• ベストアンサー

算数が出来ない

こんにちは!! 小学校3年生の姪のことで相談いたします。 勉強が、全体的に苦手なのですが、 中でも算数が出来ません。 成績が悪い程度ならいいのですが、 生活していく上で、支障が有るのです。 1.時計が読めない 2.お金の見分けがつかない(10円100円が判りません) 3.20が5個集まるといくつ?「25??」と答える  というように1の位と10の位が判りずらい 4.左右の区別を、8歳になって覚えた 5.「学校で今何を勉強してる?」と、聞いても「わかんない」   きっと、授業を聞いていても、何を言っているのか判らずに、 そのまま置いてきぼりなのかな? このままだと、この先何も判らなくて、 学校がつまらなくならないかと心配です。 姪は、3人兄弟の長女で、 真ん中の子は、小学校2年生ですが、特殊学級に居ます。 その子は、勉強が好きなので、 ゆっくりですが算数はお姉ちゃんより出来るみたいです。 親は、子供が3人も居るので、 つきっきりでの勉強はなかなか出来ませんし。 経済的にも、塾に通わすのも困難なようです。 学校では、授業時間内で終らなかった課題は、 宿題にして帰すだけです。 家に帰ってから、課題と宿題をやるのですが、 やり方が判らないから出来ないし、 判らないからやりたくないみたいです。 夏休みに、うちに泊まりに来たときに、 公文式のプリントを(5歳~用)やらせてみましたが、 やっぱりつまらないようで 全然効果がありませんでした。 本当に心配&困ってます。 よろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

私の娘も小学三年生なので人ごととは思えません。 結論から言うと、 市の教育委員会へ相談したほうが良いケースではないでしょうか。 ただし、質問の内容が算数のことが中心で、他の教科の評価が書かれていなのが気になります。 他の教科がそれほど問題ないのでしたら、個性の問題と考えられなくもないのです。 参考までに、 「LD」という状態の子供がいます。 「ラーンニング・ディスアビリティ」の略で、「教育障害」と解釈して下さい。 特定の教科や事象に対する、認識能力が劣っている場合です、 専門家ではないので、この場で診断することはできませんが、 可能性を疑ってすばやく対処することは必要です。 人間を評価するときに、「普通」と言う評価基準は適切ではありません。 しかし、教育現場では、普通とそれ以下という境界を設けて、 教育を受ける権利を制限しています。 すべての児童が平等に教育を受ける権利を有するにもかかわらず、普通でないと「差別」の対象になります。 しかし、この差別は当事者や関係者の働きかけで、かなり解消される余地もあります。 まずは、姪御さんの知育水準がどの程度のレベルなのか、 どのような教育を受けるのが適切なのかと言う、検証をするべきでしょう。 その結果、「普通教育」で大丈夫となれば現状を見守り、 そうでなければ、その子に合った、適切な環境を用意してやる必要が、保護者にはあります。 くれぐれも、現状のまま放置することがないように、両親に働きかけたほうが良いでしょう。 最後に、 勉強は人の才能の一部を磨く手段に過ぎません。 子供の将来を形作る要因にはなっても、決定事項ではありえません。 現状認識さえしっかりすれば、後はなるようになると、おおらかに構える姿勢が大事だと思います。 周りの方は、冷静に、しかも温かく見守ってやることが必要でしょう。

chitakun
質問者

補足

こんにちは!! その他の教科の事は、細かい事は判りませんが。 漢字は苦手なようで、文章を書いてるものを見ると、 全部ひらがなで書いています。 他の小学校3年生の子供を知らないので、 どれくらい遅れているのか判りません。 「学習障害」に関しては、いろいろ調べているのですが、 どれくらい遅れているのかが判らなくて、 判断出来ませんでした。 もし、御迷惑でなければ、 お子さんがやっている教科の範囲 (算数なら、割り算までとか)教えていただけますか? 姪の親に、説明したいので、よろしく御願い致します。

その他の回答 (5)

noname#5522
noname#5522
回答No.6

私は小学生は専門でないので的確な回答ではないかもしれませんが・・・。 真ん中のお子さんが特殊学級にいられるとの事。もしそのことで、ご両親の関心が(無意識のうちにも)その子のほうに偏ってしまう・・・ということはないでしょうか? 子供は何かしら精神的にショックを受けると、自分の成長を自ら止めるようなとこもあるようです。 もし勉強以外のもので興味があるものがあり、それには力を発揮できる・・・ということなら別かもしれませんが、全く興味を示さないようでは、心の問題がないとも限りません。 ただ3歳の頃3人とも発達の遅れを指摘されたとの事。その当時に、本当に問題になるほどの遅れでしたら、何かしらの対策がとられるはずです。ただ、3歳くらいまでの子供の「発達基準」はあくまで平均であって、多くの子がそれから外れてることが多いです。 例えば1歳半検診、絵を見て「ワンワン」とか言えないだけで「発達の遅れが見られる」と診断されてしまうことがあります。(実際は言える子なんて半数ほどしかいません)なので、この頃までの「発達の遅れ」はよほどのことでない限り「個人差」として片付けられてしまうことが多いです。3歳で言葉が出てない子なんてのも多いですから、なかなか「知的に問題がある」というのは発見しにくいようですね。 ただもう小学生なので、ある程度は専門機関などで調べれば、何が原因かなどは分かると思います。皆さん言われてるように、ぜひ相談されてみてくださいね。そして、その子の個性を大事に大きくなって欲しいと思います。

chitakun
質問者

お礼

こんばんは!! 3人も子供がいると、 「自分だけを見て欲しい」 と言う行動は多かれ少なかれ有ると思います。 長女なので、その傾向は強いと思います。 真ん中は特殊学級ですが、 特別に構われているような事はないと思います。 やはり、専門の機関で相談をしたいと思います。 ありがとう御座いました。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.5

おいらの知っていた子供は、右と左の区別が 小学3年生頃まで、あやふやだったし、時計も 2年生頃まで、読めなかった。でも、兄弟中で、 一番、頭がいい。もう、大人だけど、ばりばり 仕事もしている。(でも、いまだに、向かって右 とか、いわれると、パニくっているんだぜ) 「わかんない」「しんない」は、めんどくさがりやの 子供の、常套句だ。 まあ、そういう、例もあるけど、一度、専門家に 相談した方が、無難だろうね。まずは、妹さんが通う 特殊学級の先生とかに、相談されたらどうだろう? でも、3歳児検診とか、小学校にあがる前の検診とかは 受けているんだよね? あんまり、発育が遅いと、 そこで、チェックされると、思うんだが。 姪御さんを、心配するchitakunさんのような、 叔母さんがいてくれて、よかったな。 そうそう、いかにも、お勉強な感じじゃなく、 遊びの中で、勉強させると、ちょっと、 違うかもしれないぞ。お店屋さんごっことか。

chitakun
質問者

お礼

こんばんは!! 専門機関の先生に相談に行くように、 姉に言おうと思います。 3歳児検診などで、発達の遅れがあると、 保健所に有る育児サークルのようなものは 紹介されるようですが、 当時、長女3歳真ん中2歳末っ子0歳または妊娠中の 状態では、通うことが出来なかったようです。 3人全員発達の遅れが指摘されてましたが、 市や県からの指導のようなものは全然ありませんでした。 国レベルで対応する機関が有るといいんですけど.....。 アドバイスありがとう御座いました。

  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.4

専門家ではないのですが・・一言よろしいですか? ちょっと心配な子どもさんの話を身近に聞くもので・・。ある子は4才なのですが、「どっち?」(ぞうさんはどっち?など)がわからない、といって知能検査をしたところ2才半とでたそうです。もうひとりのある子は言葉がでない。ものの表現力がない。といって特別なレッスンを受けました。 姪御さんが苦手なのは算数だけですか?ことばの遅れはどうですか?また、質問の内容が理解できれば答えられますか? 塾に行かすというお考えより専門家にご相談することをお薦めします。子どものこういった問題は早ければ早い方がいいと思います。

chitakun
質問者

補足

こんにちは!! 言葉の発達や、行動などは、やや幼いと思います。 真ん中の子が、特殊学級に居るくらい発達が遅いので、 姪の発達の遅れは、あんまり気になりませんでした。 >質問の内容が理解できれば答えられますか? 質問の内容が理解出来るとは思いますが、 答えるのに時間が掛かったり、 興味のない事は、ちゃんと聞こうとせずに、 「わかんない」「しらない」と答えることが多いです。

回答No.2

こんにちわ。 私は算数が得意だったので、あまり苦手な気分というのをあじわっっていませんが、分らない友人に教えているときなどに、聞いた所によると、問題さえ何を言っているか分らないから「やらされている」だけで面白く無いらしいです。確かに1度見失うと数学(算数)ほどやっかいな物はないかも? なので、ほんとに一から教えてあげないとダメかもしれません。 まず目の前で1円玉を10個並べて、それと同じ価値になるのが10円だよ。 とか実生活の中で、価値を教えて行ったり・・・1から10まで数えて、その大きさの判断がつくようなら足し算はできるようになるでしょうし。 英語が理解できない子に「アップル」から教えるように、根気よく教えてあgるのがベストではないでしょうか?

chitakun
質問者

補足

こんにちは!! >目の前で1円玉を10個並べて、  それと同じ価値になるのが 10円だよ。 お金を並べての勉強やりました。 やったときは出来るんですが、 翌日やると忘れてるんです。 教えてるほうが疲れちゃって。 でも、毎日の積み重ねが大事ですよね!!

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

勉強特に算数は基本から成り立っています。 例えば、足し算が分からないのに因数分解は出来ません。 繰り返しが必要です。 例えば5+5を指を折って答えるより即答出来るようにしなければなりません。 したがって分かる問題から繰り返し勉強しなければ、解からないし面白くもありません。 そこでパソコンを使って勉強というのはいかがですか http://search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%CA%D9%B6%AF&r=%2Fvector%2Fall%2F にフリーソフトでいっぱい有ります。 我が家の子供も小学1年ですが パソコンでやりたくてたまらないようです。 一人でパソコンを立ち上げやっています。 参考まで

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se154790.html
chitakun
質問者

補足

こんにちは!! 早速のアドバイスありがとう御座います。 私の子であれば、パソコンでの学習も出来るのですが、 姉の子供なので...でも、考えてみます。 うちにも子供がいて、5才の女の子なんですが、 パソコンでいろんな事やってます。 (ぱそぴこランド)お勧めです!! パソコンだと楽しく勉強出来るようで、 発達早いですよね。 4歳の頃から、パソコン立ち上げて遊んでましたもん。

関連するQ&A

  • 公文がイヤだと泣く息子(6歳)

     公文を始めて一年半になります。四月にはいよいよ小学校入学。というこの時期に算数がわからないと宿題をやりたがりません。  実際難しいのかもしれません。そこは教室では教えてくれないモノなのでしょうか。出来ていた足し算まですっ飛んでしまう位やる気も集中力も無くなっています。宿題を前にして机に向かいボーーーッとしてます。  私が仕事をしているので、教室に行く時間は六時という事もあり雑多な状態です。先日は寝ていたらしく先生から「今日は寝ていたので算数はできませんでした。もっと早く教室に来れませんか?」と言われてしまいました。私の常識からすれば、教室で預かっているのだから起こして勉強させてほしいなぁという感じなのですが。  今は早急に一度先生と話してみようかなぁ。と思っていますが、教室でも野放し状態で宿題は私がつきっきりでは、通信教育をしているのと変わらない気がします。どうしたらよいでしょうか?

  • 中1男子、偏差値39、何から教えれば・・・

    こんにちわ。 小学生時代から勉強が苦手だった中1男子の勉強方について質問させていただきます。 まず、本を全く読まないので読解力がありません。国語は全ての教科の基礎となるものですが、国語の長文はもちろん、算数の文章問題や理科・社会・英語の問題を読んでも「何を聞かれているか」を理解できません。どんなに興味のある本を読ませても長続きしません。読むのも書くのもすぐ「疲れた」「飽きた」と言います。 算数は数のセンスがなく、例えば5の2つ大きいのが7というようなことがパッと分かりません。時々指を使っています。小学生の時に、九九を覚えるのに異常に時間がかかりました。今でもたまに間違えます。こんなですから、当然数学は大嫌いです。 基礎からやり直そうと国語と算数は公文に通わせてますが、部活を始めてからは帰宅も遅くなり、公文の課題より学校の宿題を優先させるため(当然親がつきっきり)、行っている意味があまりありません。。。 もうどうしたらいいのか、ほとほと困っています。 なアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • 公文式を2年7月ですが、理解にばらつきがあります。

    公文式の国語と算数を2年7月している小学校3年生の男の子です。公文式では小学校3年程度のC教材を使っています。全国統一テストでは偏差値40で文章問題や容積などの単位の問題がなかなかできません。公文の教室では今は太い幹を作る時なので、成績が上がってくるから大丈夫、ということだったのですが、授業についていけないのでは心配です。学校の先生からは学校では生徒が「分かった。」と言えばそのまま進むので、自宅でフォローしてください、と言われています。両親が働いているので平日は勉強を見るのも宿題の範囲になってしまっています。他の塾のやり方を夏期講習などで見てみたほうが良いでしょうか。本人は公文が良いと言っています。

  • 算数の応用問題ができるようになるには?

    小6の子供の母です。 子供は幼稚園から公文に通わせていますので、算数も国語も3学年以上進んで計算も苦手ではありません。 今まで塾は公文だけで大丈夫だと思っていましたが、ある時6年生の算数の少し難しくなった応用問題を解かせてみたら、まったくできないのにびっくりしました。 学校で習ってる部分は全然大丈夫でしたが、少し先の問題の教科書に書いてない応用問題を解かせると意味が分からない、答えを見てもどうしてここが掛け算になるのかわからないみたいです。 学校のテストもそれなりに良くて算数が分からないなんて一度も言わなかったのに、少しひねっただけの問題が解けないのにはびっくりしました。 私のほうがショックでした。 なんか公文だけに頼ってた自分の教育方針に少し自信をなくしました。 確かに計算には困らないし、国語もある程度読解力ができてるので応用問題には困らないと思ってました。 応用問題を理解しながら解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私が説明してあげても教え方が下手みたいでわからないと言います。 塾を公文から進学塾に変えるのも一つの方法かもしれませんが、子供は進学塾で勉強するより、公文の方がいいと言っています。

  • 小学4年生の算数について

    小学4年生の算数ですが、教科書に出てくる少し難しい文章問題に なると、問題ができず応用できません。 公文にいかせているので、計算式などは問題ないのですが 一般的にどのレベルまで、習得すべきなのか悩んでいます、 特に私立中学を目指してはいませんがこの先わからずに授業について いけれなくなるのではないか、心配です。

  • 算数が苦手な小2の親です。

    算数が苦手な小2の親です。 うちの小2の子は、算数が出来ずに困っています。一桁の足し算、引き算は二年生にになり、やっとまともに出来るようになりました。今は二桁の計算や時計、長さの問題など全般的に出来ません。学校では居残りをしています。家でも私と主人とで教えていますが、あまりにも理解してくれず怒ってしまうことも多々あります。担任の先生が教えても理解できない時があるらしく「本当に授業を聞いているの?」と叱られることもあるそうです。算数が出来ないこと、ふだんの行動も遅いのでそれでよく怒られることで、「私はみんなより何もできないんだ」と最近悲観的になってきていて、子供にどう対応すれば良いのか悩んでいます。子供は自ら「そろばんとか公文をやったら頭が良くなるかもしれないからやりたい」と言います。やってみるべきでしょうか?勉強が出来なくても好き事を頑張って笑顔で挨拶が出来ればそれでいいんだよ、と言っていましたが子供が悩みを抱えているという事が悩みです。

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 男の子年長、やる気になってほしい

    宜しくお願いします。 2番目の男の子の件です。 とっても優しくて穏やかで性格がいい子です。気持ちの切り替えが早く人には好かれます。 反面、根気がありません。興味がないと頑張ろうとしてくれません。 勉強に全く興味がないようなので、心配しています。 公文式を1年半以上やってますが、やっとひらがなを読めるようになりました。 明らかに遅いです。 家では強要せず、楽に続けていたのですが、それにしても遅すぎるような気がしています。 小学校入学を控え、そろそろ算数も始めて、学校で着いていき易いようにと思っていましたが、これでは…。宿題等させるのも一苦労でしょうね。 お姉ちゃんは同じようなスタートで、普通に進んでいったし、宿題も1年生の終わりには一人でできるようになっていたので、2番目は心配でなりません。 宿題をしないことで怒らなければならなうなるのかなーと。 ガミガミと怒りたくないんですが、どう調子にのせていけばいいのか、夫婦で考えても思い浮かばず。 みなさま良い方法があれば教えて下さい。

  • 小5算数 習ったことを忘れていく

    小5男児です。 算数に苦手意識が強く、宿題をしていても「わからない!!」と投げ出してしまいます。勉強は通信講座をとっていますがやりたがりません。 先日1学期まとめテストが返ってきたのですが、単元でのテストでは出来て「ちゃんと分かってるな」と思っていました。 しかしまとめテストでは半分くらいしか出来ていませんでした。 2学期になると小数点の割り算も出てくるようで、宿題では整数の割り算の復習がありましたが、やり方をすっかり忘れていて全滅していました。 掛け算も十の位を掛けたら一桁ずらして答えを書かないといけないのに、そのままつなげて書いています。 ちゃんと出来てるところもあります。 いつも言っている事は「必ず確かめをすること」なのですが、してないようです。すれば間違いに気付くと思うんですけど。 今後どのように勉強させていけばいいでしょうか。家で教えるのが難しくなってきました。 やはり塾とか行かせた方がいいでしょうか。