と探す時期

    今4ヶ月の妊婦です。 仕事をしているので、ぎりぎりまで働いてから育児休暇をとろうと思っています。 よく安定期すぎたら、そろそろ保育所の下見を・・・などと聞きますが、質問です。 (1)保育所選びはいつごろから始めますか? (2)選ぶポイントは?(会社の近くか家の近くか、その中間か。) (3)実際下見する時は電話をしてから?どんなポイントを見たほうがいいですか? (4)保育所以外に夫婦で用事があるときなど数時間預ってくれるベビーシッターや託児所も念のため押さえて置きたいと思っていますが、利用されたことのある方いらっしゃいますか?利用されてどうでしたか?選んだポイントなどあれば教えてください。 ちなみに会社と家はラッキーなことに自転車で15分くらいの距離で歩くこともできます。 宜しくお願いします。

  • 保育園(保育所・託児所)の選び方

    1歳3ヶ月になる子どもがいます。 私は来年から仕事をはじめようと思っています。 就業している間、子どもを預けたいのですが、皆さんは何を基準に 園を選びましたか? 生活の足しに仕事をしたいので、保育費はあまりかけたくありません。 その場合、公立に入れた方がという事は聞いた事はあるのですが、保育時間 などはどうなのでしょうか?(公立は延長保育はしてくれないと聞いたので・・・。) フルタイムで働きたいので理想としては、7:00~19:00の間は預けたいです。 その他、どんな事に気を付けて選んだほうが良い等、アドバイスをお願いします。 また、時間保育や一時保育についても金銭面を含めて教えてください。 実際に働きながら預けている方の意見もお願いします。

  • 託児所付

    保育園の入園が厳しいいま、働きたいのに子供を預ける場所が見つかりません。そこで、横浜で託児所付(のある)の仕事を探しています。詳しい方情報を教えてください お願いします

  • 託児室ありませんか?

    大至急なんです!明日、18日の日中ほんの1時間ばかりで良いのですが、埼玉県越谷市周辺で3歳の子供を一時預かりしてくれる託児所や保育所ってないんでしょうか? 北越谷保育ステーションや南越谷・・・に」連絡してもつながりません。。日曜日だし。。 どなたか何処かご存知の方おりましたら是非情報をお願いいたします。

  • 託児所完備の職場・・

    つい最近シングルマザーになったものです。まだ8ヶ月の子供がいて、近くの保育所等をあたったのですが、0歳児を受け入れてくれる所が少なく、かなりの人数待ちで無理でした。自分自身心配性なところもあり、出来るならまだ一緒にいてあげる時間を作りたいと思っているのですが・・。どなたか都内で託児所付きの職場って知りませんか?それかそういったものを取り上げている求人等はありませんでしょうか?ネット等で探すのですが、どうも夜の商売ばかりで・・。地方等では結構あるようなことも聞いたのですが・・。あと、もしご存知でしたら子供を預かってくれる教習所等をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 託児所

    栃木県の真岡市近くにどこか託児所&子供を預かっていただけるところはないでしょうか?教えてください。 出来れば1時間の料金も知りたいです。 託児所は大体いくら位なのですか?

  • 札幌ドーム、厚生年金会館近くの一時保育のある託児所を探してます

    札幌ドーム、厚生年金会館近くの一時保育のある託児所を探してます。 土曜日の夕方から数時間子供を預かって頂きたく、会場より近い場所での託児を希望してますが、なかなか見つからず、困っております。どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 病院内託児所に関して

    病院の託児所に関して質問です。 24時間保育という事で、看護師の子供を 預かって貰える院内の託児所が増えています。 但し、利用に関しては、一般の保育園に入学待ち の状況でないと、使用は難しいでしょうか? 3歳児までしか預かってくれない所が 多いのですが、4歳から小学校に上がる までには、一般の保育園になるべく入れて 欲しいという事なのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう