• ベストアンサー

米国特許法をわかりやすく解説したホームページはありませんか?

米国特許法を勉強しています。しかし、判例のことを長々と解説しているばかりの本や、法律の条文解説中心の本ばかりで、実務にそぐわないものが多いです。できたら、いつでもアクセスできるホームページで、米国特許法を簡単に解説しているものがあれば、それを見ながら、仕事の中で覚えていきたいと思います。適切なホームページを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最近できたホームページでこんなのがありましたがどうでしょう?

参考URL:
http://www43.tok2.com/home/PatentIsland/
kamesennin
質問者

お礼

表形式で、米国特許実務がわかりやすくまとめられていますし、関連の条文にリンクが張っていますので、使い易そうです。まだ、記事が少ないようですが、今後の充実が楽しみなページですね。このページには注目して、お気に入りにいれときました。紹介いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許についての勉強法

    4月から会社の知的財産部に配属されることになりました。 しかし「知的財産…?なにそれ?」という状態で困っております。 特許について勉強しようと思うのですが、何から手をつけたらいいかわかりません。 法律の条文独特のかたーい日本語を見てるとどうにも眠くなってしまいますので(´▽`;) 初心者でも読みやすい入門書的なもの、「特許のことならとりあえずコレから読め!」といった本がありましたらご教授ください。 本以外でも、おすすめのサイト等なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 特許調査等に係る書籍

    特許の仕事を最近し始めた者です。 特許の仕事をする上での参考となる良い本はないでしょうか。 現在特許調査をしているのですが、実務としては未経験で、どう調査をしていけば良いかよくわかりません。 どなたか良い本をご存知でしたら、教えていただければと思います。 因みに、分野はバイオで、会社では「トムソンファーマ」を使っています。

  • かぎ足の解説

    チャートの勉強をしています。 その中で「かぎ足」は、他の指標の解説に加える形で簡単な数パターンの解説がある本は見かけますが、本格的なものがありません。 「右肩下がり上三尊」、「いろ離れ」、「交叉点」等、かぎ足の本格的な解説を知るための解説本、ホームページがありましたら、ご教示願います。

  • 行政書士試験で判例の出題が多いわけ

    行政書士試験で判例の出題が多いわけ 行政書士試験では判例の知識がないと、法律の条文だけでは解答できない問題が多いように思います。 行政書士試験で判例が重視される理由を教えていただきたいのですが。  行政書士の実務でも、判例を知っていないとできない仕事が多いのでしょうか。 

  • 特許管理、特許料回収、特許権利の販売の実務

     こんにちは、私どもはアパレル関係の中小メーカーです。近年、ある商品の製作方法の中で特許を取得しました。その製法は有用で今ではジャンルの中ではマーケットの50%以上の商品が私どもの製方を使用しています。  今、問題となっているのはその特許権の管理です。特許料の回収がうまく行きません。利益回収方法としては特許を利用した商品の販売、他社に生産を認めて特許料を得る、特許権の売却など方法があると思いますが、私どもは元来アパレルメーカーでそのような回収の営業力もノウハウがありません。 専属の弁護士もおり、裁判をすることもありますが時間とコストばかりがかかり効率が悪いと感じています。 法律では特許があれば特許料を回収できるのは分かりますが、実際の実務に関して詳しい方がいればアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 特許翻訳での転職について

     特許事務にたずさわる中で特許翻訳に関心を持っています。文系出身なので特許翻訳についてスクールに通い、実務を通して勉強を続けていきたいと考えていますが、  特許翻訳職で特許事務所に転職するためには、どの程度の英語力と技術についての知識が必要でしょうか?    実際に特許事務所や翻訳会社で特許翻訳にたずさわっている方 アドバイスいただけませんでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 青本の最新版はいつ出るの? 特許法

    私、 弁理士試験を受けようなどという、大それた考えは持ち合わせて いませんが、技術者として特許にかかわる以上、該当する法律の 条文から理解したいと思いました。(知財部の方は、何故か断片 的にしかレクチャーしてくれないのです。) 調べていくと、青本なる本が適していると思いました。 しかし、法律は毎年改正されているにもかかわらず、青本の最新 版は平成11年となっています。 そこで質問です。 最新の法律が織り込まれた青本は、いつごろ出るのでしょうか? そんなに安い本ではありません。また、どこかの秘密主義の作家 が書く新刊本でもありませんから、いつごろ最新版が出るのか、 分かりそうなものなのですが、私が調べても分からないのです。 どなたか教えてください。

  • 「特許事務員」を英語で言うと

    現在派遣中心に就職活動中で、派遣会社から英文履歴書の提出を要求されています。 Work Experienceの欄に、特許事務所で事務員をしていた経歴を記載したいのですが、「特許事務」の英訳がわかりません。 実際仕事をしていた際は Secretary と言われたり自分でも海外の方にはそのように名乗っていましたが、Secretary というのは米国人に対してはあまりよいイメージがなく、最近はあまり使われない用語だと聞きました。他の用語を使いたいのですが、どのような表現が適切でしょうか。 ちなみに仕事内容は外国特許手続にかかわる書類作成、海外の現地特許弁理士への連絡(文書中心)などです。

  • 判例・模範六法について教えてください

    法律の勉強をするにあたって判例付きの六法を購入しようとおもっているのですが、判例六法と模範六法とどのような違いがあるのでしょうか? 判例六法 判例>条文 模範六法 判例<条文 という違い??と漠然としかわからないのですが・・・教えてください。 勉強というのは司法書士試験の勉強なのですが、実際司法書士の勉強をするならどちらがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう