• ベストアンサー

こういうときなど、家庭の事情は隠すべきですか?

わたしにはずっと父親がいません。いわゆる「家庭に問題のある」家の子でした。 現在の職場で、お昼休みに職場の女性と(ほとんどが既婚者)ご飯を食べますが、たまに家族の話になります。 例えば、わたしの彼の話をわたしがすると、「お父さんがヤキモチやきそうね」とか言われたりします。 そのときは、軽く流すのですが、もし具体的に父親について聞かれたときどうしようか悩んでいます。 毎日笑いの耐えない雰囲気なので、そういう暗い部分を話すと 雰囲気が暗くなりそうでちょっと怖いです。 いっそのこと、嘘をついたほうがいいのか(父親がいると) とも思いますが、どうでしょうか? しかし15年ほど父親の存在がないので、 ぼろが出そうにも思います。 今現在困ってると言うわけではないですが、いつかのことを考えて投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

TENNOMIKAKUさん、まだまだこれからですよ!、本格的に親孝行できるのは!! 父親がいない分、お母様も色々とご苦労されてきたと思いますが、その分、普通の家庭以上にTENNOMIKAKUさんに愛情を注いでくれたのではないでしょうか。 最近、うちの母の背中も、めっきり小さくなった気がします。それでも、「私はこんな良い子達の母親になれて幸せ」と言ってくれます(が、照れ臭くて、いつも無視してしまいますけどね)。 人には皆それぞれ、違った境遇や生まれ育った環境があって、ご両親がご健在のご家庭のお子さんが、必ずしも幸せとは限りません。私はもし、父親のいないことを馬鹿にしたり、卑下するような人達がいても、全く気にしません。そういう人達の知らない経験もしてきましたし、母の苦労や努力を一番良く知っているからです。 この質問にご回答されている親のいない方の殆ども、そうだと思います。 何も恥じることなんてありません。恥じることはお母様にも失礼ですし、恥じるよりもお母様を尊敬し誇りに思えば良いのですよ。 父親がいないこと、ハンディになったことはありません。父親がいない分、誰よりも頑張ってきた自信がありますし、周りの同僚や妻のご両親も、今まで母を支えてきた私を労って、認めてくれます。 だから、頑張って、周りの人に認められるような人になって下さいね。 親孝行は本当にこれからです。日々、小さくなっていく母に、これから何をしてあげられるのか、私もいつも考えています。 これまでの人生、子供を立派に育てることしか考えられなかった人生でしょうから、余生は思いっきり、旅行に連れて行ったり、趣味にいそしんだり、自分の時間を楽しんで欲しいと思っています。 夏のなけなしのボーナスで、目が悪くなって車に乗れなくなってしまった母に、電動自転車を買ってあげるつもりです(^O^)。 ”今では思い出すと涙が出そうなくらい非常に後悔しています”と書かれていましたが、そんな風に思う必要はありませんよ。だって、私達が母に親孝行をしてあげられるのは、TENNOMIKAKUさんが社会人として一人前になってからですからね。 きっとTENNOMIKAKUさんが、立派にご成長されていく姿をお母様に見せることが、一番の親孝行です(^o^)。

noname#32772
質問者

お礼

余談ですが、姉はちょっとキレやすい性格です。本人曰く、過去のDVのせいだとのことですが、真意はわかりません。子どもだった当時(両親が離婚した後)も、姉はキレやすく、母の頼みごと(お手伝いなど)は絶対にしようとしませんでした。母もそのことがわかっていたので、わたしに頼むようになり、姉は寝転んで漫画を読んでいるくせになんでいつもわたしがしないといけないのか…と思ってしまいました。わたしがしびれを切らして、姉に文句を言うと姉からの罵声と暴力を受けました。 現在姉は過去の所業は反省し、一度謝ったのでそれで丸く収まったと思っています。話の流れで、過去に姉から受けた暴力などを切り出すと、またキレだします。最近はましですが、今でもたまにキレます。 もしかすると、わたしと母は一生DVと付き合っていかないといけないのかもしれません。 なんかまたずれてしまってすみません。姉のことも人に言えない家のことの一つです。 電動自転車ですか。母も仕事柄電動自転車が欲しいと言っていた気がします。他にもネックレスが欲しいとか言ってたと思うのですが、さらっと「買ったらいいんじゃない?」と言ってしまいました…。買って欲しかったのかもしれません…。 今からちょっと聞いてみようと思います。 色々励ましてくださってありがとうございます。なのに、いいお礼が書けずにもうしわけないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ochamesan
  • ベストアンサー率15% (26/166)
回答No.6

