• 締切済み

在家出家の段取り

来年、天台宗での在家出家を希望しています。お寺にも伝えてあるのですが、具体的に何が必要なのか、どんな儀式なのか、なかなか忙しいようで伺うことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答下さい。お待ちしております。

みんなの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

#1・2の者です。  本当に何度もすみません。自分の投稿を読み返していて、1点だけ補足を、と思いまして・・・  #1で、衣装一式として20~30万円という金額を挙げておりますが、これは、日常的に法衣を着用されることを前提として、大雑把に出した額です。夏・冬の法衣・法衣の下に着る白衣・襦袢、改良服というふだん着る衣、袈裟などを洗い替え用も含め2~3セット、それに足袋(夏・冬用)・草履(晴・雨用)、念珠・扇子などの持ち物、経典類などを想定しました。一つ一つは、それほど高いものではないんですが、日常着用するとなると数がいるんですね。  ふだん、それほど法衣類を着用されず、とりあえず必要なものを、ということであれば、当座に必要な費用はもっと低く抑えられるでしょう。5~10万円ぐらいかと思います。  切れ切れに何度もすみませんでした。

minawo
質問者

お礼

重ね重ねのご回答、本当に感謝です。 来年のことなのに、今から気持ちがはやり質問しました。 色々な情報、ありがとうございました。 とても参考になりました。合掌。

minawo
質問者

補足

マスターやボイント差し上げたいのですが、 どうすればよいのかわからずにいます。 les-minさんのご回答で充分参考になりました。 この質問は「良回答」として締めきらせていただきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

拝復  #1です。たびたび失礼いたします。  僧侶として授かる「授戒」に入檀されるならば、法衣は必要になります。  授戒もいろいろあって、一般在家向けの十善戒を授かるのも「授戒」と呼ばれます。これは平服に輪袈裟と念珠ぐらいの衣装でいいのですが、僧侶の方が戒を授かる「授戒」はもっと厳重な儀式になります。本山か、本山級の大きなお寺でないと行われていないと思います。  自分が民間人なので、内容までは詳しくないのですが、2~3日かけて行われる宗派もありますね。  通常の流れでは「得度・度牒」→「授戒」→「修行」と進むので、結局、法衣は一揃い用意することになりますね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  天台宗での実際の手続き等には、詳しくないのですが・・・  お寺さんにも伝えてある、ということは、気持ちだけの出家ではなく、実際の僧侶となる、という想定で少し記してみます。参考になればよいのですが・・・  おそらく、「得度」する、「度牒(どちょう)」をもらい、僧侶として登録する。という流れになると思います。それから後は、道場での行を終えないと進めないと思いますが、在家のままということであれば、必ずしも、いわゆる「住職」になるための行は必要ないでしょう。質問者さんのお考え次第でよろしいかと思います。  得度式は、お寺さんでも行われますが、本山で(おそらく年に1度くらい)行われている式に参加する方が一般的だと思います。お寺さんを「師僧」として参加を申請し(←お寺さんに申請してもらう)、あとは案内にしたがって準備を進めればよいでしょう。「仕具料」などという名目で、入檀料(←参加費)もかかります。  準備の大部分は、衣装関係・持ち物関係となると思います。衣装などもお寺さんに出入りしている法衣店・仏具店があるでしょうから、お寺さんを通じて用意なさるとよいでしょう。  得度・度牒で必要な衣装類は決して多いわけではありませんが、一式そろえるのは、結構値が張ると思います。ピンからキリまでですので、なんともいえませんが、20~30万円は積もりされる必要はあると思います。(衣替えもありますので、日常的に活動されるなら夏冬をそろえないといけなくなります。)    得度した人が「僧侶」であり、その人に本山から送られる僧侶の証明書みたいなものが「度牒」(←天台宗もこの名称を使ってると思いますが、お寺さんに確認してください)ですので、一連のものと理解していただいて結構です。本山で得度された方には、問題なくすぐもらえると思います。また、度牒をもらう=僧侶として登録される。と理解していただいて構いません。  お坊さんにも階級があって、度牒をもらい、僧侶として登録されると相応の僧階が与えられ、僧侶としての一歩を踏み出すことになります。  得度・度牒までは別にお経をお唱えできなくても、所作に不案内でも、大丈夫です。  そこから先は宗派によっていろいろでしょうけど、機会があれば「授戒」まで早いうちにお受けになられては?と思います。  当方は、仏式の祭式に関わる仕事をしておりますが、民間人ですので、参考程度になさってください。詳細は、やはりお寺さんに時間を作っていただいて、お尋ねになる方がよろしいかと思います。

minawo
質問者

補足

早速のご回答、恐縮です。ありがとうございます。 一番心配していたのは、法衣のことでした。「授戒」だけでも法衣は必要なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出家したいです

    去年からずっと出家がしたいと考えています。 実際お坊さんにならないで出家(在家というんですか?) とかじゃなくて、本当にお坊さんになるほうの出家です。 出家が無理ならシスターでもなんでもいいです。 どうやったら出家はできるんでしょうか。 お寺に行けばいいんですか。 もし出家したら、どのように生活をするのでしょう。 あと、ずっとお寺にいていいんですか? 宗教関係はよく分からないので アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 出家の定義って、定められてますか。

     日本の宗教界では、出家の定義は明確にされているんでしょうか。    出家とは、普通には実社会を離れて、あるいは捨てて、精神的迷いのない世界へ入ろうとする手段、方法かと思います。  でも、日本の社会では出家したはずの“僧侶”なる人たちが家庭を持ってお寺を運営し、在家の宗教的行事に応えるべく、葬祭にいそしんでいます。  と、いう事は日本の宗教界は、僧侶なるものは家庭を持っても良い、と考えているんでしょうか。  それとも、真の出家者とは区別しているんでしょうか。  ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 出家という選択

    まだ将来のことではありますが、 幼少時から仏教と浅からぬ縁があり、 僧侶となり社会活動をしてみたいという意志があります。 まだ漠然として入るのですが、 大学時代も仏教関連の研鑽や講義を受けており、 恩師に浄土真宗の住職の方もいるという状況です。 寺持ちでもない一般在家の人間が出家し、 研鑽を積むこと、また家庭をもち生活を営むことは可能かなど、 教えていただければ幸いです。 まだ24歳と若輩のため、 すぐに行動するとはいかないのですが、 教えていただくことにより少しでも自信がもてると、 後々の道標となりますので、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 出家の方法

    私は子供のときからお寺が好きで、出家したいと思っていました。今、その夢を果たしたいと思うのですが、出家できる方法または得度できる方法というのがわかりません。真言宗を希望しているのですが、浄土宗でもいいです(実家の宗教は浄土) 大学へ行くのが一番いいのでしょうか。 大学へ行かずに出家できる方法はあるのでしょうか。 変な話ですが、それを生業として生きて生きたいと思っています。

  • 出家とはなんぞや?

    私いろいろあって、漠然と出家というものに興味があります。 女性で出家してる人でおもいつくのは瀬戸内寂聴さんですが、どうしたら彼女のようになれるか知りたいです。詳しい方がいらっしゃれば回答ください。

  • 出家体験をした方いらしたら

    お願いします。 京都や奈良のお寺で「出家者募集」や 「出家体験してみませんか」などネットに掲載されています。 出家体験された方いましたら詳細を聞かせてください。 そして体験後にどのような変化があったか聞かせてください。

  • 出家?

    少し今後の為に教えて下さい。 いつだったか、テレビで見たことがあるんですが、なんか、京都とかのお寺に、出家?体験ツアー?みたいなものがあると思うんですが。 これについて何か、知っていますか? また、費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか? また、髪を丸坊主にするのは、勘弁願いたいのですが・・・(わがまま言って申し訳ありません・・・) この、テレビでやっていたのは、京都のお寺に、住み込みで、お寺のお坊さんと一緒になって、お経を唱えたり、座禅を組んで精神の統一を図ったりを体験をするというものです。 要は、お寺のお坊さんと寝食を共にし、お坊さんになるための修行?をする、体験入学みたいなものでした。 私は、宗教は信じていません、どちらかというと、運命は自分で切り開く考えが強いです。 自分は自分というものが強いです。 目的として、もう少し心を強くしたいし精神集中のすべを学びたいと思っております。 暇な時で、結構ですので、知ってらっしゃる方がおられましたら、何でもよいのでご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗、浄土宗で出家修行するための準備は?

    ハローワークに通う大学卒業生です。仏教系の大学は出ていません。 教師や住職にならない場合、僧侶としてお寺で修行生活するにはどのような準備が必要でしょうか? 具体的には、 準備期間はどのくらい必要でしょうか (お経作法など、お寺に入る前に習得しておかないと厳しいでしょうか) 修行前と修行中の資金はどのくらい必要でしょうか 会社の試用期間中、不採用になりました。 修行後の進路は、就職を考えています。 家の外では、自意識過剰になって、いろんな制限からぬけ出すのが難しいです。 出る杭に見えたり、調子に乗っているととられたりするのを極端に避けます。そのため、年齢不相応な演じ方になってしまいます。 逆に、理性で矯正しないと、失礼で無節制な自分が出てきます。 自意識過剰で他者が怖いので、けなげな演じ方なのかもしれません。 けなげな人柄になりきりながら、打算で動いています。 自分が気を遣いながら、なんだか卑怯だと感じつつ、他者にも気を遣わせます。 こんな現状に満足できないし、突破するには他者との対立が予感されて、踏み出せなくなってしまいます。 出家して救われてから就職する、という順序もありえると考えています。 大学のころから、人生いずれか出家したいと考えています。 人間関係や仕事について、努力が十分ではなかったので、心残りのないようもう一回やります。 それでも駄目だとしたら、退路なく出家しようと思います。 出家については、真剣になろうとしながら、不真面目なところがあります。 社会でもっと辛い体験をして(発心を得て)からでないと、出家は早いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 女性が出家した場合、尼寺に行くのでは?

    こんばんは。 大河ドラマ『おんな城主 直虎』をちらっと見た時のことなのですが、 主役の井伊直虎が出家していました。 ドラマでは井伊直虎は女性でしたので、尼僧の姿でした。 でも、いた場所は尼寺ではなく、男性の僧がいる寺だったと思うのです。 女性が出家する場合は尼寺に行くものではないのでしょうか? 男女は関係ないのでしょうか? それとも宗派の違いなのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。

  • 改名 法名 出家

    1年前に改名の裁判を受けたのですが、使用期間が短いですので、 却下されてしまいました。実際には5年以上使っているのですが、 引越しも多く、証拠を集められたのが1年分だったからです・・・。 ですが、仕事も私生活も公的証明書以外は全て、通称名で 使っていて、最近特に仕事上や私生活で、2つの名前を使い 分けるのが不便になっています。裁判官いわくあと3年待って ほしいとのことですが、正直待っていられません。 そこで早く改名をしたいと思い、色々調べていたのですが、 一番早く確実なのは、出家して法名をもらい、その証明書を 裁判所に提出すれば良いとのことでした。 そこで、質問なのですが、改名の為だけに出家を許してくれて 私の望む名前をつけてくれるお寺とかあるのでしょうか? あれば、大体の費用も教えて下されば助かります。 法を逆手にとった考えだと思いますが、裁判官のおかたい考えは 変わらず、納得せざるを得ない理由をこちらが用意出来るのは、 違法でないやり方で、これくらいしか思い浮かびませんでした。 お寺に詳しい方など、どうか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう