• ベストアンサー

電子カルテの評判について

yajiyajiの回答

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

Fということは病院版ですから、2chでもいろいろ書かれていますね。 中規模病院でどうしたらいいのか、よくわかりませんが、車や家と違って、途中で乗り換えはほとんど不可能でしょう。高価な買い物ですから、慎重の上にも慎重であることが大切です。 診療所向けのソフトはとても使いやすいものがありますが、逆に入院非対応もあります。 http://yuiconsulting.com/home/ は診療所では評判が良く、入院にも対応しています。 東京のメディプラザで見学されるのもいいでしょう。 http://www.medi-plaza.com/

sa-co
質問者

お礼

やはり80床は診療所向きがいいのでしょうか。挙げられている電子カルテはどこかの導入記で好印象だったのをおぼえています。東京ですね、見学に行ければいいのですが・・・遠方過ぎて。 今のところ、インターネットで情報収集がメインな状況で、色々お答えいただいて助かります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電子カルテとレセコン

    いつも的確なアドバイスを頂けるので感謝しております。 出来るだけ、早めの回答をお願い致します。 診療所の募集で電子カルテと合ったのですが、 電子カルテが導入されていれば、レセコンもあると考えてよろしいのでしょうか。

  • 今使っているレセコンデータを電子カルテに移行したい

    無床診療所の医療事務を行っています。現在レセコンは入っているのですが、営業のプレゼンが良かったのか院長が気に入ったようで、現在の紙カルテから電子カルテを導入する計画があります。そこで、現在使っているA社のレセコンの情報を、気に入ったB社の電子カルテシステムに移行できれば作業がスムーズに行くと思いそれぞれに相談したのですが、どちらも(特にレセコンのA社)基本的な患者情報しか移行できない旨の回答でした。レセコンに蓄積された病名や診療開始日、処方や処置等のデータを別会社の電子カルテシステムに移行する方法はないのでしょうか?

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 電子カルテを使用してみての感想

    日本の大企業F社の電子カルテを使用し始めました。 世界的なM社のソフトと比較するのは申し訳ないのですが、F社の電子カルテは余りにも機能不十分で使い難いものです。 SEも自社製品について詳しくありません。 他の製品でもよいので、電子カルテを使用してみての感想などを伺いたいです。 どこの電子カルテが使用しやすいかご存知ならば教えて下さい。

  • 電子カルテ導入考えてます

    当方は皮膚科の開業医です。 開院して10年を迎え、カルテの保存場所に困り、 電子カルテ導入を考えています。 1日の患者数は150~200人ぐらいです。 電子カルテも多社の製品があるようです。 そこで、できる限り簡単に素早く医者がカルテを 記入できる事を最優先として お勧めの会社を教えていただけませんか? また紙カルテから電子カルテに切り替えた経験のある方が ありましたらどのようにされたか教えて下さい。

  • F社の電子カルテ

    F社の電子カルテを病院に導入することになりました。 しかし、不具合が余りにも多数ありました。 SEに改善を申し立てても、1度言っただけでは、改善してくれません。 電子カルテは、どこの社でも、こんなにも不具合が多いのでしょうか。 また、SEは、なかなか自社製品の不具合を改善しようとしないものなのでしょうか。 製品の質問をしても、SE同士で利用者をたらいまわしにし、質問の返答が返ってきません。 自社製品の説明が出来ないSEもいました。 どこの社のSEも自社製品について説明出来ないような人たちばかりなのでしょうか。

  • 電子カルテNo.2

    以前も電子カルテのことで質問させていただきました。 電子カルテを導入するにあたって、とても不安を感じています。 こんなトラブルが予想されるということはだいたい把握できたのですが 実際にどんなトラブルが過去に起こっているのか知りたいのです。 電子カルテを導入して、実際のトラブル等あれば教えていただけませんか。 例えば、セキュリティがしっかりしていなくて困ったとか、使えなくなってシステムがストップしたなど… また、どのような対処方法をとられたのかも教えていただきたいです。

  • 電子カルテと地域連携

    いつもお世話になっております。 当院では、現在電子カルテの導入すすめています。 その中には、当然といってはなんですが、電子カルテ反対派がいます。 それらの職員に対して、電子カルテ化は、これからの地域連携に必要だという、説明をしています。 具体的に電子カルテを地域連携で使用とは、どのようになるのでしょうか? また、アメリカやヨーロッパなどは、かなり電子カルテ化が進んでいると聞きますが、地域連携の実情などをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 電子カルテの影響について

    電子カルテと病院経営について調べているのですが、電子カルテを導入した場合、病院側の経理面と経営戦略面でどのような影響がでるのか分かる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。