• ベストアンサー

任意保険の契約者死亡の際の契約期間

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

保険契約自体も、相続財産です。 相続人に相続させる必要があります。 相続する人がいなければ、解約して、解約返戻金を相続人で協議分割する必要があります。 また、契約者、賠償被保険者、車両所有者が変更になるでしょうから、保険会社への通知が必要です。

TSUBASA131
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の加入について

    息子(22才)の自動車保険について教えて下さい。彼は現在祖父(84歳)所有の車に乗っています。自動車保険は祖父が契約しています。(年齢無制限)その満期が近く、本人の自立と言う意味からも本人が新に自動車保険に加入した方がいいと思っています。その際、所有者と契約者が違ってもいいのでしょうか?祖父は車を使用することはありませんし、昨夏より祖父とは遠く離れて住んでいます。車はこの7月に車検ですので、出来ればその時に名義変更、住所変更を・・・と考えています。よい方法を教えて下さい。

  • 任意保険について

    祖父の車を名義変更で所有しようと考えています。 祖父とは住所が違うので、祖父の加入している保険を 引き継ぐことができないのですが、同居している父が 別の保険に加入しています。 以前知り合いから同居している父はそのまま保険に加入しながら、 私が父の等級を引き継いで保険に加入することができると聞きました。 そんな事ができるのでしょうか? ディーラーで聞いたら、同居の父が13等級以上なら6等級からの ところを7等級から始まる優遇ぐらいならあるとの事でした。

  • 車の任意保険について。この場合、新規加入?それとも契約変更?

    自動車の任意保険について、教えて下さい。 保険についてはまったく無知です。お知恵をお貸し下さい。 現在、彼と同棲しています。 彼と私の2人で、保険に入る場合、どうしたらいいですか? 今は彼の車(アベニール)があり、車の名義・保険は、彼の父親の名義になっているそうです。 加入している保険内容・等級、共に不明。 ※彼は20歳の時に免許を取り、今年の12月で29歳。 ※事故歴なし。 ※保険料は、年間10万円弱(らしい) ※保険は、親戚がやっている代理店で加入。 そろそろ車を買いかえようと思っていたところ、私の父から車(キューブ)をもらえることになりました。 実家にいた時に父と私が使用していた車です。 車の名義は、私の父親。使用者は、私本人となっています。 (手続きが面倒なので、名義変更はしません。) ※この車(キューブ)に付けていた保険は、私の父が新しい車を購入したので、そちらに契約変更をしたそうです。 キューブを彼と私の2人で運転する場合、保険はどのようにしたらいいのでしょうか? なるべく安く、なるべく面倒でない方法がいいのですが。 考えられるのは、下記の3点です。  1.新規加入  2.彼の父名義の保険を契約変更  3.私の父名義の保険に、キューブも入れてもらう 問題もありますが。 1.新規加入の場合、24歳の私と28歳の彼。 保険年齢的にも、条件的にも保険料が高いのでは? 2.保険契約者と自動車の所有者の名義が違っても、契約することはできるのでしょうか? 3.私の父名義の保険に、キューブを追加してもらう方法が一番楽な気がするんですが、住んでいる住所が違います。問題ないのでしょうか? これ以外に問題があれば教えて下さい。 ※また、彼の車が6月まで車検が残っているので、できれば6月までは2台の車を使いたいと思っています。

  • 自動車相続時の任意保険契約について

    亡くなった父の相続で、父の自動車の名義変更・保険の契約変更について 調べています。 http://car.alamode.tv/kuruma_sozoku.html http://car.alamode.tv/kuruma_sozoku4_1_4.html ・父(住所:三重)、私・長男(住所:東京) ・相続人全員が車の私への相続には同意 ・約1ヶ月後に三重から東京へ車を乗って帰ってきたい(希望) ・相続の名義変更に必要な書類などは上記サイト等で調査中 ・名義変更は、行政書士には頼まず自分で行なう予定 ・自賠責の変更=権利を譲受け ・任意保険の変更=父契約の保険を解約、私契約で新規申込み ・保険契約を先に行なう場合、車は父名義のまま、私が保険契約を行なう予定 そこで、質問です。 Q1:「保険の契約変更」「自動車の名義変更(相続手続き)」のどちらから先にしたほうがいいでしょうか?  すべてが完了するまでは車を使用できないのでしょうか?? <現在考えている案> 1.完了するまで1、2ヶ月は、父の名義・父の保険契約で私が車を使用  (暫定的に車を使用して保険の適用範囲内か、保険会社に確認中) 2.父の任意保険を解約、私契約で新規の契約申込み  (名義人死亡の状態で、保険契約ができるのか、保険会社へ確認中) 3.相続関係の必要書類をすべて揃えて、名義変更手続き 4.自賠責保険の権利譲渡手続き 5.任意保険契約会社へ名義変更完了の連絡

  • 任意保険の契約者変更について

    2ヶ月程前に、妻が車を購入し、名義、主な利用者共 に妻名義で任意保険に新規加入したのですが、その車 が、この度事故に合いました。 こちらの方にも20%の過失割合が発生し、翌年は3等 級になるという状況です。 対して、私自身なのですが、現在、自分名義での保険 は12等級という状態なのですが、諸事情により、 近々車を手放すことになりました。保険も解約の予定 です。 そこで正直な思いとして、私の等級がもったいないと 思うのですが、この場合、妻の保険が満期を迎えた際 に、私の名義に変更するといったことは可能なのでし ょうか?

  • 自動車の任意保険について

    祖父から車を譲ってもらい、車の名義変更をしました。 任意保険もなにか手続きが必要でしょうか? ご契約中の車という欄で、車両番号が今の車検証の記載と異なっています(車体番号は同じ)。 被保険者の欄は、旧所有者のままです。 (契約内容は家族以外の人でも保障されるものです) 先ほど保険会社に電話したところ、祖父と同居していないので、 保険の譲渡はできないといわれました。 祖父が私のために年齢条件の特約をつけて更新してくれていたので、 解約して私が新規契約となると、祖父に申し訳ない・・と思います。 また、もしこのままの契約で私が事故を起こした場合は補償されますか? なにかうまい手続き方法はないでしょうか? 教えてください。

  • 保険契約者の死亡について

    保険契約者が死亡した場合、次の事例についてご教示ください。 ・郵便局の養老保険10年物を、Aが一括支払済。 ・保険契約者A、被保険者Aの子、受取人A。 ・満期前にAが死亡して、保険契約者を被保険であるAの子に変更する場合。 (1)郵便局で契約者変更の手続きする際は、銀行預金の相続と同じように法定相続人の印鑑証明書等が必要ですか? (2)この保険に関する相続税は、他の銀行の預金等と合算して計算するのですか? 参考にしたサイト http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/tax/tax_q15.html 以上、よろしくお願いします。

  • 任意保険の名義変更というのは 契約者・被保険者の名前を変えるということですか?

    2 父親の名前が契約者(被保険者記入なし)の保険があります。 今後のことを考え同居の子どもの名前に変えた方が等級継承ができると聞きましたが 今の契約が何年かたっていないと変更できませんか?  3 長期保険契約の途中ですが継承できればこのまま満期終了後も引き継がれると考えていいのですか? 今現在は(1台目の車と車両入れ替えしたため)20等級です なんか 若い子なのに等級が進んでいるので、次の契約からまた新規に戻されないか不安で・・・ 4 今使用中の車の名義は父親ですが(任意保険の名義人は違っても差し支えないと聞きましたので変えるつもりはないです)が 今後新しく車購入時には子どもの名前にしたほうがいいのでしょうか?   いくつか質問させていただきましたが 回答おねがいします。

  • 車の持ち主が死亡、名義を変更せずに、車検や任意保険加入は可能ですか?

    車の持主が亡くなり、法定相続人が法定相続人ではない親類に、相続財産を侵害されてます。その中の一つが車なのですが、持ち主の死亡後任意保険加入、車検を取り乗っている事が判明しました。 法定相続人はまだ名義変更をしてないので、車は死亡した持主名義のままだと思うのですが・・・・素人考えでは死者名義で保険の加入や車検を取る事は出来ないと思うのですが、継続と言う事で可能な場合もあるのでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 車の名義変更をした際の任意保険の有効期限を教えてください

    イトコより車を譲り受けましたが、ローンが残っていた為、 所有者はディーラー、使用者はイトコのまま、私が運転しております。 任意保険は、契約者イトコで誰が乗ってもいいように無制限(運転者)で契約しております。 今回、ローン完済により、車の名義を私に変更し、任意保険も新規に私が契約しようとしていますが、名義変更後すぐ任意保険も変更しなければなりませんか? 保険会社を慎重に選択したいので、イトコの保険が名義変更後ある程度の期間有効でいてくれればよいのですが・・・。

専門家に質問してみよう