• ベストアンサー

結婚後も自分の母親とよく行き来したりしますか?

nakaikundaisukiの回答

回答No.9

結婚して4年目ですが、週1のペースで実家に帰ります。自宅と実家の距離は車で15分です。 私は平日はフルタイムで働いていますので、週末に帰ることが多いです。 特に用事がなくても、実家に帰らないと落ち着きません。 きっと私はsakurausagiさんよりも親離れできてないと思いますし、 両親も私が近くに住んでいるということもあり、何かと便りにしてきます。 ダンナが休みのときは一緒に連れて行きます。 (本当は1人で帰りたいですが・・・) また2ヶ月に1回ぐらいは無理やり用事を作って泊まります。 私のこの行動に対して、ダンナも特に不満を言ったりはしません。内心は分かりませんが・・・。 でもダンナも私がいなくても一人で私の実家に行って、ゴハンを食べたりしますので、問題かな、と勝手に思ってます。

sakurausagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 nakaikundaisukiさんの行き来の内容は 全くと言っていいほど私と同じ立場でした^^; ただ違っていたのは距離(私の場合、車で1時間かからない距離でした)と元旦那が仕事の日に帰っていたんですね。 う~んやはり問題なのでしょうかね^^;

関連するQ&A

  • 結婚してから実家の母親とケンカが増えました

    結婚して1ヶ月ほどです。 私(妻)の実家の母親が、 私が結婚することが決まって以来、 何かにつけて、私に対して怒ってきて どう接したら良いのか困惑しています。 怒る理由も、今までなら怒らなかったようなことや、 本当にささいなことばかりです。 会話の途中でも突然、 「私の気持ちなんて何も考えていないんでしょ!」 「二人(私と旦那)さえ良ければうちのことなんでどうでもいいんでしょ!」 と、そればかり言うようになりました。 実家まで片道2時間ほどかかるので、 結婚する前から2~3ヶ月に1度しか帰っていないのですが、 母や兄弟のことを忘れたことなど無く もちろん結婚式にも招待し、 これまでと何ら変わらず接しているのですが。。。 うちは父が居ないので、私が結婚することで 母が寂しい気持ちになっているのかなと想像しているのですが やることなす事、怒られっぱなしで、どうしたらいいか分かりません。 結婚前はこんなに頻繁にケンカになったことはありません。 旦那と実家へ行きたいと言うと「来るな」と言われています。 こちらから何度も日にちを提案しているのですが、応じてもらえません。 それもあり、この話になると、旦那とも険悪ムードになってしまいます。

  • 母親

    私の母親について困っています。 うちは家に固定電話をつけていないため父と母はそれぞれ携帯電話を持っています。 私は結婚して家を出ているのでおもな連絡手段は親の携帯電話となるんですが・・・父親はちゃんと連絡を取れるのですが、母親が携帯を持ち歩かなかったり部屋におきっぱで連絡がとれません。 毎回、母に注意をしているのですが…母は「ごめんなさい」と面倒そうに言うだけ…ほんと困ったものです。 母はチラシや無料情報誌配り(障害者の兄がいるので2人で)をしているので家にあまりいなく、私が実家に帰ろうと連絡しても通じず、実家に行ってもいなく携帯にかけても母の部屋で鳴っている…(-_-;) 待っても帰ってこず、会えずじまい…どうしたらいいものか 以前、夫の親から私の親へ渡して頂戴と預かったものがありそれを持って実家に…案の定母には連絡通じずだったので父に連絡して居てもらったのですが…母はいない。携帯ならしてもいつもながら近くで鳴っている。困ったものです。 私だけでなく夫もいるのに、はぁ… その日は待っても帰ってこなかったので私達は帰りました。 毎回毎回、注意はしてるのですがいつも同じ事。 さすがに親に怒るのは娘として辛い…です。 皆さんならどう対処とりますか?

  • 60歳前後の母親のこと

    母親が私の女友人の話を聞きたがるですが どう思われますか? っと言うのは、わたしは30代の既婚者(新婚)ですが結婚するまで実家暮らしがながく 女友人も気軽に実家に遊びにきたりしていて母とは、ある程度は面識があるのですが 恋愛の話などした事はありません。 わたしは実家が近いので たまに用事がある実家に寄るんですが その度に いちいち わたしの友人の事を聞きたがりウンザリしてます。 その内容は↓ [あんたの友達 A子ちゃん あの子は 彼氏とどうなってるの?] [結婚はしないって?] [B子ちゃんは まだ、彼とお付き合いしてるの?] [あんた この間、C子ちゃんの家に遊びに行くって行ってたけど         家はどんな感じで旦那さんはどうな人だった?] などど、いちいち聞かれて面倒だし、母とは言えども わたしの友人の話を喋りたくないんです。 私も、いちいち答えませんがいったい母は、それを聞いてどうするのか? 暇、暇で、刺激がないのでただ聞きたがるのか? 尋ねる理由がわからないです。 年齢を重ねたら、そうなるんですかね? ちなみに母は、すっごく元気で気が強く 見栄っ張りで わたしが用事があり実家に寄ると、必ず一度は、 どうのこうの・・・私(出産前のわたしにも)にも何かしら 文句を口うるさいタイプです。

  • 結婚後の親との距離感

    まだ結婚していませんが、親離れについてお聞きします。 このようなことを質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5591939.html いろいろあった家庭です。現在母のみ。実家暮らし。 彼女も実家暮らし(一人暮らしの経験なし) 私は、一緒に暮らすことが親孝行だと思っていました。 しかし、それでは親離れもできないし、 親離れができなければ母親の子離れもできないと。 親孝行というのは親がSOSを出したときすぐにかけつけるのが望ましいのではないかと思い始めています。それまで疎遠という意味ではなく。 関係ない話かもしれませんが、この前も母親に「どうせ結婚したらお嫁さんが一番大事になるんだから」っていわれ、「あれ?」って思うようになりました。(そんなのあたりまえじゃ・・・?) 一方彼女は羨ましいほどに親子同士が仲の良い家庭です。 私も将来ああなりたい、ああなりたかったと思う感じです。 しかし結婚となるとどうなるのでしょうか。 おそらく彼女は頻繁に実家にいく機会が多いかと思います。 私はその行動に疑問をもってしまうのかもしれない不安があります。 私はある一定の距離がないと、いけないと思っていますがみなさんどうおもいますか?というかあまり気にせずやっていますか? 私は、実家で彼女と暮らすことも出来なくないこともないですが 彼女と私の母のストレスを考えると、無駄な配慮が必要なので 別々に暮らすのがベストだと思うタイプです。 結婚したら、いろいろと責任もでてくるし大変なこともでてきます。 今の彼女を見てると、仕事もプライベートもすべてうまくいっており、 わざわざそんなことさせていいのか、耐えられるのか?とちょっと思う次第です。 彼女は私についてくると言っていましたし、幸せにする覚悟はありますが。。。 私がどんなに考えても、結局ついていくって言われてたまに考えてる自分が馬鹿らしくなったりもします。 耐えられるのかっというのは、わざわざ実家から出たり今の生活に変化がおきるということ。 相手の親も実家に残った最後のひとり娘(2人兄妹)なので、 彼女には家にいてくれて楽しいけどこのままじゃいけないとは思うよと言われてるそうです。 結婚してもおそらく双方の実家には遠くないところに住むと思います。むしろ近い。 こういうことは結婚前にしっかりと話し合うべきなのでしょうか。 それともそのまま好きなようにしてればいいのでしょうか。 双方の実家が遠ければ悩む必要もないのかもしれませんが・・・ 先輩方はどうしてるんでしょう? 意識的にやってますか?考えてますか?

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 結婚します。実家に帰りたい。

    お恥ずかしい話ですが聞いてください。 今月末に入籍、挙式予定の30代前半女です。 この土日に新居に引越しをしました。 この歳までずっと実家暮らしでした。 空になった私の部屋を見て母は泣いていました。 私もそれを見て泣いてしまいました。 母も私も親離れ、子離れできていないんだと思います。 かなり仲がよかったです。 新居に来て、今日で2日目。 旦那さんと一緒の時はいいのですが お風呂や布団に入った時など 1人になると想いだしては涙がでます。 旦那さんに不満はありません。 新居も実家から電車で30分。そんなに遠くはありません。 「実家に帰りたいなぁ~」 今からこんな事考えていてはまずいですよね。。。 こんな気持ちがずっと続くんでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか? 自分でも、情けないです。

  • 彼女の母親の監視がきついのですが治りますか?

    最近付き合い始めたばかりの20代後半の彼女がいます。 彼女は一人娘でいわゆる箱入り娘な感じで、両親に大変寵愛されて育った感じの女性です。 特に母親が大変彼女の事を大事にしているようで、子離れ出来ていない様子がみられます。 夜電話で話しをしていても、電話口で誰と話しているの?といった声もよく聞こえますし、電話の最中 でも大事な話があるからちょっと来てと彼女に言って電話を中断されることもあります。 彼女の事はあまり悪く言いたくはないのですが、彼女自身親離れがまだ出来ていないのかなとも思います。 電話はまだいいのですが、例えば彼女とドライブに行った時などでも今日は何時に帰るのと電話やメールがきたりもしますし、彼女には何時に帰るか聞いているようで少しでも時間を過ぎると必ずといっていいほど連絡があります。 一度結婚の話をした時に、同居はしなくてもいいが彼女の母親が自転車で行ける場所に住むのが絶対条件らしく、それが無理ならその相手との結婚は難しいといったことを話してました。 私もこれまで数人の女性とお付き合いしてきましたが、ここまで監視のきつい女性とお付き合いした ことがなかったので、正直驚いています。 私も30代でそろそろ結婚も真剣に考える時期ではあるのですが、正直このような親御さんの元で 結婚するのは少々重いかなという思いもあります。 彼女自身とは気も合うし、とりわけ問題はないのですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、結婚をすればこういった親は少し子離れをしてくれるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 母との関係性

    私は結婚しており、2人幼い子供がいます。 結婚して離れて暮らすようになってから母との関係性についてずっと悩んできました。 毎日メールを入れなければ怒られたり、 数日実家へ帰省して自分の自宅へ帰ると何が悪かったのか母が怒っていてメールの返信がこなかったり、母の怒るきっかけがよく分からず突然怒ったりする、実家の近くに住んでいれば当たり前のように毎日実家へ行かなければならない、とにかく親離れ子離れ出来てない親子です。 親離れをしようにもさせてくれないというか、 とにかく母には本音で物を言えません。 それに常に母が自分に怒っているんじゃないかと考えるのが癖になっていて、 母親にすごく支配されている感じがあります。 実家の近くに住むようになって、いつでも実家に行ける環境はとても恵まれていると感じるのですが、毎日実家へ行くのはなかなかハードで、家のことをこなしてから実家に行くのですが実家に行く為に家事を走り回って終わらなきゃならなくて実家へ行くということが軸になって1日が回っています。 家事プラス子供達の世話もあるのでなかなか大変なのですが、どうしたらいいのか分からなくて、親と連絡取らなければいい!実家に行かなければいい!と思われるかもしれませんが、 そんなことをすればもうあんたなんか知らない!縁を切ると言われます。 だから解決策がないんです。 最近も子供が風邪気味だったりして実家に行けてないんですけど、なんだか母が怒ってる気がして怖いんです。 常にそんなことを考える生活、ちょっとうんざりします。母には色々やってもらっていて感謝すべきことはたくさんありますが、 母との関係性が重くて息苦しいです。

  • 自分の実家の近くに住む事

    自分の実家の近くに住む事は 親離れが出来てない事になりますか? 一人暮らしであれ、結婚してからであれ 自分の実家のすぐそばに住むのは 親離れ出来てない事になりますか? 頻繁に家に帰り一緒にご飯を食べるのも親離れで来てないですか?

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。

専門家に質問してみよう