• ベストアンサー

教えてください!

qoo3027の回答

  • qoo3027
  • ベストアンサー率25% (37/143)
回答No.3

我が家では生後3ヶ月の息子に毎日絵本を読んでいます。 産院から退院した日から毎日です。 新生児の頃から真剣に絵本を見て集中しますよ。 最近はぐずっているときに絵本を読むと ぐずらず絵本を見るようになりました。 声も出してご機嫌になります。 うちではただ本が好きになってくれたらなぁ…と 思い続けていますが、これも早期教育になるのかな。 主人はフラッシュカードやドッツカードにも興味があるようですが、 私はあまり興味がないので…。

noname#11354
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 これからの参考にしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 早期教育に賛成ですか?反対ですか?

    早期教育に賛成ですか?反対ですか? 早期教育の弊害が問題視される事があるようですが、相変わらず、小学校受験に熱をあげている方も沢山いますよね・・ 早期教育のメリット、デメリットについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 性教育について

    性教育をいつ頃始めるのが良いかという問題は、人によって意見が違うと思いますが、 もし幼稚園から性教育を行ったら一体どうなるでしょうか? 何か悪い事が起こるのでしょうか? 早期性教育では、どんな悪い事が起きますか?

  • 早期英語教育と就職

    今度、学校で「早期英語教育は必要か」というテーマでディベートを行うことになり、資料を集めています。 そこで、実際に英会話教室などで小学校の頃から英語教育を受けた人たちがどれだけ社会に出て以降、英語力を生かした仕事に就いているか (というより、今現在英語力を生かした仕事に就いている人のうちどれだけの人が、早期英語教育を受けていたか) を調べてみようと思ったのですが、なかなか良い資料が見つからないので質問させていただきました。 何か参考になりそうなものがありましたら、是非教えてください。 資料ではなくても、早期英語教育そのものについての意見などもありましたら、答えていただけるととてもうれしいです。

  • 英語教育

    小学校での英語教育禁止 国語の重要性を十二分分かっていないからでないと早期に教えたって何の役にも立ちません!!後、教育を立ち直せるにはゆとり教育の全面廃止 これこそがてっとり早い教育改革なのではないでしょか? ちなみに何かの漫画で英語は中学から習う(スタートラインが一緒)ことが非常に重要である!!と書いてありました 皆さんはこの案に賛成ですか? 後、反対意見の皆さんは日本の英語教育の在り方を分かりやすく教えてください

  • 幼稚園を探しています

    大阪市内で英語教育を取りいれている幼稚園、小学校を探しています。 ただ、早期英語教育自体に是非があるようなので、その意見もお聞きしたいです。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 早期英語教育のメリットとは

    早期英語教育のメリットとは こんにちは。似たような質問が今まで何件かありましたが、論点を整理して質問させていただきます。このカテでも早期英語教育にはやや懐疑的な意見の人が多いですが、早くから英語を始めたおかげで、中学から英語を始めた人よりも 大きなアドバンテージを実感されている人はおりますか? 私の場合は 小学4年生くらいから始めて、そのおかげで中学の英語では順調な出だしを切り、そのまま高校に入っても得意でしたが、大学に入って 中学から学校で英語を始めた人に追い越されました。

  • 夫婦は対等なの?

    8ヶ月の娘がいる男です。 最近ふとしたきっかけでけんかになることがあります。 結婚するということは今まで別々に暮らしていた人が力を合わせていこうということだと思います。 別々なのでお互い「普通」と思っていることが結構違ったりするもんだと思いますが、 そういうときによく衝突してしまうのです。 結果的にはこっちの意見が「普通でない」ということで、いつも妻の意見になっちゃってます。 ホントにささいなこと(食器の洗い方、バスタオルの有効期限)なんですが、 毎回妻の意見が通って自分の意見が通らないとけっこうストレスになってしまいました。 自分の主張が通ったことはありません。 理由は「あなたがおかしいから普通に教育している」からだそうです。 自分のこころが狭いからなのかもしれませんが、 はたしてそうなのでしょうか? こういうとき皆さんはどうしますか?

  • 早期教育で秀才を作れますか

    早期教育で秀才を作れますか 子どもに早期教育をすると、確実に秀才になるでしょうか?

  • なぜ自民党は英語早期教育にこだわるのか?

    どうして、現在の自民党政権は、英語力の強化にこだわるのか分かりません。 とりわけ、気になるのが「早期英語教育」です。 早期英語教育が、英語教育の特効薬ならば、もうすでに民間で結論が出ているはずです。 高い英語力を有する人々は、幼児英語教室の経験者でなく、 中学・高校・大学で地道にコツコツと英語学習に取り組んできた人々です。 (一部、帰国子女は除きますが) つまり、早期英語教育は、高いレベルの英語力の育成には役立ちません。 にもかかわらず、小学校の高学年から正規の授業科目に位置付ける理由が分かりません。 そして何よりも謎なのは、 「どれくらいの英語力を有している議員が、早期英語教育を推進しているのか?」が分かりません。 該当議員たちは、英検何級レベルなのでしょうか? TOEIC/TOEFLのスコアは、どれほどなのでしょうか? 私は、テレビでの政治家の討論番組や、国会中継を見ていて、「討論」や「質疑応答」で、自分の主張を並べるだけで、「聞いた・訊かれた内容に即した返答ができない」様子を見て、「何だ!このヒドイ日本語力は!!」と、いつも思っています。 日本語(国語)の授業に、発表(プレゼンテーション)・質疑応答や討論(ディスカッション・ディベート)を、早期に組み込むことの方が大事だと思いますが、皆様はどう思われますか。

専門家に質問してみよう