• ベストアンサー

無罪を主張し続けると死刑になっても執行されない?

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.3

>最高裁で死刑が確定したあとでも「無罪」や「冤罪」を主張し続けたら、死刑は執行されない。 ・・・としたら単なる終身刑なわけですがこれは本当ですか? 本当と言えば、本当なのかな? 例外もありますけどね? NO2さんがいうとおり、確かに再審請求中、恩赦出願中に執行されないケースは、殆どです。 URLは、死刑確定囚リストです。 しかし、例外もありますから調べて下さい。 何故、殆どが執行されないのと聞かれると明確な規定は、ありませんが、逆に考えると?    ↓ 刑訴法第475条 死刑の執行は、法務大臣の命令による。 2 前項の命令は、判決確定の日から6箇月以内にこれをしなければならない。但し、上訴権回復若しくは再審の請求、非常上告又は恩赦の出願若しくは申出がされその手続が終了するまでの期間及び共同被告人であつた者に対する判決が確定するまでの期間は、これをその期間に算入しない。 となっておりますから、これなのかな?と思います。 しかし、例外もありますから、これに絶対的な拘束力は、ないとも思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/hyouhakudanna/cplist.html
sineminna
質問者

お礼

なるほど。勉強になりました。 死ぬのがどうしても嫌なやつとかは たとえ有罪でも無罪を主張し続けたら寿命が延びると言ったところでしょうか。 麻原や林の死刑執行は行われないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • カレー事件、死刑確定、冤罪をはらす?

    カレー事件で、最高裁が死刑判決を出しました。 これで死刑確定ですね。 変更なしですね。 しかし、被告は「冤罪を晴す」と言っています。 そんなことができるのですか? 確定した死刑はいつか執行されるのではないのでしょうか。

  • 大臣が死刑執行妨害しているのを

    容認したり支持してる人たちって、 死刑は執行されないのに、 一方で懲役刑や禁固刑は確定すると即執行されることとの不平等についてはどう説明するんですかね。 死刑になる奴より、 有期懲役の奴の方が、 明らかに微罪なのに。 微罪が罰を受けるのに、 凶悪犯罪が罰を受けないなんて不公平じゃないですか。 えん罪ですか。 えん罪は死刑だけじゃないですよ。 えん罪で懲役刑しょわされてる人も結構居ますよ。 えん罪があるから死刑反対っていうなら、 懲役刑や禁固刑も反対しないと整合性は保てないと思うんですけど。 人を殺したくていってるんじゃないんですよ。 因果応報。死刑になる奴は死刑になるだけのことをした。 懲役刑の奴には因果応報がきちんと適用されるのに、 死刑の奴には適用されないのはやっぱりおかしいですよ。 裁判官がいいって言ってるんだから殺してもいいんですよ。

  • 死刑はすぐに執行すべし

    死刑判決が出てもなかなか執行されないことに不満を持つ人が多いです。 刑事訴訟法475条第1項に法務大臣の死刑執行命令は、確定判決が出た日 から6ヶ月以内にしなければばらないという事が明記されていますので、法務大臣がこの法律を遵守すればいいだけの事です。 とりあえず確定判決から6ヶ月経過した死刑囚を片っ端から全員処刑しましょう。 さっさと処刑してしまえば袴田事件のように再審請求で警察や検察が恥をかくこともなかったのです。一旦再審請求が認められ逆転無罪が確定すると司法のメンツが丸潰れになるだけではなく多額の損害賠償義務を負わされます。だからまず処刑は冤罪の可能性が高い奴から執行してしまいましょう。そうすれば日本から冤罪はなくなります。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者のみなさんは どう思いますか?

  • 死刑から無罪判決

    死刑から無罪判決 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201203150086.html http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012031501001413/1.htm http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/549835/ 母子殺害ということで二審で死刑判決が出ていた被告に対し、差戻審で無罪判決が出ました。 最高裁で差し戻されていたので死刑確定ではなかったのですが、それでも死刑から無罪とは衝撃です。 光母子殺害の時は死刑執行が大分言われていたようですが、今回の事態で死刑執行についてどのように考えられるでしょうか。 ちなみに私は総論死刑廃止、各論死刑という正直矛盾した考えです。一般論では死刑が犯罪抑止にもなっていないように思えるし、先進国では死刑は少数派です。しかし、個別事件を見ると死刑にしても軽すぎると思える感情もあるためです。

  • 死刑執行

    死刑執行が遅いのはなぜ? 疑問に思う事が多々あります。 死刑が確定しても何十年も執行されずに待っている奴がいる。 この期間を生かしているのに税金もかかっている もう死刑と確定したのなら1週間程度や、裁判終了後にそのまま 連れて行き執行すればいいのではないか? 死刑なんて相当な事がない限りはならない刑ですよね。 いちいち大臣が死刑執行を指示なんて言ってないで どんどんやってしまえと思います。 完全に確定したら変えようがないのだから何人も死刑囚を 生かしておくのはおかしいと思いません? 昨日、死刑囚の書いた本を読んだのですが腹の立つ記事がありました。 「もう死刑確定から8年、毎日がこれほど幸せな独房生活はない」 死刑囚だからなにか作業もしなくていい、本も読める、食事も普通に 出されるなどなんかバカバカしい感じがしました。 もし死刑確定後、週間以内に実行なんて事が決まったら死刑に 匹敵する事件は減ると思いません?

  • 死刑執行ありえない。

    この事件どう思いますか? 死刑執行後に無罪と判明。 ありえない、

  • 死刑執行までの拘置について

    死刑が確定した確定囚は、死刑執行すること自体が刑の執行ですよね?最近では、死刑確定から執行までに数年拘置した後に執行されていますが、執行までの拘置は、何と言う期間なのですか?懲役刑の場合は、服役期間とか言うと思うのですが。

  • 安田弁護士の目的は死刑判決の回避ではなく死刑執行の回避では?

    確定死刑囚になっても再審を請求したり、冤罪を主張していれば執行されることはまずないですよね? なので安田弁護士は死刑が確定しても、傷害致死を主張したという点で執行が躊躇されるように、ばかげた主張を展開して、傷害致死で争ったのではないでしょうか?

  • 飯塚事件はなぜ死刑執行が急がれたのか?

    他の方が質問されましたが、納得のいく回答が無く、自分も疑問に思ったので、改めてこのカテゴリで質問させていただきます。 この飯塚事件という性犯罪事件は、冤罪であることが証明された足利事件という事件と同じく、死刑執行された方には無罪の可能性がありました。それにも関わらず、ついこないだ、麻生内閣の法務大臣、森英介によって、判決からわずか2年で死刑を執行されました。なぜ、無罪の可能性があるにも関わらず死刑が急がれたのでしょうか。冤罪となるのを恐れて急いだのか。その経緯、理由などを教えていただけないでしょうか。また、なぜマスコミが、これだけ、人権に関わる大問題を、大々的に報道しないのでしょうか。 ○飯塚事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  • 死刑判決を受けた奥西勝死刑囚

    死刑判決を受けた奥西勝死刑囚は、冤罪 ( 無実 ) だと思いますか? それとも犯人だと思いますか? 40年以上も前に死刑判決を受け、未だに無罪を主張し続けている。 また、裁判官や検察からすれば、引っ込みがつかないという事情もあるのでしょう。 本当は無罪だとしても、何十年も前の事件だから今さら捜査のしようがないし、何十年も有罪・死刑だとしてきたものを今さら無罪を認めるとなれば、判事全体・検事全体の恥になるから。 引っ込みがつかないとかそんなアホなこと考えてるならさっさと死刑執行しちゃえばいいんです。 本来判決から6ヶ月以内に行わなければならない死刑がここまで執行されないでいるのはこの無罪主張によるところが大きいです。 無罪を証明するためには、新らしい証拠が必要です。 40年も時間があって、無罪を証明する新証拠が出てこないのはなぜですか? 40年も時間があって、この死刑囚じゃない真犯人に繋がる証拠が一つも出てこないのはなぜですか?