• ベストアンサー

介護保険請求ソフト

当方、脱サラで、介護保険による居宅サービスをはじめました。福祉用具貸与事業所のみの指定で、開業致しました。 なかなか厳しい世界であり、契約が取れない状況が続いています。あきらめることなく、マジメに営業していれば、信頼も得られるだろうと頑張る毎日です。 資本金も、減るのみです。 経費も余り掛けられないので、契約が取れたときの、介護請求ソフト(福祉用具のみでいい。)の使いやすく、価格も手ごろな物を、実際使用している方が、あれば教えていただけないでしょうか。 いろいろ、探したのでですが、どれも高くて手が出せません。

noname#88532
noname#88532

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.4

国保連のソフトで十分です。 福祉用具貸与事業は利益につながるまで、かなりの期間がかかります。初期にコストをかけるとすぐに倒産です。 簡易入力ソフトと電送ソフトを使うと、100件くらいは十分出来ますし、前月のデーターを持ってこれますので、開始された利用者をプラスし中止した利用者を削除すればできあがりますので便利です。利用者が200人を超えると利用や中止が月に30件位になりますので、専用ソフトが必要でしょうが・・・客単価11000円の100人の利用者でいくらの利益ですか??粗で30万円くらいでしょう。リースなどをすると、リース屋さんのために仕事をするような物です。利用者が増えて、システムを入れ替えるも、最初に投資した1万円ほどが無駄になるだけで、移行もスムーズに行えます。

noname#88532
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りで。福祉用具のレンタルは薄利なので、毎月2~3万円のリース代を払うと、とてもでないですが、採算がとれません。保守代金というのも、福祉用具だけなのですが、必要なのでしょうか?単位がかわらないので、特に必要でないと思うのですが、どうでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#11655
noname#11655
回答No.3

介護事業所の経営者です。 福祉用具貸与の請求のみならvectorでダウンロードできるシェアウェアでも十分対応可能です。 (数千円くらいでありますよ) 下記URLで検索してみてください。 ちなみに、福祉用具貸与の請求書は非常に簡単に作成できるので、手書きでも50人くらいは十分可能です。 (国保連合会発行の請求要領(500円で国保連で販売)を読めば誰でもできると思います。 御社に合わせた方法で検討してみてください。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/
noname#88532
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。ベクターのホームページ見てみます。数千円であれば、大変助かります。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 hanape2005さん こんばんは  私は薬局を経営している者です。  介護保険の介護請求用のソフトの事は詳しくありませんが、薬局の場合の保険調剤の保険計算&保険請求はほとんどの薬局ではPCを使って行なっています。保険計算&保険請求ソフトを一括現金購入するとなると多分200万円近くするんだろうと思いますが、ほとんどの薬局ではリースで使っていますからPC込みで月額2~3万円位の価格でリース可能です。その価格だったら大丈夫なのではないでしょうか??  hanape2005さんがどの程度PCに詳しいか解りませんが、PC系のソフトの場合ある程度慣れで使うと言う部分があります。したがって今は必要がないと思うような高性能なソフトであっても、後々契約数が多くなる事を考えるとデーター等の入れ替え等面倒な事にならないためにも導入時点で高性能なソフトを導入された方が良いかと思います。リース料を考えると左程の金額差はないと思いますから、高性能なソフトを最初から導入されたらと思います。  現時点では国保に手書きの請求をされていると思いますが、高性能なソフトを使えばフロッピーでの電算請求が可能になります。うちの薬局の保険請求では、2年位前に電算請求に切り替えましたが、そのお陰で請求作業の時間と労力の削減になりました。同様に介護請求の場合も時間と労力の削減になると思いますから、電算請求(フロッピーでの請求)をお勧めします。  以上よりリースで使用すると言う前提の元に、高性能なソフトを使われたらと思います。

noname#88532
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。

  • higupapa
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.1

御社の規模や環境などにもよると思いますが。 国保連で配布(販売)している介護伝送ソフト及び簡易入力ソフトではいかがですか。非常に廉価です。使い勝手は定かではありませんが(周囲に使用している人がいないので)。まだ件数が少ないのであれば、このあたりで足りるんじゃないでしょうか。 またはワムネットに関連ソフトをまとめたページがあるので、そのあたりを参照されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.wam.go.jp/ca10/ca10b50.html
noname#88532
質問者

お礼

情報ありがとうございます。国保連で聞いてみます。

関連するQ&A

  • 福祉用具貸与、住宅改修の事業所を開業しようと思ってます。今まで大工を4

    福祉用具貸与、住宅改修の事業所を開業しようと思ってます。今まで大工を4年、介護の現場で5年、福祉用具貸与で3年とある程度経験は積み、それなりに現場での知識はつけたつもりです。ただ、開業するとなると資金がいくらくらい掛かるのか検討もつきません。というか分からない事だらけです。現在、経営されてる方に教えていただければと思います。

  • 介護保険利用について

    福祉用具レンタル費用・訪問介護費用そのほか介護保険対象12の居宅サービス費用は要支援の際に61,500円を使ってしまっても要介護1になれば新たに165,800円を一割負担で利用できますが、 特定福祉用具購入費用上限は100,000円や、住宅改修費用(手すりの取り付け・床段差の解消など)は上限200,000円は軽い症状のときに全てを使い果たすと、重症になった場合はもう一割負担では利用できなくなるのでしょうか?

  • 医療と福祉で経営したいです。

    居宅介護支援センターと居宅介護事業所と福祉用具レンタルと住宅改修と接骨院兼デーサービスをしてみたいのですが、うまく行くでしょうか?

  • 介護保険のサービス利用上限額

    介護保険のサービス利用上限額は、要介護1なら 16,580円と決まっていますが、これにはどのようなサービスをカウントするのでしょう。例えば福祉用具の貸与・購入の費用などもカウントするのでしょうか。 どの資料に書かれているのでしょう。

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • 自分はあるデイサービスに勤めることになったんですが、自分はヘルパー2級

    自分はあるデイサービスに勤めることになったんですが、自分はヘルパー2級の資格しかもっていないため、介護福祉士やケアマネの資格取得のために、できれば受験資格を得られるための実務経験を積ませてもらいたいと思っているんです(先の話ですが)。 んが、介護職としての実務経験を積んでたつもりが、事業所(介護施設)自体が介護施設じゃなかった(健康型有料老人ホームなど)場合などは、実務経験としては認められないという…… で、自分が働くことになった施設のホームページを見せてもらったところ、 職場の営業種目が、 介護保険法に定める   1.指定居宅介護支援事業   2.通所介護サービス事業   3.訪問介護サービス事業   4.福祉用具貸与事業   5.住宅改修工事業 と記載がありました。 この職場で働くことは、介護師としての実務経験を積めることになるんでしょうか?? ご教授お願いします。

  • 訪問介護事業所から、居宅へ

    居宅介護支援事業所にして、ケアマネが居れば営業に回ることはできますか?

  • 日常生活用具貸与事業について

    現在、介護保険の福祉用具貸与の仕事をしています。 今日、日常生活用具貸与という言葉をしりました。 身障者の方のための事業のようです。この仕事を行うにはどのような手続きが必要なのか、教えて頂きたいと思います。

  • 介護ビジネス(福祉用具レンタルサービス)

    私は現在、介護ビジネス(福祉用具貸与サービス)を始めたいと考えている者なのですが、事業を始めるにあたってあるひとつの疑問があるのです。 まず、この事業始めるには、レンタルをするための品物(介護用品)が必要ですよね。しかし、介護用品というのは大変高価なもの、そんなにも多くの品物を揃えることなどなかなか出来ません!それにそれらを保管する場所の確保、またメンテナンスなどと個人ではやはりとても無理です。 それでは現在これらの事業を営んでいる人たちは いったいどのようにしているのでしょうか? もしかして、品物など持たずに「委託」することでレンタル事業を行なっているでしょうか? もしもそうであるなら、その様に委託を請け負ってくれる業者と言うのは どのような所なのか? すいませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 介護サービス利用の手続きについて

    居宅サービスの利用の流れをざっと学習しました。 利用者は居宅介護支援事業所に連絡し、担当のケアマネージャーが決まる。 ↓ ケアマネがケアプランを作成し、サービス提供事業所に連絡をし、契約をする。 ここで質問なのですが、 利用者は、居宅介護支援事業所、サービス提供事業所のどちらと契約するのでしょうか? また、ケアマネが事業所を選ぶということは、利用者は自分で事業所を選ぶことはできないのでしょうか? 上記について、わかりやすく教えていただけたら幸いです。