• ベストアンサー

退職理由について

snapmirrorの回答

回答No.1

odebutaさん、こんばんは。snapmirrorと申します。 私はIT業界で働き早10年とちょっと経つのですが、今の会社が6社目になります。そして今現在も、現職の会社でお仕事をご一緒させて頂いた某ハードウェア・ベンダーの方からお誘いを受けていて、新しい環境で頑張ってみようかと思っているところです。 確かに、転職の理由を面接時に述べるのは、なかなか難しいですよね。私もそうです。IT業界の人間であれば、転職すること自体に抵抗はあまりありません。ただあまりネガティブな理由を列挙してしまうと、確かに悪印象にもなってしまいます。 私も今までの会社で、何人もの入社希望者の方とお話をしてきました。まずは転職ありきではなく、ご自身が働いてみたい会社や仕事内容はどんなものか、そこで自分がなりたいと思う自分になるためには、どのような勉強や努力が必要かを考えてみて下さい。 面接時に、その会社で、どんな仕事をしてみたいのか?、そのためには自分はどんなことを頑張ってやっていくつもりなのかを、はっきりと伝えれば良いかと思います。 転職なさりたい理由を拝見すると、あまり良い環境ではないですが、どこの会社にもどうしようもない人や、やりたくない仕事、嫌な面は必ずあるものです。それを次の会社で、どう処理していくかを考えるのも重要ですが、ご自身にとってのキャリアアップやスキルアップを実現できるかを重視してくださいね。 そのようにポジティブに転職を考えてみると、前向きな理由が思いつく筈ですし、そういう気持ちが大切なのだと思いますよ。 今の会社の悪いところを見て転職をしようと考えるのではなく、今の自分よりもよりいっそう成長するためには、どのような転職をすべきかを考えてみて下さい。 (UNIXとストレージを担当するエンジニアですが)私も毎日のように泊まりや深夜残業ですよ(^o^)。仕事は正直辛いですが、その分、新しい色々な事が出来て、新しい技術も身に付きました。それがまた、次のつながるのだと思います。 だから私は面接のときに、いつもこちらから聞くんです、「今の会社でここが嫌いだとか、納得行かないことはありますか?」っと。 大丈夫です、頑張ってください。そしてその次のステップも考えて、次は良い環境の会社を見つけて、少なくても3年は頑張ってみてくださいね。会社の本質は、3年そこにいないと分からないものですから。

odebuta
質問者

お礼

snapmirrorさんのようにキャリアを積まれた先輩にアドバイスいただいて光栄です。snapmirrorさんのおっしゃるとおり、今の私は 今の会社の悪いところだけを見て転職をしようとしていますね。 今の自分にプラスになるための転職をもう一度じっくり考えてみます。 やはりこの業界だと深夜残業もあたりまえなんですよね。ご自分の時間ってありますか?そんなに忙しくて楽しいって思えることってありますか?ここ数ヶ月、極端な話ですがこのまま生きていて楽しいことがあるのだろうかと考えてしまいます。仕事が本当に忙しくて残業することはさほど苦にならないというか、その域まで達していないのだと思いますが、だらだらと時間だけ拘束されて実りがないような気がします。気が付いたら、ほんとに私の頭の中はマイナスでいっぱいです。頭をプラスに変えて再度考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    製造業から在宅勤務の事務職に転職するつもりですが、 転職の理由(退職した理由)を上手くまとめることができず悩んでいます。面接で退職理由に関してはどの会社でも言われると思うのですが、上手い答え方が思いつきません。 皆さんはどのように面接で説明していますか?参考にしたいので是非教えていただければと思います。 (1)環境を変えて自分に合う仕事を探したいと思い、退職しました。 (2)在宅勤務ということで自由な働き方に魅力を感じました。

  • 一貫性のある退職理由

    こんにちは。 新卒で05年4月に入社し、現在第二新卒として転職活動中です。 今の職場は居酒屋勤務で、私としては大卒入社の一応幹部候補とのことで、将来的には店舗の企画をやりたいと思ってたのですが、上司や先輩の話しから、うちの会社の大卒入社は基本的に現場でこき使われ終わる。という話しを聞きました。実際にそれは私も感じてたことで不安に思ってたことだったので、転職を決意しました。 現状の不満としても、長い勤務時間、慢性的に終電に間に合わない、サービス残業、少ない休日…。ありがちな理由もあります。 この際なので、サービス業以外で職探ししてるのですが、新卒時に飲食を選ぶ→将来性や環境に不満→転職活動だけど、自分としては個人・法人営業は向かないと思ったのと、人事などをやってみたいという思いがあります。 その際、転職理由に一貫性がなくなって困っています。 この前の面接で、「新卒時と退職理由と現在の希望に一貫性が無く、本当に人事がやりたいのか伝わってこない」と言われました。 こういった場合、退職理由を上手く一貫性を持たせられるように、多少の嘘を織り交ぜてもいいのでしょうか? それとも、開き直ってしまうのも手でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • プライベートな退職理由に関して

    こんばんは。 私は28歳会社員の女性です。 いつも悩んだ時は掲示板のお悩み相談を拝見し、参考にさせて頂いております。 今回は題名の件に関してご質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私は今転職を考えております。 実は転職回数3回。 転職回数の多さは自覚していますが、今までの会社の退職理由をどのように話せば良いのかを悩んでおりまして…以下退職理由です。 ■1社目 営業職(正社員)、勤務年数2年。 退職理由→結婚の為。 当時同じ会社の先輩と2年程付き合っており、相手よりプロポーズを受け(婚約)、家に入って欲しいという要望から会社を退職しました。 しかし、退職から3ヶ月後、彼に好きな人が出来(しかも私の先輩でした)、婚約破棄になりました。 ■2社目 販売職(正社員)、勤務年数1年。 退職理由→母親の病気の為。 その後販売員となり、県外へ配属となったんですが、実家に住んでいる母の体調が悪くなり、実家に戻らざるを得なくなりました。 実家から通える場所に店舗があったので移動を希望しましたが、定員に空きが無く退職し、実家に戻りました。 ■3社目 営業職(契約社員)、3年目。 現在も勤めております。前職を辞め、実家に戻った際、あまりまともに就職活動出来ず、派遣会社の方の紹介でそのまま入社致しました。で、現在に至ります。(半年後に派遣から契約となりました。) 退職を考えている理由として→現在の業務が別会社の委託な為、委託業務終了となれば、働く必要が無くなりクビになってしまいます。つまり安定していません(3ヶ月更新です)。仕事内容は楽しいんですが… 現在は母の病気も完治し、時間も出来てきたので、私もそろそろ本腰を入れて就職活動をしようかと考えておりますが、今まで書いてきた退職理由はそのまま話すべきでしょうか? 自分で言うのもおかしいですが、転職が多いだけに、婚約破棄だとか親の病気とか何だか話せば話すほど嘘臭いような気がしてしまいまして… しかし、他には特に退職理由がないんです。仕事もそれぞれに面白かったですし。 プライベートな理由は正当な転職理由になるのでしょうか? 稚拙な文な上、くだらない質問をして申し訳ありませんが、ご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 退職

    今年もしくは今年度退職を考えてます。 私は和服関連の企業で東京勤務の新卒7ヶ月の23歳です。 今は販売職で、2年目からは営業職が決まっています。 特に職場環境には不満はなく、先輩方も優しいです。しいていえば、会社(組織)というか、個々の顧客の担当の信頼で成り立っている経営に違和感を感じます。 退職理由としては、単にやりたいことがここではできないと判断したのと、売って顧客を作って売って親睦を深めて売っての繰り返しに疑問を抱いたからです。販売・営業職としてこのような疑問をもつのはこの職に向いていないからでしょうか?また理由としてはおかしいでしょうか? (2、3年は働けと親にも言われましたが、この疑問を持ったまま働くのは難しいです。) 思う通りに休みは取れない職場ですので、退職してからの転職を考えているのですが、地元に近い関西地方で転職するには関東拠点での転職活動は不利でしょうか?実家もしくは関西に拠点を移すべきですか?(今辞めて、第二新卒の求人枠は極僅かな上、やりたい仕事を見つけるのは至難であることは覚悟の上です) 長文でいろいろ質問をしてしまい、読みにくいとは思いますが、ご助言お願い致します。

  • 退職勧奨の転職理由ついて

    50歳の不動産会社員です。 現在の会社を退職勧奨で退職することになりました。 勤務期間は、一昨年の9月からの1年半弱の期間になります。 私の心情としては、短い勤務期間の中で、給料減額等の一方的な雇用条件の変更も あり、次の会社への転職活動中でしたので、丁度良かった!という受け止め方を していますが、「職務経歴書」への転職理由をどのように記載すべきか? 大変悩んでいます。 職種が、営業職ということもあり、退職勧奨=仕事ができない。 と次の応募企業に 思われるとの判断もあり、自己都合での退職をする旨の理由も考えております。 この場合、次の会社が決まった時に、退職勧奨が退職理由であったことが会社に 分かってしまった場合、何か不都合が起きるのでしょうか? ご教授、良いアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。  

  • 退職理由について

    履歴書や職務経歴書での退職理由について質問です。 社内恋愛の末、結婚しました。 その際に勤務していた会社を妻共々退職しています。 理由は深夜朝方帰りは当たり前で、妻のご両親がそのような 会社に勤めている人に嫁に出したら娘が可愛そうになるために 認めたくないとのことだったので、私は仕事より妻を選び 退職(転職)をしました。 実際に既婚者の離婚率は非常に高い会社でした・・・ その時の転職では履歴書のみだったので口頭で退職理由を 嘘をつかずに伝えたのですが、事情があり再度転職を考えています。 そこで結婚のために退職したと職務経歴書に記載したり、面接で 伝えたとしても問題ないのでしょうか? または別の前向きな理由を作った方がいいのでしょうか? 家族を手に入れて、その時の決断に間違いはなかったと思っています。 もし良いアドバイスがありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職した理由の答え方

    在籍期間1年未満で会社を辞めました。退職理由(転職理由)は人間関係が原因ですが、前向きな理由にした方がいいでしょうか?例えば、「~に興味を持ち、手に職を付けてこれからの不安定な時代を生き抜きたいと思い退職しました。」など。

  • 退職理由を偽るのはよくあることですか?

    現在、離職している状態で転職活動中なんですが、前職が正社員で9ヶ月しか勤務していません。 退職理由は、勤務中に社用社でユーザー訪問した際に駐車場内でユーザーの車にぶつけるという交通事故を起こしてしまいました。 幸い駐車場には人がいなくて人身事故ではなかったんですが、車は修理に3週間くらいかかる破損でした。 ユーザーには数回謝罪し、許してはもらえたのですが、やはり会社にはいづらくなり、辞めてしまいました。 面接時に、この内容を正直に話すと今まで会話が弾んでいた面接官の顔色が変わってしまうので、退職理由を偽ろうかとも考えています。 でも、前職調査で前職に問い合わせると恐らく交通事故の話がでるものと予想できます。 でも、前職調査しない事に期待して退職理由を偽って、採用後に発覚すれば懲戒解雇の対象になるのでしょうか? また、さらっと正直に話して仕事内容の話に転換するよう努力した方がいいのでしょうか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 退職した理由

    こんにちは。いつも参考にさせてもらってます。転職を考えています。現在パートで事務職をしていますが、正社員で事務職を探しています。応募したいと思う会社があるのですが、職務経歴書で困っています。前の会社は1年で退職しました。理由は結婚したばかりで入社したのですが、残業が多く家事との両立がうまく出来なくて。仕事内容は応募しようと思っている会社と同じような事をしていました。なので退職理由を正直に書くべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか?今は同居していて家事一切の心配はありません。

  • 退職理由について

    過去の質問やその他の転職サイトを調べ、面接の際の退職理由は、 「前の会社の批判や悪口は避ける」や「自分の能力が前職に満たなかった」というようなネガティブな理由は避けることが大前提だというのはわかりました。 その上での質問なのですが、 ・前の会社では営業職で、朝7時50分に出社し、帰社が21時~22時過ぎで残業代はなし。(そもそもタイムカードもなし) ・仕事で携帯を使うのに会社専用の携帯がなく、私物を使っていたにもかかわらず携帯代も支給されなかった。(入社の際にそれについて一切説明がなかった) ・税金、厚生年金、保険といったものを引いた手取り額が16万円。 ・休みは日祝祭日及び隔週土曜で、お盆休みも年休ではなく有給での消化、通常は有給が取れる状況ではなかった。 ・5月に労働基準監督署からの指導が入ったが、改善した様に見せかけて監督署に報告を上げ、実態は何も改善されなかった。 ・4年前から会社全体の売り上げが下がり続け、このままだと12月のボーナスも出せないと言うことで、退職を決意。 現在求職中で面接の予定があるのですが、退職理由として上記の事を総合して「金銭的、時間的余裕がなかった」というのはネガティブな理由としてとられないでしょうか? ちなみに面接を受ける会社の給料は前の会社よりも7万円程上で、週休2日、就業時間は10時30分~19時となっています。 実際は早めに出社し残業があるとしても、手取りが7万上がるのであれば全く問題ないし、仕事内容もすごく興味があります。 もし過去に同じ質問、回答があって、見落としてしまっていたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。