• ベストアンサー

意味を教えてください

I am better at spuash than I am as a tennis player.の意味を教えてください。学校で習った普通の比較でないような気がするのですが、全く意味がわかりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.4

悪くはないと思いますが、一致させた方がわかり易いですよねぇ。 I am better at squash than tennis. lin_linさんは、そう言いたいのではありませんか? 確かに片方は、競技を言い、もう片方は選手を言うなんておかしいですよねぇ。 逆の表現は、あるかもしれませんが… I am better pennis player than a squash. とかね。 質問内容の意味という意味では… 「私は、テニスプレイヤーというよりはスカッシュが得意だ。」 ということになるでしょう。

lin__lin
質問者

お礼

そうなんです。気持ちをわかっていただけて嬉しいです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.5

>「テニスプレーヤーとして」とは訳さないのですか。 そのような訳でもいいのではないでしょうか。 わたしは、くだいて「テニスプレーヤーと言うよりは~」と訳しましたが。 「として」ともってくると、前のつながりがかたくなるかなという感じはします。

lin__lin
質問者

お礼

皆さん大変ありがとうございました。大変よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

普通の比較級比較だと思います。goodの省略と考えればいいのでは?thanは接続詞でS+Vが後に来ます。省略も多いですね。 I am better at squash than I am ( good ) / as a tennis player. (わたしはテニス選手としてのうまさよりスカッシュのほうがよりうまい) * better - than となってますね。

lin__lin
質問者

お礼

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.2

こんにちは be good atは、~が得意と言う意味でしょうから、 「テニスプレーヤーと言うよりは、スカッシュの方が得意だ」 と言う感じでしょうか。 ( p→q ?)

lin__lin
質問者

補足

I am as a tennis playerは「テニスプレーヤーとして」とは訳さないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FINDRUNK
  • ベストアンサー率30% (54/178)
回答No.1

まずSquashですねSpuashじゃなくて。 テニスよりSquashの方が上手ですという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比較の否定文について質問します。

    私は犬ほど猫が好きではない。 I don't like cats better than dogs. 私は彼ほどギターが上手ではない。 I cannot play the guitar better than him. 上記の英文は意味は通じると思いますが、英文として正しいのでしょうか。 ア) I don't like cats as well as dogs. イ) I don't prefer cats to dogs. ウ) I cannot paly the guitar as well as him. エ) I am not better at playing the guitar than him. どの言い方が一番自然な言い方なのか、また、上記以外により自然な言い方あれば教えてください。

  • better than を使った比較について

    中2で学習する、I like tennis better than badminton.という例文で、 先生はこの英文を丸ごと覚えなさい、と言うのですが、私には疑問点があるのです。 この英文は、 (1)I like tennis much. と(2)I like badminton too. テニスとバドミントンのどっちも好きだけど、比べたら「バドミントンよりテニスの方がより好きだ。」 という意味で、better はmuch が比較級になったものですよね。 でも比較の変化表をみると、goodとwell →better →the bestと変化するのであって、 much とmany→more→the most と書いてあります。どこにも、much→better → the bestと書かれていないのです。 先生は丸ごと覚えなさい、というから、like ~better than ・・・ と、like ~the best と丸ごと覚えて、ちゃんとわかりましたが、その元の文を考えると納得いかないんです。 どなたかこの部分をわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • He is no better than I am, if as good:このasを教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になります。 出典はColleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAです。 質問:He is no better than I am, if as good.のasを教えてください。if as goodの部分が良く分かりません。(文法書で復習したいので、どの品詞のasか教えていただけると助かりますが、無しでも結構です。) 僕の考え:He is no better than I am, if ( ) as good.と、何か省略されているのだと思いますが、普通は省略されるのは主節の主語と同じ場合だから、 He is no better than I am, if (he is) as good. (彼は私くらいしかすぐれてない、if (he is) as good.) になるのだと思いますが、 if (he is) good.だったら、「彼がすぐれていても」と分かりますが、このasが入ると、良く分かりません。 なんとなく「if (he is) as good=彼がどれほどの者か知らんが。」みたいな意味になるんだと」想像しますが、、、。 参考までに前後の文脈を転記しておきます。 背景:アントニウスにかなりの大部隊を任された、元『ラバ追い(農夫)』のVentidius。 部下のSiloに「俺達だけでできるのかな?」と心配気に問われるとこう答える。 "We can have a good try, Silo. I've seen Antonius general, and he's no better than I am, if as good. Certainly he's no Caesar!" よろしくお願い致します。

  • better の意味

    I am much better today. の better は good の比較級ですか、それとも well の比較級ですか?

  • 英語について

    (1)My pencil is as long as your pencil.とMy pencil is as longer as your pencil. (2)I like dogs better than cats.とI like dogs best than cats. (3)I am more happy than my sister.とI am happier than my sister. どちらが正しいでしょうか?

  • He is older than I.

    (1)He is older than me. (2)He is older than I. (3)He is older than I am. (4)I am older than him. (5)I am older than he. (6)I am older than he is. 中学の教科書は(1)(4)が基本で、(3)(6)も紹介しています。 日常会話的には(2)(5)はどのくらいの頻度で使われますでしょうか。 googleで検索しても(2)(5)のパターンはあまりないようです。 また、中学レベルではないですが、 (7)He likes her better than me. (8)He likes her better than I. (9)He likes her better than I do. (7)と(9)がまったく意味が違うのは承知ですが、では、(8)はありえない文でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • no+比較級について

    参考書にこんな説明がありました。↓ no+比較級M+than=as+Mの反意語の原級+as よって、 1,He is no younger than I am. この文は、 =He is as old as I am.とすることができると思います。 で、意味は、as old asだから「彼は私と同じくらい年をとっている」になると思ったんですが、違うといわれました。as old asは「年をとっている」と言っているのではなく「年が同じだ」と言っているだけなのだそうです。よって、「彼と私は年が同じだ」という訳になるそうです。 でもこんな文もありました。 2,He is no bigger than a thumb. =He is as small as a thumb. 意味は、「彼は、親指と同じくらい小さい」になるそうです。no biggerは「大きいどころか小さい」という意味を含むそうです。 どうして2の文では「小さい」と言えるのに1の文では「年をとっている」と言えないのでしょうか?同じ構造の文なのに意味の捉え方が違うのが疑問です。 教えてください。

  • asの意味

    度々すみません。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2209627 の中ほどのPaulQさんの投稿の後半部なのですが、 However, as it seems the morning, rather than the weather is snowing, and in refers to a place rather than a time (morning) this is better as I was born during a morning of heavy snow”. 2行目最後のasはどのような意味でしょうか? 分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • I ?me?

    例えば、「彼は私よりも良い選手です」 と言いたい時、 He is a better player than I. なのでしょうか?それとも、 He is a better player than me. なのでしょうか? 自分では目的格のmeだと思っていたのですが、 あるテキストにIの方で書いてありました。 文法的に正しいのはどちらなのでしょうか?

  • I ever have before とは?

    I run faster than I ever have before. I am feeling better than I ever have before. I know him better than I ever have before. これらに使われている I ever have before の部分がよく分かりません。 have はどのような意味で使われているのでしょうか? ~than ever before とはどのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad L340-15IWLの内臓カメラが突然動作しなくなりました。
  • デバイスマネージャーやプライバシー設定を確認しましたが、問題はありません。
  • カメラの有効・無効のボタンを押しても効果がありません。
回答を見る