• ベストアンサー

好きな音

皆さんの好きな音ってどんな音ですか? 楽器から出る音ではなく、モノから出る音。 「あっこの音好き!!」ってのを教えてください。 私は ・携帯を閉じる時の音(電源を落とすのじゃなく閉める音) ・ありきたりですが、まな板の上で何か切る音 ・おでんなどの鍋物のぐつぐつ ・雪を踏んだときの音(新雪) ・新聞をバサバサする音(うるさすぎる時もありますが) ・子供の寝返りで、シーツのすれる音 です。まだありそうな気もするんですが・・・。 日曜日の夜頃締め切る予定なんで、いろいろ皆さんの好きな音教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13221
noname#13221
回答No.27

北海道の海岸部生まれです。 やっぱり広い土地で育っているので家の中の音より、 屋外の音のほうが好きだったりします。 遠くで聞こえる、野鳥の声。クマゲラが木をたたく音。 夜の闇を切り裂くような、キツネの鳴き声。 走っていく馬のひづめの音。いななき。 初夏のエゾハルゼミの声。 風が山を渡っていく音。 近所の保育園の子供たちが、散歩で歩くときの声。 遠くで聞こえる潮騒。 ごうごうと吹く潮風。 岸壁に当たる波音。 港でうなっている霧笛もいいですよ。 ドライブも好きなので。 車のエンジン音。タイヤがアスファルトを走る音。 でも上記二つは、静かな環境の場所や整備のきちんとした車じゃないと 楽しめないですよね。 これは怖いけど、ハイドロップ現象になっているときの、 タイヤが水を跳ね上げている音。 聞いてたら事故るw 霰が降って屋根に当たる音。雨が窓をたたく音。 まだ雪が降りない寒い冬の朝に、凍った土の上の氷や霜を踏みつける音。 雷も好きですね~。 室内では、聞こえていない位のラジオの音。無駄ですな。 これは反則かもですが。 オーケストラが曲を奏でる前のチューニングの音も好きですよ。 すべての楽器の音が脈略もなく音を出していて。 安心しますね。 キライな音は、 新雪を踏む音。大きな地震のときに聞こえる「イィぃィイイィィ」的な音。 2001年宇宙の旅のモノリスという物体が出していた音にそっくりでした。 いまだに、あの映画見れない。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 い~っぱい挙げていただいて、どれも、「そうそう」と思えました。 特に、「ハイドロップ現象になっているときの、 タイヤが水を跳ね上げている音。」これ!良い音ですよね! 新雪を踏む音嫌いですか・・・? 私には良い音なんですが、人それぞれ好む音好まない音がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.20

*猫のごろごろ(すごく嬉しいときはぐーぐー言ってます)あの音は未だに神秘なんだそうですね。 *早朝の鳥のさえずり まさに『歌ってる!』って感じです。 *長い出張から戻ってきた夫のすぅすぅという寝息 すごく安心します。 *水の音全般 雨、川、海、滝...人間は水辺が好きですが、音で癒されるからでしょうかね。 こんなところです。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫のゴロゴロ神秘の音なんですか?初めて知りました!! 早朝の鳥のさえずりホント「歌ってる」ですね! いつもあるはずの音(子供の寝息)がないと、不安になる時ありますよね。 皆さん自然の音はやっぱり好きなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari0903
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.19

楽器の音かも。ちょっと反則?! 学校の「きーんこーんかーんこーん」。 学生時代も学校大好きでした。 夏休みとかつまらなくって。 そして大人になって教師になっちゃいました。 教師してても学校大好きでした。 今は主人の仕事の都合で辞めてアメリカにいます。 アメリカの学校のチャイムって「ブー」っていう ブザーなところが多いらしいです。 この間主人と近所の公園で散歩をしてたら あの「きーんこーんかーんこーん」が 時計台から聞こえました。 なんだか懐かしくて涙出そうでした。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チャイム、懐かしいですよね。今も学校から聞こえるチャイムの音を子供が何の音?と聞くんですが、この子もいつかはチャイムを懐かしく感じるようになるんでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.18

 おもしろい質問ですねー(^-^) 皆様のご回答,楽しませて頂きました。 私も参加を...        『黒板を爪でひっかく音』 → 冗談です。 ●家の中で聴く、少し激しい雨の音。雷付きも0K。(何だかワクワクしません?) ●仏法僧の声。(ユニークですよね~) ●夜中に聴く時計の秒針の音。(静かな夜に一人で,というのがミソ) ●ビニールの、あの丸いプチプチをつぶす音。(快感です!) ●フラメンコのサパテアード,パルマ。(血湧き肉踊ります♪) ●愛しい人の声(*^・^*) (これは反則!?)    ...鳥の声,水の音,波,風... 自然の音はどれも素晴らしいですね。                                        by清少納言XXI

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 沢山教えていただいてる中でも、 「雷」好きです。夕方のヤツが特に!夜のは怖いときがあるので。 「愛しい人の声」何となく分かります。でも、愛しくても声が変だと冷めてしまいませんか?私だけかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crush77
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.17

PCのキーボードを打つカチカチッって音が好きです。 レポートとか長い文章を打ってこの音を聞いてると、 あ~なんか自分って「できる人みたい」とか思っちゃいます。笑 バスケで、シュートしてゴールの網が「パサッ」っていう時の音も好きです。きれいなシュートでないと音しないんですけどね。 熱々のステーキにソースをかけた時の音もたまりません。 すごく食欲そそる音です。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PC確かにカチカチッ音立てるだけで、できる人って思えちゃいますよね(笑) ステーキのソースもたまりませんねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higklm
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.16

楽しい質問ですね!文字から音や情景が浮かんできて。 色んな音があるもんですねー 私は自然系が癒されて好きです ・静かな波の音 ・川や滝がさらさら流れる音 ・木の葉の間を風が通る音 あとは ・料亭等の竹に水か流れてカッコーンとなる音(何て名前でしたっけ) ・くしゃみ(へっくしょーぃ!とカトちゃんみたいの) ・電車のガタンゴトンという音 ・梱包に使う透明なビニールの気泡の丸をプチっと潰す音(分かります?) ・ストーブの上のヤカンがプシューっという音 ・古い時計がゴーンと鳴る音 ・除夜の鐘(これって楽器の部類?) ・ビンの口から息入れると鳴るボーっという音 ・タップダンスの靴の音 ・油汚れすっきりの食器のキュッキュという音 ・注いだシャンパンのシュワシュワいう音 ・フタ等がパチっとしっかり閉まった時の音 あるわあるわ・・・この辺にしときます(^^;

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然の音、癒されますよね。 「料亭の~」は「ししおどし」ですよね?の音の癒されますよね。 「梱包に~」は「エアーキャップ」ですね。以前仕事で名前を覚えました。プチプチは感触がいいですよね。 「ストーブ~」も「油汚れ~」も「分かる分かる」なのですが、「ビンの口~」コレ!!やってました!!確かにいい音ですよね!! http://www.watanabe-wrapping.co.jp/ ↑面白いのがありましたから、エアーキャップ潰しが好きなら一度のぞいて見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.15

家の裏が山なんですけど季節毎に違った野鳥のさえずりが聞こえてきます。姿は見えませんがなごみますね。 遠くの方で鳴っている花火を聞くと夜店とか出て賑わっているんだろうな~と思わず想像してしまいます。 サンドバッグ叩いて良い音が出る時は気分も乗って楽に感じます。 宇宙戦艦ヤマトの波動砲を撃つ前の波動エネルギー充填している時の音が好きです。いかにも溜めているぞーという感じが伝わってきます。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サンドバッグと宇宙戦艦ヤマトの音が思い浮かべれません。聞いた事はあるのに・・・。 花火良いですよね!!音聞くだけで、空を探してしまいます。 鳥は嫌いなんで私は出来れば聞きたくないですが、朝起きて布団の中で鳥の声を聞くと、「あ~今日も晴れてるんだ・・・」と嬉しくはなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

・暖炉や焚き火などで薪がたてる音 ・焼きたてのトーストから聞こえる音 ・風で枯葉が枯葉の上を転がっていくときの音 ・マッチを擦ってから火がつくまでの一連の音 ・本のページをめくったときの音 みたいなのが好きですね。  周りがしんとしていて、耳を澄ましていないと聞こえてこないような幽かな音に結構惹かれます。  大きめの音で好きなのは ・カーテンを開け閉めしたときの「シャー」という音 ・濡れた布を広げたときの「パンッ」という音 ですね。最初に書いたのと違って生活感があって落ち着きます。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 沢山あげていただいて、どれも、「うんうん」読ませていただきました。 特にカーテンと濡れた布。家事をしているって感じですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maimai16
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.13

うちのワンコのおならの音が好きです。 たま~にしか聞けないのですが、すごく小さくてカワ イイ音です。 気分がすぐれない時でも、タイミングよく聞けたら 一気に和みます。

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワンちゃんのおなら? うちでは旦那のおならはハラが立ちますが、子供のおならはいくら怒ってても、笑えちゃうってのと同じでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

ハイヒールのコツコツという音! 子供のころ、母親の靴の音を真似て、コツコツなる靴を自分なりに探してお気に入りな靴として毎日はいてました。 凄く大人になった気分で。 今は毎日ヒールはいてる年齢ですけど、あの頃を思い出すので、まだ好きです

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は女なのですが、ハイヒールの音、そそる音ですよね(笑) 自分で自分の好きな音を自分のタイミングで出せるって良いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんばんわ! ・私はミシン目の切り取り線を破く音(これでキレイに切れると快感(苦笑)) ・ワインやシャンペンを開けたとき「ポーン」の音 ・海苔の付いてないおにぎりに海苔をつけてかじった「バリッ」っていう音。 ・レコード針がレコードに載ったとき、曲が始まる前のちょっとバリバリした音。 なんか大きい音ばかりですね(苦笑)

pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すべて「分かる~」です! 特に海苔!良いですよね。あの音がなく食べるおにぎりと、音ありのおにぎりじゃ味が違って感じますよね! レコードの音もココ十何年も聞いてないな・・・。確かに良い音ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • 原宿で見かけたストリートバンドの情報

    今年の春に、原宿駅前で見かけたストリートバンドの情報を探しています。 バンド名もわかりませんが、男性6名くらいでした。 変わった楽器を使っていましたが・・・ 特徴のある楽器が、まな板のようなモノに付属品がついていて、鉄製の爪で叩いたりしながら音を出す方がいたことです。 非常に素敵なバンドでしたので是非ご存知の方は情報ください!

  • 落ち着いた、渋い音のでるトランペット

    落ち着いた、渋い音のでるトランペット(またはマウスピース)を探しています。 当方音楽歴はそれなり(ピアノ小学生から、ブラスで打楽器を中学から、オーボエ高校から。現在23歳です)なのですが、トランペットは始めたばかりで現在は古いヤマハのステューデントモデル(安く譲ってもらった物)を使用しています。 一応音は出るレベルに達していますが技量的にはまだまだ未熟なので、今すぐ買おうというのではなくもっと上手くなって楽器を買おうという時の参考、または将来の目標として練習に励みたいと思っています。 実は目標としている先輩(使用楽器はヤマハ、10万弱くらいで購入したらしいです)がいまして、その先輩からはバックの楽器がいいと薦められました。しかし過去の質問ではバックは明るく芯の通った音がするという内容のことが書かれていましたので、改めて質問させていただきました。 何卒、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 生活音を気をつける時間は何時から?

    マンションに住んでいます。 集合住宅ですと、生活音が隣や上下の部屋に聞こえるのはある程度は仕方がないことだと思います。 だからこそ、ある程度の時間からは気をつけて生活するのが一般的だと思うのですが、皆さんは何時から気をつけますか? 以前、住んでいたマンションではピアノなどの楽器は8時~20時と決められていましたし、私自身子どもを20時に寝かしつけているので、20時すぐたら、できるだけ静かにする、22時すぎたら非常識かな?と思っています。 楽器の音は何時頃、子どもの足音や遊ぶ音は何時頃から気をつける(逆に、何時以降は静かにして欲しいとかでもいいです)など、あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 謎の音を推理!

    この様なうろんな質問にお越し頂き感謝致します。 何も御用意出来ませんが、どうぞゆっくりなさっていって下さいまし。 それはお隣のお部屋から昼となく、夜となく聞こえて来る音に御座います。 長さは約1秒、高さは「ソ」と「ラ」の間位(実際に楽器は用いてません) 何度か続く時もあれば1度のみの事もあります。 夜中の時もあります。 音は一定の速度ですが、最後の瞬間若干の「戻り」を伴います。 また、音とは別にカタンと言う小さな音が聞こえる事があります。 リードを吹いた様な、割りと綺麗な音ですが、機械的な動作音に感じます。 はじめは楽器を吹いているか、ドアが床にすっているなどかと思いました。 お隣は御年配の御婦人お一人暮らしで車椅子は使用しておりません。 数日に1回程度聞こえます。こちらがテレビを見ていると外部の音は聞こえませんので実際には毎日音がしていると考えられます。 以上が原状とこちらで感じた推測に御座います。 皆様の力でどうか音の正体を解明して下さいませ。 御回答楽しみにお待ちしております。

  • 血流の音?

    血液と血管の質問なのですが、襟足の辺りの血液の血が通う音?が体感でわかるんですがみんな感じる普通の事でしょうか?それとも私だけおかしいのでしょうか? 回答頂くのにどうわかりやすく説明すればいいかちょっと難しいんですが 寝転んだ体勢で寝返りをしたり頭の位置を少し動かしたりなんかした時に首の後ろ、襟足辺りで「ジュジュジュ~」や「キュルキュル~」といったホースに水が通っている所を指でつまんだ時に水流音が割れるような感じの音に似た感覚がするんです。実際耳に聞こえる音ではなく頭内に伝わる感じる音です。 けっこう昔から頻繁にあって気にはなっていたのですが鳴った時にすぐ質問できるタイミングがなく 今やっとタイミングが取れて質問できています。 想像では太い血管が圧迫されていた体勢などから解放される体勢になった時 圧迫されて少しずつ通っていた血液が一気に循環・通り道ができ通っている音なのかな?とか想像しているんですが どなたか同じ体感をされる方いらっしゃいますか? 特にこのせいで体調不良などの困った症状は起きていないんですが なにせ寝る前なので静かではっきり聞こえるので気になってしまって… 何か少しでも情報ご存知の方ありましたら教えてください。

  • ブレーキを踏むとガリガリ音 e4WD

    日産ノートを9月に購入。1ヶ月点検では以上なしでした。 降雪地帯で乗ってます。雪が積もってからe-4WDをONにしています。 それからなのですが、時々ブレーキを踏むとガリガリ(ゴリゴリ?)音がしてブレーキを踏み込んでも思うように止まりません。ブレーキの戻りは感じませんでした。(かなりあせってましたが多分) 氷を砕いたような音なので、最初は雪の塊が挟まったかなと思ったのですが、圧雪になってる幹線道路でもおこります。 ロードヒーティングの道路では起きなかったように記憶してます。 音がしない時は、ブレーキも効いてほぼ思う位置で止まれます。 思うように止まらないのが一番怖いです。欠陥車ではと不安です。 ABSとは関係ありますか。あるとしたらABSの扱い方、注意などあるのでしょうか。 今日ディーラーに持ってったらお休みでしたので、皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。 それからe-4WDって普通の4WDより滑りますよね。なぜこんなものを開発したのだろうと思います。

  • 血管の不思議な音

    血液と血管の質問なのですが、襟足の辺りの血液の血が通う音?が体感でわかるんですがみんな感じる普通の事でしょうか?それとも私だけおかしいのでしょうか? 回答頂くのにどうわかりやすく説明すればいいかちょっと難しいんですが 寝転んだ体勢で寝返りをしたり頭の位置を少し動かしたりなんかした時に首の後ろ、襟足辺りで「ジュジュジュ~」や「キュルキュル~」といったホースに水が通っている所を指でつまんだ時に水流音が割れるような感じの音に似た感覚がするんです。実際耳に聞こえる音ではなく頭内に伝わる感じる音です。 けっこう昔から頻繁にあって気にはなっていたのですが鳴った時にすぐ質問できるタイミングがなく 今やっとタイミングが取れて質問できています。 想像では太い血管が圧迫されていた体勢などから解放される体勢になった時 圧迫されて少しずつ通っていた血液が一気に循環・通り道ができ通っている音なのかな?とか想像しているんですが どなたか同じ体感をされる方いらっしゃいますか? 特にこのせいで体調不良などの困った症状は起きていないんですが なにせ寝る前なので静かでキュルキュルゴボゴボはっきり聞こえるので気になってしまって… 何かご存知の方ありましたら情報教えてください。

  • ピアノの音は生活上の音?

    こんにちは。 分譲マンションに住んでいます。 上の階のピアノの音で悩んでいます。 以前に話をしたときには、ほとんど弾かないとのことだったので、たまにのことなら。。。。と聞こえても我慢してきました。でも、このごろ、毎日のように聞こえてくるので、音を小さくするか、場所を変えるとかして欲しいとお願いに行ったら、「考慮する必要はない。生活上の音だから、我慢しろ。犬の声で朝の5時から起きている家もあるのだから、これぐらいは我慢してくれ。」と聞く耳を持ってくれません。 建って3年弱のマンションで、管理規定には楽器の音についての規定はありません。管理組合に言うにも、その上の階の方が会長なので、話になりません。 こちらも、足音や多少の話し声、テレビの音などが聞こえても、それはお互い様だからと思い、気にしていません。でも、ピアノの音となると、いくら昼間だからといっても、大きな音で、ヘタなピアノを聞かされると、さすがに、イライラしてしまいます。 こちらが迷惑していることを承知の上でひいているのですから、嫌がらせのような気もします。ピアノの音というのは、一般的に言って、「生活上の音」と言えるのでしょうか????皆さんはどう思われますか?生活上の音ならどんなに大きな音でも我慢しないとならないものなのでしょうか? 上の方は入居の際にあいさつにも来なかったので、ほとんど話をしたことがありません。付き合いがないから我慢できないのかもしれませんが、ほとほと困っています。

  • 新築分譲マンションの音の問題について教えてください。

    新築分譲マンションの音の問題について教えてください。 新築分譲マンションを購入して5年目になります。 1年目はほとんど音の問題はなかったのですが、2年目以降から音が頻繁に聞こえてくるように なりました。エレクトーンの音は上階からしていたのですが、これは話し合いをして、現在は 我慢ができる範囲にはなっています。 話し声やTVの音などは聞こえないのですが、ドンドンやトントントン、ズズズズズ・・と学校時代に 教室の掃除の時間に机を移動している時に上の教室から聞こえてくるような音が聞こえてきます。 朝の出かける時間6時30分以降位からドタバタドンドンといろんな音が聞こえてきて、 休みの時は寝ていられません。 音がしている時に上の方に聞いたりしたところ半分は違うということなのですが、 現在わかっている音としては、台所でのまないたの音、お風呂のふたを床で動かす音、 これがズズズと聞こえてきます。ドア、窓、ふすまの開閉。玄関。ベランダに鉄製の置物を動かす 時にはかなり響く音が聞こえてきます。(これは下階の方がやられるようなのですが、音は上から 聞こえてきます) 管理会社にも話をしているのですが、やはりとくに何もできず、管理組合として、理事のメンバー の方に音をうちの部屋に聞きに来て頂いたりもしました。 みなさん音が聞こえると確認して頂いたのですが、自分たちの部屋では聞こえないとのことでした。 入居当初は上階から汚物が流れるたんびにバンバンと花火のような音が聞こえてきて 販売会社に言って施工が来て調べたところ配管ミスということで、直して頂きました。 音は消えましたが、1年がたち床が盛り上がってきました。 また話したところ、施工と一緒にきて、原因不明で配管を見るしかないということになり、 壁をとって配管をみたところ、水漏れをしていて床のモルタルが水を吸い、ふくれて床が盛り上がってきたとのことでした。 モルタルをけずり、配管を直し、(配管は鉄さびだらけ、木枠はカビ?さび? でぼろぼろでした。)大工事をしました。 そんなこともありかなり不信感はあります。 まないたの音やお風呂のふたの音はうちでは上からも下からも聞こえてくるのですが、理事メンバーと音の実験の時(販売と施工もいました)はうちからのまないたの音は下にはまったく聞こえないとのことでした。またお風呂のふたの音もうちで聞くほどの音ではないとのことでした。 しかし販売会社が出してきた調査結果の報告では異常なしとのことでして、記載があいまい、かつでたらめの所があり、理事長が訂正を求めて下さいました。 (うちの部屋は静かな環境で、とか下も同じ状況で実験をしたのですが、犬が下では吠えていたなど、実際理事長いわく犬はいたが別の部屋にいれられ、鳴いていなかったのことでした) 訂正の報告書はきましたが、うちの部屋が静かな環境では訂正されていませんでした。犬は消されていましたが・・ 販売会社が来られた時も部屋によって音の聞こえ方が違うとはまったく考えられないと言い切っていましたので、であればこの状況はどういうことなの次に回答を求めています。 しかしこんな状況で、しかもだんだん以前のトイレの工事に対しても2回も工事して、あんな鉄さび だらけの配管みせられて、はいすみませんでしたと直してはもらったものの、その時は直ればいいかなと思っていましたが、これもこのままでいいのかどうか・・・疑問に思ったりもします。 販売会社としては瑕疵があったとしても、というか出来てしまった建物の瑕疵がみつかるかどうかって、開けてみないとわからないとなると、みつからないのか・・・ そして認めないだろうな・・ と思うのですが・・・。 今後どのような対応をすればよいか、何かいいアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

「夢」に関する曲
このQ&Aのポイント
  • プロ野球選手になって困ったことはないという清原和博さんの答えによると、夢を持ち続けることは大事であり、夢は逃げない。
  • 「夢」に関する曲の一つには、ZARDの『Get U're Dream』があるが、著作権の関係で全然見つからない。
  • また、円広志の『夢想花』は、夢の中へ飛んでいく様子を歌った曲である。
回答を見る