• 締切済み

籍を入れなくても・・・。

po_po_poの回答

  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.8

まあ 普通に考えると 親ってもんは 将来大変かもと思いがちで 大変かもということで 反対する場合が多いかと思いますが 結婚するのは親では無いので そういう しょうもない心配の為に 結婚を止めることは無いと思います 本人達の意思だけで突っ走っていいと思います どうせ歳取ればお互いの面倒を見るのは当たり前です 親の意見はまあ参考程度に聞いておけばいいと思います

piyoko27
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼にも私の願いを伝え、彼の考えも聞き、そのあとで結論を出していきたいと思います。 うまくいったらいいなぁ・・・。

関連するQ&A

  • 夫婦別姓にどうしても反対する人は?

    夫婦別姓は家族の絆が崩れるため、反対するという人たちがいます。それはどういう意味なのでしょうか? 1)法改正に反対 別姓で婚姻届を出せるようにする法改正には反対で、通称を使ったり事実婚など、自分で裏技を使う分にはかまわないのでしょうか? 2)事実婚を結婚と認めない 結婚式を挙げて夫婦として暮らしていても、籍が入っていなければ夫婦として認めないということでしょうか?年賀状も敢えて別々に出したり、夫婦として扱わないのでしょうか? 3)通称を認めない 通称で旧姓を名乗ることも認めないのでしょうか?旧姓で名乗っていても新姓で呼ぶのでしょうか? ここまでかたくなに反対する人はみたことがないので、つまり結局は他人の洗濯に反対しきれない気もしますけれど。

  • 国際結婚は籍は一緒にならない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 私は在日韓国人(3世)です。特別永住権を持っています。 帰化はしておりません。家族では姉が結婚の際に帰化したのみでみんな在日韓国人です。 今度、日本人女性と結婚することになりました。 過去のQ&Aを読むとこのまま帰化しない場合・・・ ・その婚約者と籍は一緒にならないのでしょうか? ・籍が一緒でない場合、子供はどのような扱いになってしまうのでしょうか? ・婚姻届は出せるようですが、夫婦別姓のままでしょうか? よくわかってなくて「婚姻届を提出する」=「入籍する」ということではないのでしょうか? どうも過去のQ&Aを読むと「婚姻届を提出する」≠「入籍する」ということでしょうか? 帰化をせずにちゃんと「結婚をする」場合・・・ 彼女の籍に養子縁組等で「入籍」し「婚姻届を提出する」ということもありえるのでしょうか? なにせ、今まで「戸籍」がないものですから、このあたりの知識が乏しくて・・・。 なにやら、とめどない質問になってしまいましたが、ご教授お願いします。

  • 籍を抜いて欲しいという夫

    夫から一緒に住んでもいいが、籍は抜いて欲しいと言われました。 まだ子供も小さいのですが、 これはどおいう意味で、夫は 言っているのでしょうか? 夫は日常生活の不満で離婚したいと 言っていますが 女の影もあり 私は離婚したいなら、 きちんと責任を果たしてから、 離婚と言うよう夫には 言っています。

  • 婚約者と別れるべきか悩んでます

    私は30代の会社員です。 20代半ばから長く付き合ってる彼がいます。 私は結婚願望が強く子供もほしいです。 なので私から結婚したいと言いました。 彼もそうだなと言い、私の親への挨拶もしました。 ですが、彼の親から反対がありどうしようか?と言ったら… 事実婚でいいんじゃない?と言い出しました。 籍にこだわる必要はない、愛してるし一緒にいるだけで俺は幸せ、 籍にこだわるから喧嘩になる、育てて貰った恩もあるし親の反対押し切るわけにいかない、一緒にいるだけなら親の許可はいらない、籍入れたって確実に子供できるわけじゃない、もし出来たら親も納得せざる得ないしその時でいいんじゃないか と言われました。 私は籍にこだわりたいのです。 確かに入籍したとこで子供ができるかなんてわかりません。 だからこそ結婚したいっておもいます。 年取って結婚も子供もなく、なんの保証もなくある日いきなり彼が別れようって言い出したら私どうなるんでしょう? 結婚したら安心なのか離婚されたら一緒じゃないと彼に言われましたが… 彼の言う通り愛があれば籍にこだわる必要はないですか? 結婚できないなら別れようと言ったら、 結婚できないから別れるって結婚するためだけに一緒にいてそれだけが目的だったの? 好きだから付き合ってわけじゃないなら、勝手にしろよって言われもう頭真っ白です。 私は自分の考えが正しいのか間違っているのかわからなくなってしまいました。 私が強く夫婦別姓にしたいと思ってない限り事実婚って男性だけが得だと思ってます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 夫婦別姓について、いろいろと教えてください

    夫婦別姓はまだ法律的には正式に成立していないのでしょうか? 私は今の夫と籍を入れて半年経ちましたが、籍を入れてから夫婦別姓でも結婚として認められると知り合いから聞きました。 実際、銀行口座などの名義変更が面倒だっただけですが、これは手続き上でのこと、あまり苦とは思いません(逆に手続きなどに関しては勉強になりました)。 ですが、他にどんなメリットやデメリットなどがあるのかと興味がわきまして、質問しました。 夫婦別姓は事実婚扱いされるのと同じなのかなと思いますが、そのあたりどうなのでしょう?? 別姓で籍を入れていらっしゃる方はご経験からいろいろと教えていただきたいと思います。またその際、戸籍上では一応夫婦として扱われるのか、手続きの際に書類上で必要なことがあれば教えていただければさいわいです。

  • なかなか籍を入れてくれない、どうしたら?

    お互い30前で彼と結婚前提に付き合い、付き合って1年後にお互いもうすぐ30だったので結婚するという事で両親に挨拶をして同棲をはじめましたが…一行に話が進まなくて、やっと話が進んだと思って振込のお願いをしたら彼からお金がなくなったと…おろした金が盗まれたと言うんです。一大事だと思い警察に言おうと言ってもいいよしか言わなくて、そんな日がすぎ次の結婚準備と思っていたら次は個人情報流失で給料がもらえなくなった1年半もらえない。じゃあ結婚出来ないと思ってまた延期、1年半後に結婚式を挙げることにしてその間は私がすべて生活費や家賃のお金を出しました。順調に式の準備も進んでもうすぐだ!と楽しみにしていたのですが一ヶ月前彼からまた…ごめん。延長して3年もらえない。もちろんキャンセルです。 私は今まで彼の面倒を見てきたことがしんどくなって彼になぜあなたの面倒をまた3年も見ないといけないの?!しんどいし精神的に疲れました。この話はなかった事にしましょ、すべての生活費、慰謝料を請求しますと言いました。 でも彼は別れるなんて言ってない。と言うんです私はわけがわからなかったんですが、やっと結婚できるチャンス、実は簡単には諦めきれなかったのとそこまでしても彼は私と結婚したいんだ別れたくないんだと思って、別れませんでした。 でも私は目の前に見えたゴールが遠ざかったのでもう待てず両親と私らだけでもと数ヶ月後に私は挙式をする事にしました。もちろんお金は私が。またなくなっては困るので一緒に振込にも行きました。そして籍を入れる事も要求しました、式の次の日に入れるように。しかし…式は挙げたものの彼の両親はきてくれず籍は未だに入っていません。もう半年経ちます。いつかいれてくれると信じてますが、理由はちゃんと給料をもらってからという事でいれてません。私はそれでも早く籍を入れたいです。 式までいろいろ問題はありましたが、それ以外は本当にラブラブです。結婚前から今も月に何度も夜中に帰ってきたり、たまに帰ってこなかったりと女の影があるかもと疑いもしましたが結果結婚したしラブラブだしあとは籍を入れるだけ! 友達からは彼氏本当に大丈夫?給料出ないとかなくなったとか普通ないしそこまで式にこだわらなくてもいいんじゃない?もしかして女が出来て結婚が揺らいだとかも言われましたが、でもそれなら私と式なんてしないし私がもう結婚はなしにしましょうと言った時点で別れますよね? 仲良しだし大丈夫だとは思っているのですが、ただ今までの延期や女の影が気になり不安にはなります。彼は何を考えてるんでしょうか? 早く籍を入れたいんです。やっぱり3年待たないといけないんでしょうか?

  • 車イスのトイレ

    身体障害により車イスの生活になります。現在マンションに住んでいますが、床の段差解消、手すりなどのバリアフリー化はなんとかなりそうですが、トイレはどうしたらいいのでしょう? 通常のトイレなので、車イスが入れるスペースはないし、風呂場と隣なので、風呂トイレ一緒のユニットとかあるのでしょうか? それとも、通常のトイレで工夫してはいるのでしょうか?(そうならどうやって?) それとも、引っ越さないとダメなのでしょうか? 車イスの方ってどうしているのでしょう?

  • バリアフリー住宅に住むか、設備が無い自分名義の分譲マンションに住むか

    私は男性、既婚です。今回は、会社の上司についてご相談をお願いします。 上司の奥さんが病気を患い、その後遺症で車椅子生活を余儀なくされました。今は上司名義の分譲マンションに住んでいますが、バリアフリー住宅に引っ越そうか、と家族で話し合っているようです。分譲マンションを手放すのもちょっとなあ、と思い、上司に引き払うのはやめたらと話したら、「分譲マンションにバリアフリーの設備って勝手につけるのできないんだよね。出来ないのであれば、住んでも意味が無いから引き払ってそのお金でバリアフリー住宅に引っ越す」と、周りが説得しても話しに応じない状態です。と、いうわけで、 1、分譲マンションにバリアフリーの設備を勝手に工事をするのはいいのでしょうか。もしいいのであれば費用はどのぐらいかかるのでしょうか。 2、住宅ローンは無いので引き払ってもいいらしいのですが、今引き払っても不動産価値が下がっている以上、売却金額が購入金額より大幅に下がる可能性が高いですよね。住むことが無くても今は売らないほうがいいのでしょうか。 3、あなたなら、バリアフリー設備の無い自分名義の分譲マンションに住みますか、それともバリアフリー住宅に住みますか。 皆さんの御意見、お待ちしています。

  • 籍をいれないという考え方

    先日まで出会いの場所に行ったり頑張って結婚相手を探していてとても焦っていたのですけど 突然結婚して籍を入れるのは別にしなくてもいいかなとも思えてきました。友達は結婚していて専業主婦で上から的な言い方で結婚生活や旦那がどれだけ優秀かを話してきて、わたしがまるでどうしようもない女みたいな状態にさらされます。わたしは仕事が好きなので仕事をしながら、それでいて誰か一緒に生きていく相手がほしいし子供もほしいです。 ただこの形式 考えの男性はあまりいないですよね!? フランス形式です。 正式に結婚すると親戚付き合いも苦手です。 それに結婚式も特にやりたいとは思えなく2人で写真で満足です。結婚式やってたくさんの人達呼ぶとみんなに気を配らなくてはいけないしあとでお礼とか大変で隅々まで行き届けられなく自信ありません。この考えはおかしいですか?自分勝手でひどいですか?また同じ人達いますか!?

  • 夫婦別姓論者の方に質問です。

    夫婦別姓で事実婚が増えるって報道していましたが、掲載の結婚適齢者は親から事実婚や夫婦別姓を進められたからと言っていました。其のお親達はまだ古い時代の家庭制度にあった専業主婦のようです。彼女らの反動で子供に専業主婦反対、夫婦別姓、等を進めるようです。おかしいと思います。夫婦別姓の利点て何でしょうか。夫婦別姓論者はただ結婚して名前が変ることの自己否定が嫌だと言うだけの事ではないでしょうか。だから結婚せず(入籍せず)事実婚にする事が増えているのでしょう。夫婦別姓論者のご意見をお聞かせ願います。

専門家に質問してみよう