• ベストアンサー

「新築なのに、黒アリ!退治は?」

yonigeの回答

  • ベストアンサー
  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.4

薬店 ドラッグストア で蟻退治と言うのが売っています 水飴状で 付属の容器に入れて 蟻の通り道に置くと 巣へ持って帰り仲間ともども 全滅します

37mama
質問者

お礼

お返事、有難うございます。 犬がいるのですが、なめれる様な容器ではないですよね?

関連するQ&A

  • 黒蟻(黒アリ)の巣が屋内に!対策を教えてください!

    半年前から中古の一軒家に住んでいます。 2日前に、階段下の押し入れの壁を飼い猫がじっと見ているので確認したところ、壁(ベニヤ)の中からカサカサと音が聞こえたので「虫!!」と思い、わずかな隙間から殺虫剤のスプレーを大量に噴射しました。 すると、恐ろしいことに、その隙間からポタポタと大きな黒アリが大量に落ちてきました。どうやら階段下の見えないスペースに黒アリが巣を作っていたようです。 数十分後には、階段脇の1カ所のアリが入れる程度の小さな隙間からも大量に死にかけの黒アリが出てきたので、ほうきで集めて処分しました。 2日経った今日も、まだ10匹程度は死にかけのアリが出てきていて、見るたびに処分しています。 とりあえず発見できて、今はカサカサ音もしないのでほぼ死滅したと思うのですが、この階段下のスペースは開けることができない場所なので、まだ大量のアリの死骸が残っていると思うのです。そこで、質問させていただきたいのですが、 ・黒アリの死骸を屋内に放置して問題ないのか?二次災害(他の虫がわくなど)はないのか?もし問題があるなら、押し入れのベニヤ壁の釘を外して開けるしか方法がないが、専門業者に駆除を依頼したらそこまでやってもらえるのか? ・黒アリについて検索すると、水漏れや湿気による木材のカビに集まることがあるとブログに書いている人がいたが、それは本当か? (中古物件だった為、入居前に大量にバルサンしたので、そのときの虫の死骸に黒アリが寄ってきたのかとも思うのですが) ・「アリの巣コロリ」が良く効くとのコメントを多く見たが、今の状況でも「アリの巣コロリ」などを設置しておいたほうが良いのか?それとも今の状況での設置は無意味なのか? をどなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 新築の階段が。。

    よろしくお願いします。新築2ヶ月なんですが階段に隙間ができました。両側が壁なんですが階段を壁に沿って木の枠?みたいになってますがそことか、上がった廊下との間などに新聞紙2枚くらいの隙間があちこちにあります。修繕してもらいましたが、隙間に色を塗ってるだけで不安です。ひずみ?のせいかクロスと階段にもすきまがあります。よくあることなのでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。

  • 新築で購入したマンションの柱(壁?)が曲がっています

    新築マンションを去年購入し、一斉入居で移って来てから1年2ヶ月ほどになる者です。 昨日まで何にもなかった浴室の扉とそれを閉めた時に平行する壁の端の柱が、横から見ると曲がっていて(扉と壁の隙間を見ると、天井部と床の部分は5ミリぐらい開いていますが、真ん中に行くにしたがってだんだん隙間が狭くなり、ちょうど真ん中あたりでぶつかっています)扉を閉めるときに扉の模様にぶつかってガッタンガッタンと音がします。 まさかうちのマンションが欠陥?!(一応、当マンションは姉歯氏とは一切接点はございません、みたいな張り紙はありましたが。あんなことしてるのは姉歯だけではないでしょうけど)ととても不安になり、これを直せるのか、ここだけ直して問題ないのか、いろんな不安がいっぺんに押し寄せてきました。 どうしたらいいのか全く分かりません。とりあえず管理人に言わなければいけないのでしょうが、事態を把握して、まともに取り合ってくれるのか、むこうが悪くないようにされないかなど、とても不安です。 こういう時どうしたらいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • パナホームで新築、入居した日に雨漏り

    パナホームで新築し、入居した日に階段のところに雨漏りしてるのを発見しました。 現場監督、大工やらが確認した結果、屋根瓦を取り付けた時に間違った場所に釘を打ち、それを抜いた時に穴を塞ぐのを忘れ、その穴から雨漏りしたとの事。屋根瓦をつけたのは引き渡しよりも1ヶ月以上前でその間ずっと屋根裏に雨水がたまって、入居した日に火災報知器から階段に漏れて来たとの事。私達は濡れた屋根裏と階段を新しいものに取り替え、欠陥住宅に3000万以上も払えないので何割か返金するか、家を買い取ってもらう事を望みました。 しかし1ヶ月以上たちますが法律上、支払う義務はないが50万円支払う、しかし屋根裏と階段は直す気がないと。 社長に会わせろとずっと言ってるのに会わせてくれません。 引き渡し前からの雨漏りだとパナホームも認めているのに、直す気がないなんて信じられない! 私達は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • パナホームで新築、入居した日に雨漏り

    パナホームで新築し、入居した日に階段のところに雨漏りしてるのを発見しました。 現場監督、大工やらが確認した結果、屋根瓦を取り付けた時に間違った場所に釘を打ち、それを抜いた時に穴を塞ぐのを忘れ、その穴から雨漏りしたとの事。屋根瓦をつけたのは引き渡しよりも1ヶ月以上前でその間ずっと屋根裏に雨水がたまって、入居した日に火災報知器から階段に漏れて来たとの事。私達は濡れた屋根裏と階段を新しいものに取り替え、欠陥住宅に3000万以上も払えないので何割か返金するか、家を買い取ってもらう事を望みました。 しかし1ヶ月以上たちますが法律上、支払う義務はないが50万円支払う、しかし屋根裏と階段は直す気がないと。 階段はやり直すとうまくはまらないのでやめた方がいいと。 社長に会わせろとずっと言ってるのに会わせてくれません。 引き渡し前からの雨漏りだとパナホームも認めているのに、直す気がないなんて信じられない! 私達は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 新築マンションの床の傾き

    今年7月に新築のマンションに入居しました。入居前の検査では気が付かなかったのですが、廊下の床(木製フロ-リング)が大きく傾いていることに最近になって気が付きました。ドアの下の隙間で計っても左右で2cmも違いがあり、水準器が振り切れるほど斜めに傾いています。 傾きに気が付いてからは、気持ち悪くて・・・・・ 入居1年後に総点検があるそうですが、これほどひどい床の傾きを修正することが出来るのでしょうか?アドバイス願います。

  • マンションの壁と床の隙間

    1年前に新築マンションを買いました。 壁と床の隙間がとても気になります。 壁の床と接する面には木の板がついています。 (クロスの下の部分は7~8センチの木の板が ついている感じです) その板と床のフローリングの隙間が5~7ミリは ある感じで、埃やゴミが入ります。 しかも1ミリ程度の幅の場所もあります。 また、5ミリ以上は開いていてすぐ20センチ先は 1ミリ開いていたり・・・。 別の新しい分譲マンションに遊びにいくと 大体が1,2ミリ程度、気持ち開いているという 感じなのですが・・・。 施工会社の人はフローリングと壁に隙間を開けて 音が響かないようにしてますの一点張りで、 埃が入る件でも掃除機かけてますか?と言われました。 もしご存知な方いらつしゃいましたら 是非教えてください。 ちなみに入居1年で、天井の照明布巾の壁紙が盛り上がってきたり、 欠陥は結構あります。 有名な分譲会社だったのでショックです。

  • 新築の引き渡し

    新築の引き渡しがあります。予め点検し以下の不具合がありました。指摘し改善して貰える範囲内でしょうか?1、クローゼットですが、クロスの上から釘打ち。また、荷台を支える柱の下に釘跡がいくつかあります。2、手作りの食器棚で、引き出しが無料でしたがサイズが合ってないのか、隣りの引き出しと擦れ、木がはげている。3、納戸汚れ4、明細にあるトイレのタオルかけがない。5、階段のクロスの汚れ6、柱の傷と引き戸の枠のの隙間。以上です。

  • 新築マンション(壁紙ジョイント)

    昨秋新築マンションを購入しました。内覧会のときに指摘した箇所をほぼ完璧に直してもらって入居しましたが、ほどなく壁紙のジョイント(隙間)が目立ち始めたり、一部の壁紙が割れ始めました。入居後3ヶ月、6ヵ月後にそれぞれチェックがあり、問題の箇所は無料で修理してくれますが、こんな調子だと直してもらっても数ヶ月すればまた隙間が目立ってくるのではないかと心配しています。 中古の賃貸マンションに住んでいるときは壁紙の問題は一切ありませんでした。湿気が多いといわれる新築マンションではよくあることなのでしょうか?それとも施工業者が悪かったのかしら? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 新築一戸建ての天井が夜間に鳴るのはどうして?

    分譲の新築一戸建て(ツーバイフォー・2階建て)に昨年6月に入居しました。一階リビングは床暖房ですが、夜遅くになると天井が鳴ります。場所も時間も音もそれぞれです。パキッ、ポトッ、バシなどです。どうして音が鳴るのでしょうか。1年目のアフターサービスまでにしておくことがあります? ぜひご教示ください。