• ベストアンサー

小学生の国語の勉強方法

小さい頃から多くの本を読ませていたため、文章を読むこと、読書をすることは得意?な方だと思います。しかし、ただ読ませっぱなしにしていたためか?本を読むだけ、字を追っているのみというところがあるようです。中学受験を考えて塾にも通っているのですが、いざ、国語の読解問題となると全くできません。読者が何を言いたいのか??・・その内容のポイントなど全く判らない???・・・というような状態が続いており、本当に困っています。どのように読解問題に取り組めばよいのでしょうか? 取り組み方と、よいテキスト、本などがあればお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.4

No.3の方に賛成です。 私自身と似ている気がします。 小さい頃から読書が大好き、今でも大好きですが、 いつからか(高校くらいか?)国語の読解ができない、と感じるようになりました。 親に勉強漬けの生活を強いられていて、 小学校、中学校、大学と受験はうまくいきましたし、 成績はいつもよかった(国語も含めて)ので、 読解ができないと指摘されたことはありませんでしたが、自分の中にもやもやしたものがありました。 大人になってわかってきたのは、 人の気持ちがわかりにくい、 状況判断ができない、 自分のフィルターを通してしか考えられない、 という自分です。(自分勝手なんです。) よく中学生くらいで、 国語の点数が、いい時と悪い時で差がありすぎ、という人がいますが、 それは、作者と自分の考えが同じ時は正解できるけれど、違う時はわからない、という場合です。 それとも共通点があるかもしれません。 読解力を身につけるためには、 活字に慣れていることは必須ですが、 やはり、書かれていることをそのまま受け入れる (自分の考えと違っていても相手の思考をそのままたどれる)素直さが絶対に必要です。 そのためには、やはり日常生活の過ごし方、育ち方がとても大切になってくると思います。 それから、読書は楽しみのためにするものです。 「読ませっぱなし」が正解で、 (というか、人に読まされるものではなく「読みっぱなし」が正解で……)、 それ以外のことをしないでこられたのはよかったと思います。 別に、字を追っているだけではないと思いますよ。 それだったら、つまらないので読まなくなるはずです。(読書を強制しているわけではないですよね?) ……ということを私は思います。 今すぐに、読解問題の点数を上げるためにどうしたら?についてはよくわかりませんが(すみません。) 文章の読み解き方を身につけるためには、 中学受験の読解問題は実によくできている、と聞いたことがあります。解くことで自然に読解力がつくようになっている、と。 ということは、特に個別のこれ、と捜さなくても、どの問題集でもいいのかな、とは思います。 塾の先生に相談なさってはどうでしょう。 お母さんが勉強を教えたり、勉強に深く関わるのは、 かなりリスクが高いです! あえてなさるなら、目先にとらわれないで、忍耐、温かさを持っていってほしいなあと思います。(私にはちょっと難しい。) 本当は「勉強のことはわからないわ。 私にできることは頑張って食事を作るだけ。」っていうスタンスの方がうまくいくのかもしれませんよ。

その他の回答 (3)

  • mbtb
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

読解問題が出来ないのは、その文に描かれている背景や人物の気持ちを理解できていないからです。 日常生活に依るところが大きく、普段から相手のことも考えられる子は、背景や気持ちをとらえることも出来ると思います。 お母さんの文から、(ウチの子はダメ!)と言った気持ちがひしひしと伝わってきます。 そのお気持ちが、お子さんを駄目にする一番の原因とも思います。小学校の学習は、持って生まれたセンスに依るところも大きく、また、伸びる時期と重ならなければ期待するような進歩も望めません。 出来たことをほめ、のんびり見守ってあげる方がお子さんにとっては幸せと思いますが。

nnaaookkoo
質問者

お礼

反省です。う~~~ん、あまりにも的中している感じで。。。なんてお礼を言ったらいいのか悩みすぎて・・・・親としてはわかっていても、見守るのはむずかしいですよね。

回答No.2

お母様ですか? お子さんが読んだ本について、夕食時に話し合っては如何でしょう? 感想文を書いても良いですが、お母様と一緒に読んで感想を言い合ったりすると、自ずと文章の読み込みが深くなりますよ。 お母様が視点を変えた意見を言われると、お子さんも新たな気づきがあったり、楽しいのでは。 受験対策の勉強の方が試験には強いでしょうが、読解力は地道に身につけた方が残る気がします。 新聞のコラムをノートに貼って、辞書を引きつつ読んでいくとかはどうでしょう? 新聞は中学生くらいからだと一人で良いでしょうが、小学生でしたらお母様と一緒に読むと楽しく学べるのでは…? 漢字も覚えるし社会の勉強にもなりますし。 以上、少しでも参考になればよいのですが…。

nnaaookkoo
質問者

お礼

母親です。小さい頃は同じ本をよく読んで感想などを言っていたのですが、最近ではそのこともなかなか時間的に難しくなったのと、子供が両親より結構早くすらすら読んでしまうのでおいつけない現状もあります。新聞は家ではとっていなので。。。やっぱり取らないとだめですかね??回答ありがとうございました。

noname#16529
noname#16529
回答No.1

国語がメッチャ苦手な理系の意見です(笑) 俺も昔よく本を読んでいました。小説や漫画のことわざ辞典・四字熟語辞典など… 高校に入ってから難しい文章の(論文みたいな)問題が出てから複雑になった気がして,国語が分からなく(苦手)なってしまいました。 でも,中学まではそれなりに解けてました。学校のテストだけでなく,模試でも悪くはなかったです。 やはり,問題は解いた方がいいですね。でも,小さい頃から本を読ませていたなら文章を読む事は苦手ではないと思うので基礎は出来ていると思います。 国語は苦手でも本を読むのは今でも好きですから

nnaaookkoo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。私たち両親も理系でその上、本はあんまりなので、子供に国語を教えるなどとんでもなく。。。中学受験の国語は結構むずかしく、問題を解かせたところで、その解説があってもあんまり両親が判らないような状態で本当に悩んでいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう