• ベストアンサー

好きな音

皆さんの好きな音ってどんな音ですか? 楽器から出る音ではなく、モノから出る音。 「あっこの音好き!!」ってのを教えてください。 私は ・携帯を閉じる時の音(電源を落とすのじゃなく閉める音) ・ありきたりですが、まな板の上で何か切る音 ・おでんなどの鍋物のぐつぐつ ・雪を踏んだときの音(新雪) ・新聞をバサバサする音(うるさすぎる時もありますが) ・子供の寝返りで、シーツのすれる音 です。まだありそうな気もするんですが・・・。 日曜日の夜頃締め切る予定なんで、いろいろ皆さんの好きな音教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13221
noname#13221
回答No.27

北海道の海岸部生まれです。 やっぱり広い土地で育っているので家の中の音より、 屋外の音のほうが好きだったりします。 遠くで聞こえる、野鳥の声。クマゲラが木をたたく音。 夜の闇を切り裂くような、キツネの鳴き声。 走っていく馬のひづめの音。いななき。 初夏のエゾハルゼミの声。 風が山を渡っていく音。 近所の保育園の子供たちが、散歩で歩くときの声。 遠くで聞こえる潮騒。 ごうごうと吹く潮風。 岸壁に当たる波音。 港でうなっている霧笛もいいですよ。 ドライブも好きなので。 車のエンジン音。タイヤがアスファルトを走る音。 でも上記二つは、静かな環境の場所や整備のきちんとした車じゃないと 楽しめないですよね。 これは怖いけど、ハイドロップ現象になっているときの、 タイヤが水を跳ね上げている音。 聞いてたら事故るw 霰が降って屋根に当たる音。雨が窓をたたく音。 まだ雪が降りない寒い冬の朝に、凍った土の上の氷や霜を踏みつける音。 雷も好きですね~。 室内では、聞こえていない位のラジオの音。無駄ですな。 これは反則かもですが。 オーケストラが曲を奏でる前のチューニングの音も好きですよ。 すべての楽器の音が脈略もなく音を出していて。 安心しますね。 キライな音は、 新雪を踏む音。大きな地震のときに聞こえる「イィぃィイイィィ」的な音。 2001年宇宙の旅のモノリスという物体が出していた音にそっくりでした。 いまだに、あの映画見れない。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 い~っぱい挙げていただいて、どれも、「そうそう」と思えました。 特に、「ハイドロップ現象になっているときの、 タイヤが水を跳ね上げている音。」これ!良い音ですよね! 新雪を踏む音嫌いですか・・・? 私には良い音なんですが、人それぞれ好む音好まない音がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • ryukiss
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.31

わたしはカミナリがすき。 でも、時には災害を起こすから大声ではいえませんが。 バリバリバリって段々音が大きくなってくるところ ゾクゾクします。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雷って光った後ワクワクして雷の音が鳴るまで待ちますよね。私も雷音好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11407
noname#11407
回答No.30

照明(部屋)のスイッチのON/OFFかな わざと、スイッチの端っこの方を押す。『パチン』っていう音に、 何かをやり遂げた感があります。 たまらないーー

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか良い音が出せた時って「出来るヤツ」になったような感じがしませんか?私だけかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229812
noname#229812
回答No.29

字に表すと「コツコツ」系が好きです。 ハイヒールやローファーの音とか、長いチョークで黒板に字を書いたときの音(短いのだとカシカシ言って嫌い!笑)

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「長いチョークで黒板に字を書いたときの音 」これもなんだか分かります。黒板にチョークで書く音とは遠ざかった生活になりましたが、又聞きたい音ではあります。学校のチャイムの音と一緒に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koroyan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.28

自分はテニスをやっているのでボールが上手くラケットのセンターに当った時の音が気持ちよいです。 他にも野球でボールをバットで打った時の音など。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テニスはテレビでしか観た事ないんですが(学校などでしている人はいたけど)、生で聞くラケットに当たった音は良い音なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chioring
  • ベストアンサー率50% (256/505)
回答No.26

楽器ではないですが、鳴り物なのでちょっと反則かもですが、 通りすがりにどこかの家から聞こえる風鈴の音。 特に南部鉄のものが好きです。 あとは自転車を漕がないで坂道を下ってる時のシャーっていう感じの音。 波の音なども好きです。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反則じゃないですよ(私が判断しているだけですが・・・) 風鈴良いですよね。夏の風物詩ですよね。 自転車最近乗ってないけど、シャーって分かります!スッゴイ早い感じがしますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.25

「焼いた皮付きウィンナーの食べる時の音。」 金串にシャウ○ッセンを刺し、途中で皮が避けない様真剣に、 遠火、強火の遠赤外線でじっくり焼き上げ、 肉汁たっぷり含ませる。 サクラのスモークチップをバラまいて燻すのもまた善し。 すこし冷まして口に運び、 上下の犬歯あたりに45度の角度で、 「パショワッッッッ!」 コレにビールがあれば言うこと無し! いかん、マジ食いたくなってきた!!

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヤバイです!!私も食べたくなってきました!!! その様子まで思い浮かべれましたよ。明日の晩御飯にシャウ○ッセンが我が家の食卓にのる事でしょう(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogata9
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.24

ボールをバットで打つ音。 球場に足を運び、生で聞くのが良いです。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボールをバットで打つ音は人が出した音ですか? ワクワクする音なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

こんにちは。HN/ユキ(22/女)です。 私も、質問者さんが挙げられている中の ・携帯を閉じる時の音(電源を落とすのじゃなく閉める音) ・雪を踏んだときの音(新雪) 2つ、好きです! あとは、 ・マウスのカチカチ音 ・CDコンポのCDを入れ再生ボタンを押した後のシューって音と、音楽が全部再生し終わってからのサーッて音

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 携帯と雪、良い音ですよね。私以外にも、この音、特に携帯の音を好きだという人がいて嬉しいです。 私も、ユキさんが挙げてるマウス音好きです。CDの方はCDをのせるお皿?トレイ?が出入りする音のほうが好きです。なんかああいう機械からでる音良いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

猫のごろごろ・・・は良いんですけど寝覚めに首とか顔の上に乗っかってごろごろはちょっと・・・。うちの猫は鼻炎持ちですぴー、すぴーといういびき(?)をかきますが、安心しているようで結構好き。 ゼンマイ式の柱時計の音は好きです。 でも電池の時計の秒針の音は嫌いです。 タップダンスの靴音が音楽に合っているのが好き。(ズレてたらダメ) 雨の音、というご意見もありますが、私は風が吹いて木の枝葉がさわさわいっている音が好きですね。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネコが首や顔に乗って来られてると辛そうですね。でも、hoshiminekoさんが大好きだから乗ってくるんでしょうね。 ゼンマイ式の柱時計の音が・・・分かりません。今度気にして聞いてみます。 風が吹いて~は晴れた日に聞くと気持ち良くなりますよね。でも、夜聞くには、恐いな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuhugu
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.21

小雨の音(家の中から聞いて) 「さ~」っと降ってる感じ。大雨だと雨漏りが心配になるので×。 インド製の小さな鈴の音 普通見かける真ん丸い「チリン」ではなく、うずらの卵を半分にした位のベルの形で「リー…ン」でうるさくないんです。 犬の足音 路面を走ってるときの。 油圧の音? 「ぷしー」トラックやバスなど大型車両や、列車のドアとかの。 レースの車の音 F1とかバイクの、エンジンをふかしてるときの。暴走族のバイクや車のあの暴音は絶対我慢できませんが。 飛行機の音 あの轟音。今のところ旅客機しか知りませんが。間近で耳栓して聞くのが○

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「インド製の小さな鈴の音」聞いてみたいです。 「ぷしー」分かります!!ワクワクしません? 「レースの音」もワクワクですよね。 「飛行機」もワクワクだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • 原宿で見かけたストリートバンドの情報

    今年の春に、原宿駅前で見かけたストリートバンドの情報を探しています。 バンド名もわかりませんが、男性6名くらいでした。 変わった楽器を使っていましたが・・・ 特徴のある楽器が、まな板のようなモノに付属品がついていて、鉄製の爪で叩いたりしながら音を出す方がいたことです。 非常に素敵なバンドでしたので是非ご存知の方は情報ください!

  • 落ち着いた、渋い音のでるトランペット

    落ち着いた、渋い音のでるトランペット(またはマウスピース)を探しています。 当方音楽歴はそれなり(ピアノ小学生から、ブラスで打楽器を中学から、オーボエ高校から。現在23歳です)なのですが、トランペットは始めたばかりで現在は古いヤマハのステューデントモデル(安く譲ってもらった物)を使用しています。 一応音は出るレベルに達していますが技量的にはまだまだ未熟なので、今すぐ買おうというのではなくもっと上手くなって楽器を買おうという時の参考、または将来の目標として練習に励みたいと思っています。 実は目標としている先輩(使用楽器はヤマハ、10万弱くらいで購入したらしいです)がいまして、その先輩からはバックの楽器がいいと薦められました。しかし過去の質問ではバックは明るく芯の通った音がするという内容のことが書かれていましたので、改めて質問させていただきました。 何卒、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 生活音を気をつける時間は何時から?

    マンションに住んでいます。 集合住宅ですと、生活音が隣や上下の部屋に聞こえるのはある程度は仕方がないことだと思います。 だからこそ、ある程度の時間からは気をつけて生活するのが一般的だと思うのですが、皆さんは何時から気をつけますか? 以前、住んでいたマンションではピアノなどの楽器は8時~20時と決められていましたし、私自身子どもを20時に寝かしつけているので、20時すぐたら、できるだけ静かにする、22時すぎたら非常識かな?と思っています。 楽器の音は何時頃、子どもの足音や遊ぶ音は何時頃から気をつける(逆に、何時以降は静かにして欲しいとかでもいいです)など、あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 謎の音を推理!

    この様なうろんな質問にお越し頂き感謝致します。 何も御用意出来ませんが、どうぞゆっくりなさっていって下さいまし。 それはお隣のお部屋から昼となく、夜となく聞こえて来る音に御座います。 長さは約1秒、高さは「ソ」と「ラ」の間位(実際に楽器は用いてません) 何度か続く時もあれば1度のみの事もあります。 夜中の時もあります。 音は一定の速度ですが、最後の瞬間若干の「戻り」を伴います。 また、音とは別にカタンと言う小さな音が聞こえる事があります。 リードを吹いた様な、割りと綺麗な音ですが、機械的な動作音に感じます。 はじめは楽器を吹いているか、ドアが床にすっているなどかと思いました。 お隣は御年配の御婦人お一人暮らしで車椅子は使用しておりません。 数日に1回程度聞こえます。こちらがテレビを見ていると外部の音は聞こえませんので実際には毎日音がしていると考えられます。 以上が原状とこちらで感じた推測に御座います。 皆様の力でどうか音の正体を解明して下さいませ。 御回答楽しみにお待ちしております。

  • 血流の音?

    血液と血管の質問なのですが、襟足の辺りの血液の血が通う音?が体感でわかるんですがみんな感じる普通の事でしょうか?それとも私だけおかしいのでしょうか? 回答頂くのにどうわかりやすく説明すればいいかちょっと難しいんですが 寝転んだ体勢で寝返りをしたり頭の位置を少し動かしたりなんかした時に首の後ろ、襟足辺りで「ジュジュジュ~」や「キュルキュル~」といったホースに水が通っている所を指でつまんだ時に水流音が割れるような感じの音に似た感覚がするんです。実際耳に聞こえる音ではなく頭内に伝わる感じる音です。 けっこう昔から頻繁にあって気にはなっていたのですが鳴った時にすぐ質問できるタイミングがなく 今やっとタイミングが取れて質問できています。 想像では太い血管が圧迫されていた体勢などから解放される体勢になった時 圧迫されて少しずつ通っていた血液が一気に循環・通り道ができ通っている音なのかな?とか想像しているんですが どなたか同じ体感をされる方いらっしゃいますか? 特にこのせいで体調不良などの困った症状は起きていないんですが なにせ寝る前なので静かではっきり聞こえるので気になってしまって… 何か少しでも情報ご存知の方ありましたら教えてください。

  • ブレーキを踏むとガリガリ音 e4WD

    日産ノートを9月に購入。1ヶ月点検では以上なしでした。 降雪地帯で乗ってます。雪が積もってからe-4WDをONにしています。 それからなのですが、時々ブレーキを踏むとガリガリ(ゴリゴリ?)音がしてブレーキを踏み込んでも思うように止まりません。ブレーキの戻りは感じませんでした。(かなりあせってましたが多分) 氷を砕いたような音なので、最初は雪の塊が挟まったかなと思ったのですが、圧雪になってる幹線道路でもおこります。 ロードヒーティングの道路では起きなかったように記憶してます。 音がしない時は、ブレーキも効いてほぼ思う位置で止まれます。 思うように止まらないのが一番怖いです。欠陥車ではと不安です。 ABSとは関係ありますか。あるとしたらABSの扱い方、注意などあるのでしょうか。 今日ディーラーに持ってったらお休みでしたので、皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。 それからe-4WDって普通の4WDより滑りますよね。なぜこんなものを開発したのだろうと思います。

  • 血管の不思議な音

    血液と血管の質問なのですが、襟足の辺りの血液の血が通う音?が体感でわかるんですがみんな感じる普通の事でしょうか?それとも私だけおかしいのでしょうか? 回答頂くのにどうわかりやすく説明すればいいかちょっと難しいんですが 寝転んだ体勢で寝返りをしたり頭の位置を少し動かしたりなんかした時に首の後ろ、襟足辺りで「ジュジュジュ~」や「キュルキュル~」といったホースに水が通っている所を指でつまんだ時に水流音が割れるような感じの音に似た感覚がするんです。実際耳に聞こえる音ではなく頭内に伝わる感じる音です。 けっこう昔から頻繁にあって気にはなっていたのですが鳴った時にすぐ質問できるタイミングがなく 今やっとタイミングが取れて質問できています。 想像では太い血管が圧迫されていた体勢などから解放される体勢になった時 圧迫されて少しずつ通っていた血液が一気に循環・通り道ができ通っている音なのかな?とか想像しているんですが どなたか同じ体感をされる方いらっしゃいますか? 特にこのせいで体調不良などの困った症状は起きていないんですが なにせ寝る前なので静かでキュルキュルゴボゴボはっきり聞こえるので気になってしまって… 何かご存知の方ありましたら情報教えてください。

  • ピアノの音は生活上の音?

    こんにちは。 分譲マンションに住んでいます。 上の階のピアノの音で悩んでいます。 以前に話をしたときには、ほとんど弾かないとのことだったので、たまにのことなら。。。。と聞こえても我慢してきました。でも、このごろ、毎日のように聞こえてくるので、音を小さくするか、場所を変えるとかして欲しいとお願いに行ったら、「考慮する必要はない。生活上の音だから、我慢しろ。犬の声で朝の5時から起きている家もあるのだから、これぐらいは我慢してくれ。」と聞く耳を持ってくれません。 建って3年弱のマンションで、管理規定には楽器の音についての規定はありません。管理組合に言うにも、その上の階の方が会長なので、話になりません。 こちらも、足音や多少の話し声、テレビの音などが聞こえても、それはお互い様だからと思い、気にしていません。でも、ピアノの音となると、いくら昼間だからといっても、大きな音で、ヘタなピアノを聞かされると、さすがに、イライラしてしまいます。 こちらが迷惑していることを承知の上でひいているのですから、嫌がらせのような気もします。ピアノの音というのは、一般的に言って、「生活上の音」と言えるのでしょうか????皆さんはどう思われますか?生活上の音ならどんなに大きな音でも我慢しないとならないものなのでしょうか? 上の方は入居の際にあいさつにも来なかったので、ほとんど話をしたことがありません。付き合いがないから我慢できないのかもしれませんが、ほとほと困っています。

  • 新築分譲マンションの音の問題について教えてください。

    新築分譲マンションの音の問題について教えてください。 新築分譲マンションを購入して5年目になります。 1年目はほとんど音の問題はなかったのですが、2年目以降から音が頻繁に聞こえてくるように なりました。エレクトーンの音は上階からしていたのですが、これは話し合いをして、現在は 我慢ができる範囲にはなっています。 話し声やTVの音などは聞こえないのですが、ドンドンやトントントン、ズズズズズ・・と学校時代に 教室の掃除の時間に机を移動している時に上の教室から聞こえてくるような音が聞こえてきます。 朝の出かける時間6時30分以降位からドタバタドンドンといろんな音が聞こえてきて、 休みの時は寝ていられません。 音がしている時に上の方に聞いたりしたところ半分は違うということなのですが、 現在わかっている音としては、台所でのまないたの音、お風呂のふたを床で動かす音、 これがズズズと聞こえてきます。ドア、窓、ふすまの開閉。玄関。ベランダに鉄製の置物を動かす 時にはかなり響く音が聞こえてきます。(これは下階の方がやられるようなのですが、音は上から 聞こえてきます) 管理会社にも話をしているのですが、やはりとくに何もできず、管理組合として、理事のメンバー の方に音をうちの部屋に聞きに来て頂いたりもしました。 みなさん音が聞こえると確認して頂いたのですが、自分たちの部屋では聞こえないとのことでした。 入居当初は上階から汚物が流れるたんびにバンバンと花火のような音が聞こえてきて 販売会社に言って施工が来て調べたところ配管ミスということで、直して頂きました。 音は消えましたが、1年がたち床が盛り上がってきました。 また話したところ、施工と一緒にきて、原因不明で配管を見るしかないということになり、 壁をとって配管をみたところ、水漏れをしていて床のモルタルが水を吸い、ふくれて床が盛り上がってきたとのことでした。 モルタルをけずり、配管を直し、(配管は鉄さびだらけ、木枠はカビ?さび? でぼろぼろでした。)大工事をしました。 そんなこともありかなり不信感はあります。 まないたの音やお風呂のふたの音はうちでは上からも下からも聞こえてくるのですが、理事メンバーと音の実験の時(販売と施工もいました)はうちからのまないたの音は下にはまったく聞こえないとのことでした。またお風呂のふたの音もうちで聞くほどの音ではないとのことでした。 しかし販売会社が出してきた調査結果の報告では異常なしとのことでして、記載があいまい、かつでたらめの所があり、理事長が訂正を求めて下さいました。 (うちの部屋は静かな環境で、とか下も同じ状況で実験をしたのですが、犬が下では吠えていたなど、実際理事長いわく犬はいたが別の部屋にいれられ、鳴いていなかったのことでした) 訂正の報告書はきましたが、うちの部屋が静かな環境では訂正されていませんでした。犬は消されていましたが・・ 販売会社が来られた時も部屋によって音の聞こえ方が違うとはまったく考えられないと言い切っていましたので、であればこの状況はどういうことなの次に回答を求めています。 しかしこんな状況で、しかもだんだん以前のトイレの工事に対しても2回も工事して、あんな鉄さび だらけの配管みせられて、はいすみませんでしたと直してはもらったものの、その時は直ればいいかなと思っていましたが、これもこのままでいいのかどうか・・・疑問に思ったりもします。 販売会社としては瑕疵があったとしても、というか出来てしまった建物の瑕疵がみつかるかどうかって、開けてみないとわからないとなると、みつからないのか・・・ そして認めないだろうな・・ と思うのですが・・・。 今後どのような対応をすればよいか、何かいいアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った彼とディズニーの話題が出た時、告白のタイミングを迷っています。
  • ディズニーの話になった時に「付き合ってない男女が同じ部屋に泊まるのはアウトじゃないの?」という質問をする方法も考えています。
  • もうひとつは、クリスマスプレゼントに彼が好きなチョコレートを渡すときにメッセージカードに告白の文章を書く方法です。
回答を見る