• 締切済み

電柱を移動して欲しい

takieasukaの回答

回答No.10

こんにちわ。 柱の移動には皆さんがお答えのようにお金がかかります。  具体的にはどのくらいかかるかわかりませんが…。  まず電力系か通信系かのどちらかの柱になると思います。 これの見分け方ですが、柱に番札というものが ついています。簡単に言えば 柱の管理番号です。 縦に2枚並んでいると思います、下にある方がその柱の管理社です。稀に3~4枚 貼ってあるものもありますが 一番下についてるのがそうです。  その番札に「~支 数字とアルファベットの組み合わせ」「~幹 数字とアルファベットの組み合わせ」があれば、通信系。 「漢字 数字」のみであれば 電力系です。  該当している管理社の方へ連絡すれば 対応していただけると思います。  また私道ではない…と下の方で回答がありましたが 県道、市道であれば、建てた会社に言うのではなくて 管理している行政に申告すると話は速いと思います。 建てた方は許可もなく 建てることはないので 許可をした方にも責任があるからです。  

関連するQ&A

  • 電柱の移動

    こんばんは アドバイスをお願いいたします 14区画の分譲地の内、南道路の3区画中、 1区画を10/16日に契約をしました。 契約前9月下旬土地を見に行ったときは造成中 だったので、「私が希望する敷地に電柱はたた無いか?」聞いた時「無いですよ!もし万が一たつような事が有れば、前もって言います」 とのこと、契約後本日分譲地に行ったら敷地内 (南側)に電柱が有りました。 不動産の契約書には「電柱がたつ場合、ご協力願います」とは書いてありますが、不動産屋や電力会社から 何の一言もありませんでした。 これから、住宅ローンの申し込み・間取り決定などを 進める段階ですが我が家の場合、親と同居で、建物の前に車を5台停めます。 よって庭はなく、全て駐車場ですので車を停めるのがキツキツ状態なのに・・・。 電柱を移動するように、不動産屋に言ったら「○○さんの家の辺りで一本たてないと駄目なので・・・」と 言われたので、「じゃぁ、南側ではなく建物の裏(北側)に移動してと言ったら」それも無理と言われてしまいました。本当に北に移動するのは無理なんでしょうか?北側には一軒家のお庭(100坪位)があります。もちろん、我が家の敷地内の北側で構わないのですが・・・アドバイス是非宜しくお願いいたします

  • 歩道に立っている電柱について

    子供(小3)からの質問です。 マンションの横の歩道に1本だけ歩道(幅1m位)のまん中に立っている電柱があります。 とても邪魔なのですが、どうして、まん中に立っているのでしょうか? 考えられる事を教えて下さい。

  • 電柱に…

    昨日の夜中一時ごろ、狭い道の電柱にバックしていて、車をぶつけてしまいました。 気が動転していて、電柱の傷跡すら確認せずに帰って来てしまいました。今からでも警察に連絡しようと思うのですが、この場合、事故証明はもらえるでしょうか?保険での修理を考えています。

  • 隣の電柱の移動

    隣が後から引越してきたのですが、隣の家が新たに作った駐車場近くに電柱があります。隣の車の駐車の邪魔になるので、私の家との境界の延長線上に電柱を移動させたいとの申し出を隣から受けています。公道の上とはいえ、当方としては移動されると当方の邪魔になる可能性があり、断りたく思っていますが、断るのは可能でしょうか。

  • 電柱の移設について

    長文になりますが、お願いします。 近々、新築一戸建てを購入します(まだ完成していない、建て売りの住宅です)。ローン審査も通り、手付金も払いましたが、 敷地内に電柱があり、最初はそんな話は聞いていませんでした。(最近になり、現場を見に行ったら、敷地内に電柱が立っていたのです) その電柱が邪魔で、駐車スペースが2台ギリギリか、1台は入るのですが、2台目が、厳しい状態です。(現在、所有は1台ですが、今後の事を考えると、軽自動車をもう1台検討しています) 不動産屋に言ったら、移設は難しい…との返事。 (敷地の基礎?土台?のコンクリートがしっかりしているL型に入っていて、電柱をずらすにも、ずらせないとのことでした。) 敷地の前は、公道になっているので、そちらに移すのも無理なんでしょうか? (電柱がありますと、防犯的にもちょっと… と考えています) 家の前が駐車スペースになっており、駐車スペースの前に敷地内の2~2.5メートル位、電柱が立っています。電柱を支える?鉄の線?(直角三角形になっているやつです)もあります。 車を入れるのも大変ですし、もう1台、入るかどうかの瀬戸際です。(無理して斜め止めなら入るのでしょうが… ) どうにかして電柱を移設する方法はあるのでしょうか? あるとしたら 費用はいくら位掛かるのでしょうか? 電柱が立つなど、聞いてなかったので、不動産に問いただしましたが、値段も安くならず…(m_m) このまま泣き寝入り?しかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 (わからない場合は、 補足でもう一度、質問させて頂く場合があります。ご回答出来る方は、宜しくお願いします) 長文・乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 お礼はゆっくりですが、必ず。