片親だからと、周りが引く時代ではないと思いますヨ。 私の知り合いも子供がいて離婚してる方もいますし・・・。 どんな理由で父親がいないまでは話さなくていいと思うし、 女性って結構、他人の事って詮索しすぎる所があると 思うのでたとえ離婚じゃなくても、「幼いときに離婚したんだ~」 とサラッ言ってしまえば、突っ込む人もいないのでは? 聞かれたら、覚えてないと言ったらいいし・・。 結婚問題になってくれば、事実を相手には伝えた方が いいと思いますが、職場関係ではあいまいでいいと思います。

noname#32772
質問者

お礼

正直、あの父親がいなくなってほっとしています。なので、「父親がいなくて可哀想」と思われるのがちょっと嫌だなぁと思います。 今付き合っている彼とは結婚云々の話は出ていませんが、彼の家庭も少し複雑なので、案外理解してくれるかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12061
noname#12061
回答No.5

質問者様とは立場が違いますが私にはもう20年ほど母がいません。 私が小学生の頃に両親は離婚し、兄弟もバラバラになりました。 現在私の父は内縁状態の女性と付き合っていて(その女性にも私と同じくらいの年のお子様がいます。)お互い仲良くしています。 ですが、私は別に周りにその事を隠したりはしてませんよ。別に自ら公表したりはしませんが。 片親であることはけしてコンプレックスであるとは思いません。 確かに中学位まではまわりも色々詮索するし、家庭に興味を持たれる事は不快に思うこともありました。 しかし男手ひとつでここまで育ててくれた事を思うと逆に誇りに思うようになりました。 片親で育った環境だと確かにその事を話すとまわりが気にしたりするかなって思う事が多くなります。 私もそうでしたから。でもある日『あっ、うち母親いないんだよ。』って当たり前のように話した時にすべて吹っ切れました。 一時期はまわりも気を使ったりしてましたけど、私がそういう環境で育った事をまわりが認知してくれた時にその人達との垣根もなくなりましたよ。 質問者様を責めている訳ではないんですが、あまり気にしないで軽く話してみたら意外とまわりも気にしないもんですよ。 さらっと話してみても構わないのでは?ましてや質問者様のまわりは笑いのたえない明るい環境だしみなさん大人なのですから。 一気に書いてしまったのでお気に触る事や、ご質問の意図と違う事を書いていたらごめんなさい

noname#32772
質問者

お礼

わたしの母も、娘二人を私立大にまで行かせたので、ぱっと見たよりない人ですが、とても立派な人だと思います。 過去に「父親いないんですよ~」って言ったら、へ~という人と あ…ごめんね、と言う人がいましたね。 へ~の方がちょっと安心しますね。 それにしても、周囲はわたしのことを「明るい子」と評価してくださっているので、きっと家庭も良い家庭だろうとイメージされていると思います。 雰囲気で言うことになったとき、うまくいえるように言葉を考えておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

父親がいない=問題、とは限らないと思います。 私の友人も彼女が5歳のときに父親がなくなりましたが、 結構知り合ってから早くにそのことをさらっと教わりま した。 そのときの私の印象は「あっ、そうなんだ。」というもので、彼女がけろっとしていたのであまり暗くならなかった と覚えています。 時間がたつと言いづらくなるかも知れないので、自分が 納得したタイミングで言うのならいいのでは?

noname#32772
質問者

お礼

子どもの頃は、父親がいないことを必死に隠していました。友達の「○○ちゃん(わたし)のお父さんっていつも家にいないね?」と聞かれたときも気が気でなかったです。 今ではいないのが当然で、他の方の父親の話が珍しく聞こえます。 あえていうのではなく、あ、うちいないんですよ、と言う感じですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki701
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

ずっと嘘をつき続けるのはしんどくなると思うので、 さらっと「父親はいない」とだけ言えばいいんじゃないでしょうか? 暗くなりそうなら「いない事に慣れてるから気にしないで」って、 明るくかわすとか。 あたしも学生時代に父を亡くしてから、 聞かれるとそんな感じで答えてます。 わざわざ自分から言うことではないから、 相手から聞かれた時に、 普通に明るくかわせればいいと思いますよ。 深く考えて余計にしんどくなりませんように。

noname#32772
質問者

お礼

あと、他に気になっているのが、父親がいないと周囲が知ったとたん、「この子は辛いことがあったのに 明るく生きているんだな」と思われるのが嫌だなぁと思ってしまいます。 いわゆる同情が怖いです。また、周囲が旦那さんや父親について話さなくなるんじゃないかと気になります。 わたしには父親のいる環境のほうが珍しく感じるのですが、 他の方からしたらいる方が当然なので、気にせず話していただけたらなぁ、と思います。 普通に明るくかわす、 ちょっと頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウチはDVで両親が離婚しました。10年前から別居、2年前に離婚したので父親はいません。 確かに暗い話ですが、抹殺したいほど憎い父を嘘でも「いる」とは言いたくないので私は、初対面の人にでも本当のことを話します。同情とか、暗くなられたりとかイヤなので明るく笑って「今はスッキリ」したという感じで話します。じゃないと自分がイヤです。 15年もいないのなら、言ってもいいんじゃないですか?良識のある人なら根掘り葉掘りしないだろうし、言った相手も「自分もね」とか色々話してくれて、ちょっと仲間意識が深まることもありますし。 ま、暗くならない程度にさらっと、 「あぁウチ、離婚して父親がいないんですよ」 (これは私の場合ですが)などと言えばいいと思います。 あんまり考えすぎると、かえって暗くなっちゃいますよ。

noname#32772
質問者

お礼

わたしの家もDVが原因です。わたしはDVを物心ついてからずっと見ていた側です。余談ですが、宅間守を見たとき、あの父と少しだぶって見えました。そういう環境でした。 自分の不幸話をして喜べる範囲の内容ではないので、本質は話さず、いないことだけを言ったらいいでしょうか。 周囲の既婚者の方々はご家族を大事にされていて幸せそうです。 うちの場合も結果としては離別ですが、それにいたるまでが ちょっと大変だったので、父がいないことを話すとそのことが思い出されて顔に出ないように注意しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • batirusu
  • ベストアンサー率12% (15/124)
回答No.1

その場の雰囲気を読みながら父親のいない事を言いましょう。

noname#32772
質問者

お礼

それで良いですかね?しかも、普通の父親ではなかったので その点が出ると本当にしゃれにならない話なので 注意が必要ですね。 それに、周囲からは明るい子と思われているので、そういうブラックな部分があるのがきっと信じられないと思います。 さらっと言えたらいいんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の家庭の事情で別れるかもしれない

    彼とは3ヶ月前に婚活サイトで知り合いました。 お互い初対面から意気投合して、即日交際スタート。 イケメンではないですが一緒にいて楽で笑いのツボも似てるしまるで長年付き合っているような 安定した雰囲気で楽しんでいました。 サイトのプロフを見てましたので、彼の年収が同年代平均より少な目なのも知っていましたが、 食事などもケチケチせず自然に支払ってくれる優しい彼に対して私も出来るだけ割り勘を申し出たり 手料理や差し入れ、プチプラな公園デートなどを提案するなど、彼を立てた上で自然を装ったサポート をしてきました。無理なく長い付き合いがしたかったからです。 そんな私を彼はよく褒めてくれたり、自分の事を色々話すようになってくれました。 彼の話によると数年前までは超有名な大手企業に勤めており、結婚秒読みの彼女もいた。 そんな中彼の父親が経営するお店を手伝う為、転職を決意。 退職金と会社の持ち株を精算し、結構な金額が入ったそうで、 それを準備金として父親との事業をスタートさせました。 いざ蓋を開けたらお店は借金で火の車。彼のお金は全て返済で無くなりました。 彼は仕事も失って、彼女も離れていき、貯金がゼロになりました。 息子から全てを奪っても悪びれない父親の態度に絶望し、実家とも距離を置き5年。 今の会社で頑張って、安月給だけどやっと自分の生活ペースが出来てきた、 との事で婚活をスタートしたそうです。そんな話も前々から聞いていました。 1週間前から急にメールをくれる回数が少なくなり、会っても元気がない彼に (冷めたのかしら?嫌われたのかな?なんでなんで?)という気持を必死に抑え 笑顔で普通を装っていましたが、ついに昨日「結婚は出来ないかもしれない」と。 40歳過ぎてるお兄さんも会社を辞めて無職になり、緊急家族会議に召集されたとの事。 まともに収入を得られるのが自分だけになってしまったので、どん底生活になると。 あと正直、父親との事がトラウマになり自分の子供を作るのにも抵抗があると。 私は本音ではすごく結婚にも出産にも年齢的に願望が強かったので辛い一言でした。 ついに「おうちの事と別に考えたら私とは一緒にやってこうとは思えた?」と聞いてしまいました。彼は「別に考える事なんて出来ない、俺には一緒の問題だよ。本当に余裕がない」と。家庭の問題で頭を抱えて悩んでいる人に「あたしの事すき?」という気持ちの確認をしたのと同じですね。配慮がない発言だったと思います。 でも、重い事情があったとして本当に男の人は本気で好きな女を手放すのか?と疑う気持ちもあります。浮気では無いですがちょこちょこ女の子と御飯にも行く彼なので、彼の自分への気持ちが本物ならとことんついて行こうと思う自分と、それは今だけの感情かもしれないと迷う自分自身もいます。 「一緒にいたいから付き合ってるんだよ。だから話したくない事も全部言ったし」と彼は言ってくれましたが。 とりあえず家族会議の結果次第という感じで、別れるには至らず話は保留になりました。 本当に彼の事を考えたら私はどうするべきでしょうか?

  • 明るく助け合える家庭?

    雰囲気がよくて明るく、助け合える思いやりのある家庭を作るために、大事にしていることってなんですか?意識していることってありますでしょうか。 私の母親は、挨拶を無視する、文句たれ、暗い、父親祖父母の悪口を子供に植え付ける、人の話を聞かない、挙げ足を取るのが趣味、褒めない、ヒステリック、世間体を異常に気にするという人だったので、父親も仕事から帰ると部屋にこもりきり、家庭の雰囲気が悪く、家に帰ると疲れる子供時代を過ごしました。 1)明るく笑いの耐えない家庭にするにはどのようなことが大事ですか? 2)子供を含め、家族で助け合い、労わりあえる家族であるために大事なことは何ですか? このたび結婚したので模索さながら頑張ろうと思っています。お願いします。

  • 母子家庭で育った方には相当傷つくと

    私は21歳の女性で、両親きちんといる中で育ちました。私は、ALFEEの高見沢さんと坂崎さん(桜井さんは既婚者のため、恋愛感情が持てない)に片思いしています。先日のバイト終わりにドリンクカウンターで、店舗マネージャーの方と会話していました。私がたかみーか坂崎さんのどちらかとデートできたら良いのにと話したら、その方は始めに、「お父さんは元気?」と聞いてきました。多分、母子家庭で育って父親の愛を知らないから、親世代の男性に父性を求めていると思ったのだろうと思いました。私は軽く「父親とは仲良いですよ~」と普通に流し、雰囲気は全然重くなりませんでしたのでよかったのですが・・・ でも本当に母子家庭で育った方が上記のようなことを聞かれたら、相当傷つくと思います。皆様はどう思われますか?

  • 家庭の事情を理由に残業しない女について

    私は官公庁で仕事をしています。独身です。 今回質問するのは、一緒に仕事をしている女性についてみなさんの意見をお聞きしたくこちらに投稿しました。 その女性は30歳。既婚で2歳半の子供がいます。 きいた話によると今年に入ってから旦那さんが体調不良で仕事を休んでいるとのこと。 私たちのいる職場はほぼ一年中忙しいところです。その中でも2月、3月が特に忙しく毎日残業が普通です。スタッフはみんなで10人。その全員が残業をしている中、その女性(Aさん)は家庭の事情とのことで残業が免除になっています。 旦那さんがいるんです。 入院しているわけでもないのに、なんで子供を見てもらって一緒に残業をしようということをしないのでしょうか。小さな子供がいるということは残業を免除してもらえるくらいえらいことなんでしょうか? 正直甘えているようにしか思えません。 みなさんはどう思いますか。 その方からは、ご迷惑をおかけしてすみませんと言われていますが、そんな言葉だけで免除されるのでしょうか??

  • 将来子供の父親に会わせるべきか悩んでいます。

    未婚で子供を産み、現在子供は一歳です。ですから今すぐどうこうという事ではないのですが。 子供の父親を私は心から愛していましたが、正式に婚約して、子供が出来、妊娠7ヶ月のときに既婚者であることがわかりました。 彼が語った経歴や学歴、人生全てが嘘であることがほぼ同時にわかりました。彼は私の友人や彼の友人、両親も巻き込んで嘘をつき続けました。 私としては一生子供を父親に会わせたくありません。 私は、子供をとても大切に思っています。 子供の笑顔が何より私を力づけてくれています。 子供がかわいいから、子供の父親の現実を見せることが辛いのです。 私自身としては、できることなら一生会わせずに、「あなたのお父さんは病気だったの、だから仕方なかったのよ。」とでも言っておきたいです。 けれど、子供は、現実がどんなに辛くとも、やはりある年齢になれば一度は会ってみたいと思うものなんでしょうか。もしそうであるなら、もちろん個人差はあるでしょうが、何歳くらいから会ってみたいと思うものなのでしょうか。また、どんなきっかけで会ってみたいと思うものなのでしょうか。 自分の父親の現実が辛くとも、それなりに受け入れられるものなのでしょうか。また、どのように私はその現実をうまく受け入れられるように手助けできるでしょうか。 仮に、子供が会いたいといったら、私はどのように返事するのがよいのでしょうか。 また、当面、父親のことはどのように扱うべきでしょうか。保育園などで父親という存在をいずれ理解するようになるのは何歳くらいなのでしょうか。また、その時に子供はどんな思いで、どんな疑問などを持つものなのでしょうか。 私は、子供に対してどう答えることが一番子供のためによいのでしょうか。 特に、私の子供と同じ立場の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を伺いたく思い投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 36歳差

    私は小6から中2まで父親が最低で暴力受けて男性恐怖症になりました その前も父親らしい事をやってくれませんでした 道を外れグループに入りそのリーダーに気に入られ恐怖症で怖かったがお兄ちゃんみたいな存在で好きになり初恋でした。 当日私は13歳 彼は29歳でした しかし彼は彼女がいてかなわなかったでした 何年後たって去年4月入社して初めて声かけてくれた方がいました。 53歳で気さくで優しくて頼りになる上司で主任でした いつの間にかあだ名で言われ たくさんしゃべって相談にのってくれたり ご飯食べに行ったりで理想のお父さんみたいな方で幸せでした 目が合うと笑ってくれたり ウインクされたり投げキッスされたり冗談話し合ったり楽しかったです しかしつい最近 その方は既婚者で愛人二人いてその写真を見れてくれて少しヤキモチというか悲しい気持ちになりました。 そして昨日の晩一個下の友達から初めて彼氏が出来たと言う電話がありました 聞いた所友達17歳彼氏55歳(°□°;) 友達は父親が小さい頃亡くなりバイトは会社のビルの清掃員で主任と仲良くなりバイト辞める時告白されたとか…… 彼は未婚で海外ばかり出張に行って結婚出来なかったみたいです。 当然彼女もいなかったらしいです そんな話を聞かされ友達からは「○○ちゃん(○○は私の名前)もお父さんみたいな上司いたら気を付けや!!」と言われ意識しちゃって 今日から目が合うとドキドキです(笑) でも彼は私の事を多分「良く話が合う後輩」しか思ってそうで辛くなったりで今日の仕事は大変でした。 しかし私は明日で仕事辞めて会えなくなる… で2月に会う約束をしてますが変な気持ちでどうしたら良いでしょうか? 就活もありそっちの方もあり精神不安定です……

  • 女性同士で交際している方にお伺いします…

    22歳・女です。 私には3年前から付き合っている女性(同い年)がいます。同じ学校の頃から付き合い始め、現在お互い社会人です。 同じく女性同士で交際されている方にお伺いしたいのですが、職場で上司や同僚などと恋愛話になるときがありますよね? そのときはどのように答えていますか? 「彼氏はいるの?」などと聞かれたとき…微妙ですよね^^; 「彼女ならいます」なんて言えるはずもなく…^^; 「いない」と答えると、それはそれであとでまた色々と嘘を重ねなければいけなくなってしまいそうで… (↑いつかボロを出してしまいそうで…) 何て答えたらいいのやら… 皆さんがどのようにしているか是非お聞かせください^^

