• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文法と単語について)

TOEICリスニング勉強と英検教材の比較

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

大学2年生か3年でしょうか? 「疑問に思って」時間を浪費するのではなく、とにかくやってみましょう。たかが一日10分程度です。成果が現れなくても時間の無駄にはなりません。悩むだけで何もしないのが「時間の無駄」になります。大学の先生からのアドバイスもあるようですから、「とにかく実行」です。

datcha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに何もしないことが一番ダメですね。これまでのリスニングの勉強に加えて英検の全問題集もやっていこうと思います。何とか両立させて頑張っています!

関連するQ&A

  • TOEIC、単語帳や文法書おすすめを教えて下さい

    TOEICを初めて受けるのですが、単語帳や文法書でリアリング対策書を皆さんのおすすめを教えて下さい。 ちなみに私の今のスキルは、英検三級を二年前に取得したきり、英語には全く勉強していません そんなレベルなので、できれば最初からやり直したいです。

  • TOEIC 単語と文法 

    こんにちは、大学受験が終わって時間があるので本気でTOEICの勉強を始めようと思うのですが、とりあえず英単語と英文法をまた一からやり直そうと思うのですが、本屋には参考書がいっぱいありすぎてどれがよいものなのかが解らないので質問しにきました! TOEICの単語、文法を学ぶことに関して、お勧めの参考書などがあれば教えてくれるとうれしいです!お願いします!!

  • 英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか?

    英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか? TOEICを受験するため、英語の勉強をしています。 音声付のTOEIC用リーディング教材やセンター試験程度の英文を使って、 ・100語~150語程度の英文を時間を計って読む ・音読する ・その英文をリスニングする といったことを繰り返し行っているのですが、読解のスピードが上がらないため、リスニングも理解は追い付きません。 音読しても教材の音声のスピードを出すことができないため、リスニングできないのです。 読解のスピードを上げるためにどのような訓練を行っていますでしょうか。 学生時代にTOEFL試験で520点取ったことがあるのですが、以来10年以上英語の勉強をしてこなかったため、英文法の整理をまず行い、現在上記勉強とボキャブラリーを並行して行っています。

  • 英単語集について・・・

    こんにちわ 3年後に航空大学というところを受験しようと考えております大学1年です。現在の大学には指定校推薦で入ったため受験勉強はしてないので単語力はかなり低いのですが、単語集について質問させていただきます。 航大の英語試験は英検準1級レベル以上、TOEIC750以上といわれていまして、試験内容は文法問題、長文問題(下線部和訳が多い)、リスニングとなっており、阪大入試(国立2次)に似た長文問題だそうです。(英検、TOEICと阪大入試はかなり違うような気もしますが・・・) 1・英検準1やTOEICと阪大入試では出る単語に違いがありすぎるのではと思うのですがどうでしょうか? 2・以上の資料からお勧めできそうな単語集があればお教え願いたいです。 現在、速読速聴英単語core1800を使っているのですが、日常(新聞等)で使う単語が主(TOEIC対策)のように感じられるのですが、受験レベルまで対応できるのか不安になってきました。 助言をお願いします。

  • 文法の勉強方法について

    はじめまして、 質問内容はタイトルの通り、英語の文法の勉強方法についてです。 英検は準2級を取得し、TOEICは350点でした。 しかし、偏った勉強の仕方ををしていた為、限界が来ました。 文法の勉強を無視した単語を覚えるだけの勉強方法を行ってきたので、 これ以上の向上は望めないのではと不安に思っております。 分かり易いテキストや勉強方法等を教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 英単語、文法

    今、海外で英語の勉強してますが、日本語で書かれてある英単語、文法の教材を購入したいと思ってます。何かおすすめの教材があったら教えてください。そして、いい英単語の習得方法があったら、それも教えてください。

  • TOEICの勉強法

    4月から大学3年になる者です。 TOEICの勉強を始めようと思っているのですが具体的にどういった事をすればよいのかよくわかりません。 英語は受験の時に勉強しましたが、大学入学後は大学の授業で受験英語より簡単な英文を週1で読んだくらいです。ので、受験当時より確実に力が落ちていると思います。受験英語とTOEICはぜんぜん違うものだと思いますが参考までに…(大手予備校の全国模試で)英語の偏差値は67くらいだったのである程度の文法、単語はわかるし、英文もそれなりに読めるとは思います。 ただ、リスニングの勉強は本格的にしたことがないので全くの初心者です。 こういった場合のTOEICの効率のよい勉強法があれば教えてほしいと思っています。 一応リスニングはNHKのビジネス英会話を始めましたが、具体的にどういった勉強法がいいか(シャドーイング、オーバーラッピングを完璧になるまでしたほうがいいよ!とか)、他のリスニング教材でよいのがあれば教えて下さい。TOEICを受けたことがないので点数がわからず、アドバイスは難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 英会話と文法

    こんばんわ、今自分は18歳で学生しています。 学校は高専へ通っていまして、来年は他大学へ編入を考えています。 そして今英語を伸ばすため、英会話を通うかどうか悩んでいます。 しかし、編入試験というのはどちらかというと大学受験のような 長文読解、長文要約や英作が主です。リスニングはありません。 今単語のほうはちょこちょこ勉強していますが、文法はまったくと 言っていいほどの状態です・・・(ちなみにTOEICは400でした↓ 編入試験は8月にあります。 今からやって成果はでるでしょうか。 もちろん英語(単語や文法)の勉強は別で勉強するつもりです。 回答お願いします。

  • 英単語のアウトプット@TOEIC対策

    こんにちは。 大学一年生で五月に向けてTOEICの勉強をしています。 浪人したので英単語帳はいろいろやって自分に合うものを探したのですが その英単語帳(オールインワン)には文法問題のサブテキストは売っているのですが、英単語そのものを確認するテキストがありません。 書いてテストをしないとなかなか覚えられないため、何か別に英単語をアウトプットするためのテキストを探しています。 なにかいいものはないでしょうか。(本屋で探しても英単語帳ばかりでした TOEIC対策での単語帳向けでもかまいません。 ただしあくまで英単語のアウトプット(問題など)ができるものをお願いします。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 補足:リスニングや文法の対策は別にやっているので、そっちの方が必要だよ、というコメントは遠慮させて下さい。お願いします。

  • 英検1級とCNN.com

    英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私は現在、リスニングを中心に4技能を強化しています。将来的にはネイティブの会話を完全に聞き取れて、CNN.comが完全に聞きとれるようになりたいと思っています。 しかし、今の私はネイティブの会話は全然聞き取れないし、CNN.comも、何を言っているのかさっぱり分かりません。 なので、まずはTOEICでL450点、英検準1級のリスニングをほぼ完ぺきに聞き取れるように、TOEICや英検準1級のリスニングテキストをやっていこうと思っています。 では、それが達成できたら、次はどんな教材を使えばよいのでしょうか? 考えられるとしたら英検1級のリスニング教材ですが、英検1級のリスニングをちゃんと聞き取るのと、CNN.comをちゃんと聞き取るのとでは、どちらが難しいでしょうか? リスニングの最終目標はネイティブの会話やCNN.comをちゃんと聞き取ること。目先の目標はTOEICでL450、英検準1級のリスニングを完ぺきに聞き取ることです。では、その中間はどのような教材でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。