  • マンション敷地内への電柱の移動について

    NTTより、 公道に建っているNTT所有の電柱を 私が住んでいるマンション敷地内に移動させて欲しいとの 打診がありました。 NTTが区より移動するように言われたとのことでした。 そこで3点質問ですが、 (1)電柱の移動はマンション管理組合の総会決議が必要でしょうか。 それとも理事会にて決めても良いのでしょうか。 電柱は現在公道とマンション敷地の境目(公道敷地側)に建てられていて、 移動するのはマンション敷地側に50cm~80cmほどです。 移動したからといって、 今のところマンション側に特に不利益を被ることはありません。 (2)移動を許可するにあたり、 将来マンション側が希望すれば 電柱をもとの公道側に戻してもらえるのか。 また、戻してもらえるならば、 無償で作業を行ってくれるのか。 (3)電柱敷地使用料(年間数千円)の値上げ交渉は可能なのか。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば、 教えていただきたくお願いいたします。

  • 電柱の鳥対策について

    カテゴリー違っていたらごめんなさい。 鳥の糞で悩んでいます。 アパートに住んでおり、駐車スペースは2 台分あり1つは旦那、1つは私が使っています。 私が停めている駐車場の横が電柱で、毎日のように鳥の糞が大量です。 電柱を挟んで他の住民の駐車場ですがやはり糞が付いています。 洗車しても数時間後には汚れています。 毎日子供の保育園の送迎があり、朝なんかは洗車する時間もないのでそのまま行きますがとても恥ずかしいです。 なので鳥対策(?)をしてもらおうと思うの ですが、どこに連絡したら良いか分かりません。 電柱を見ると番号らしきものが書かれた シールが一つありました。(NTTのものみたいです。) 他に番号が見当たらないのですが、NTTに連絡すれば良いのでしょうか? それとも電気代の請求書に書かれている番号でしょうか? 屋根を付けるなどは無理です。 また車に被せるカバーも今のところ考えていません。 アパートの駐車場にはその1本しか電柱が 無いです。 どなたか分かる方宜しくお願いします。

  • 近所の道路事情

    はじめまして。車に関する質問は初めてですが、よろしくお願いします。 私は近々ジムニーを購入予定なのですが、駐車場について悩んでいます。 私の家の近所は道幅がかなり狭く、3ナンバーの車ならぎりぎり1台通れるほどの道(自転車や原付くらいなら何とか交わせる)ほどの道ばっかりなんです。 車2台が交わせれる道に出るには200メートルは走らないとダメなんです。しかも道幅が狭い割りに対向車がガンガンくるので、日中はあちらこちらで立ち往生しています。人の家の敷地内に入って対向車交わす車が後を絶たないのでロープをはってる家も多いです。 こういうところに住んでいる方にお聞きしたいのですが、車の置き場所はどうしていますか? 私は少し道幅が広い道に面した駐車場を借りようかなと思っているのですが、かなり歩かないとダメなんで・・・。歩くのは別にかまわないのですが、治安がかなり悪く、盗難や車上狙いも今年に入って3件起きてて、離れすぎたところだと少し不安で・・・。 皆さんはやはり道幅が広いところの駐車場を借りますか?

  • 敷地内から敷地外への電柱移設問題です。

    現在、駐車場になっている敷地内に電柱が2本と支線が4本あります。 この電柱を敷地外に移設をして駐車場のスペースを確保したいと考えていますが、東京電力さんがなかなか応じてくれません。道路側に移設するには市の許可が必要でありますが、その許可が下りないため、できないとのことです。  6月から粘り強く週一回は連絡をしていますが、いまだに進展していません。どのようにすれば移設をしていただけるのかどなたかご教授いただける方よろしくお願いします。  市側の言い分としては、道幅が狭く、移設すると車が通れなくなるとのことですが、あまり車は通らないような道路です。クレーマーみたいになってしまっていますが、どうしてよいかわからないので、是非よろしくお願いします。

  • 土地の前(端)に電柱あり。ゴミ置き場を避けるには?

    外構計画にあたり、家の前をゴミ置き場にされない為の工夫、教えてください:  6.4mの南道路接地、間口7.6m。(南北に長い土地。)西隣との境界線から10cm我が家側に市道上にNTTの電柱あり。西隣は境界線沿いに倉庫タイプの駐車場あり。電柱のところをゴミ置き場にされないかが心配。現状は班の中の誰かの家の前の電柱のところ、電柱がない場合は壁の前に設定されている模様。 我が家の駐車場、道に面して3台分取れるが、狭くなる・電柱が邪魔・2台分で充分という理由から、以下の様な外構を考えています: ===================== 東寄りに2台分の駐車場、その奥に門(東寄り)とフェンス(東玄関)。駐車場の西側スペースは通用門。その向こうに自転車置き場プラス植栽かなにかを。駐車場と通用口の境はフェンス。つまり駐車場はオープン。自転車は通用門から入れる。 ===================== 東隣は旗状敷地の竿部分(駐車場兼通路)であり、道路から奥行5m分は東の境界線上は何も建てられないことになっています。門柱も。(我が家は4区画分譲の1軒で、契約前にその話はされてます。)よって東境界線あたりは駐車場にするしかありません。 家を西に思い切り寄せており、西壁に勝手口があることから、防犯上も、電柱前は通用門などで見通しの効く様にするのがベストかなと。通用門を道から2~2.5m程度セットバックすれば、来客の軽位ならもう1台停められます。ちょいと道にはみ出るでしょうが。(日頃は2台のみ利用。) まとめると、選択肢は以下4つ。どの順にゴミ置き場を避けられそうですか?意見ください。 1)電柱前は壁 2)電柱前はセットバックなしで通用門( 3)電柱前は予備の駐車スペースで、その向こうは通用門 4)全幅駐車場にしてしまう 他の案も歓迎~

専門家に質問してみよう