  • 言えなくて心が苦しい。

    質問というよりここに吐き出してしまう感じになってしまいますが、聞いてください。 私には彼氏がいます。それとは別に好きな男性がいます。それは職場の上司です。私は30歳。上司は50歳くらい、もちろん既婚者です。私に不倫願望はなく(と言い切ってしまうと嘘になるかもしれません)、とてもお父さん的な彼の雰囲気に魅せられているという感じです。中学の時に父親を亡くした自分はファザコンだと思ってます。晩年の父とは大変仲が悪かったので、父のことが好きというより、父性愛に飢えている感じです。お父さんぽい男性に本能的に惹かれてしまいます。上司は私がバイトで入りたての頃からとてもよくしてくれ、おかげで仕事も覚えることができて現在に至っています。ひとえに感謝の気持ちでいっぱいです。 それからお互いのキャラクターのせいか、イジる・イジられる関係でやっています。ある意味、私はイロモノ扱いなのでしょうが(笑)。仕事上ではうまくやっています。だけど最近、とても胸が苦しくなる時があります。私はとてもとても上司が好きだけど、付き合いたいとか、家庭を捨ててほしいとも思っていない。一方で、職場に遊びに来た上司の奥さんが「美人の奥さん」だったと聞くと、すごく気になってしかたなかったり。妄想しては、略奪したい気持ちでいっぱいになったり。相手の素っ気ない態度に自信をなくしたり。夢に出てきてくれないかな…、と期待したり。 私は思ってることが顔に出やすいし、明らかに上司が好きだという態度に出ていると思うので、こちらの気持ちには気づいているかもしれません。誰にも言えないので、いっそ本人に思いの丈を伝えてみようかなとも思ったりしています。けど、もう一人の自分がそれを止めるんです。「仕事をするために職場に行ってるんだから、そういうことは胸の中にしまっとけ」と。二つの気持ちが戦ってる状態で、心が苦しいです。私は上司と仲良くしたいけど、自分の気持ちがあって、今までだったら気軽に相談できたことも、相手の顔色を伺ってしまってできないです。こういう気持ちって彼氏に対する裏切りなのかな、と思うこともあって自分に踏ん切りが好きません。私が上司を好きだという気持ちは間違っているのでしょうか?

  • 働いてる方、会社のお昼休みに職場の人とどんな話をしますか?

    私は既婚でパートに行ってますが 昼休みはほとんど仕事の話が中心です。 あまりプライベートな話はしません。 わたしは色々話したいんですが 周りがあまりプライベートな事は話さないから 話したくても話しにくい雰囲気です。 ちなみにプライベートな話とは 日曜日どこへ行ったとかそんな感じの話です。 みなさんはどうですか

  • 不倫相手にやきもち

    先程も投稿させていただきました。 私は40代の主婦で、50代の独身の男性と付き合っています。 彼には、私は独身とウソをついて付き合っており、名前も住んでいる場所もすべてウソをついて付き合っています。 この歳になってこんなに人を好きになるなんて、とおもうほど、好きで好きでたまらない彼です。 相談なのですが、彼はいつも、無意識なのか、前の彼女の話をするのです。 私が、やきもちを妬くからやめて、と言っても、全然止めてくれません。 前カノの話が出るたびに、胸をかきむしられるような、嫉妬にかられ、いてもたってもいられなくなるのです。 私の立場で、何言ってるの? とお叱りをうけそうですが、なぜ彼は、前の彼女の話をするのでしょうか? まだ未練があるのか、忘れられないのか、私にやきもちをやかせたいのか、未練がないから話すのか。 男性の心理をしりたいです。 彼女がイヤと言ってることは、普通しませんよね?

このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11に対応可能な機種について調査しました。エレコム株式会社の製品では、ウインドウズ11に対応している機種があります。
  • エレコム株式会社の製品はウインドウズ11に対応しており、最新のOSでの使用も安心です。
  • ウインドウズ11を利用する場合、エレコム株式会社の製品が使いやすく便利です。
回答を見る