• ベストアンサー

旦那が嫌いになりそう・・・

supra20020303の回答

回答No.12

家事や育児はどうしても女性がすることが多くなりがちですから、その事に対してはどうしても旦那様からの要望が 多くなってしまうことはあるかと思います。 ただ、いわれたこと全てを直そうとするのではなく、貴方が出来そうなことから努力していけばいいのではないでしょうか。その中にはどうしても出来ないことが出てくると思います。それは正直に旦那様に伝えればいいと思います。どうして出来ないかの理由も添えて。 旦那様はあなたがこれほど悩んでいるとは感じていないかもしれません。指摘されたことが正論(と思ってしまう)だからこそ、貴方もそれを受け止めるだけになってしまっていると思います。 私は父親です。家事や育児はサポートしているつもりですが、それで事足りているかわかりません。仕事も大変ですが、家事、育児も同じ位大変だと思います。旦那様に少しでもその事が伝わるなら、いろんな意味でサポートしてくれるのではないでしょうか。今日の一日の出来事を旦那様に伝えていますか?旦那様の仕事の内容をどこまでわかりますか?旦那様はそんな話はしませんか?貴方も旦那様の仕事少しは理解してみてください。相手のことを知ること、自分の事を伝えることで、お互いの事を思いやることができるかと思います。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旦那が嫌いなんです。。

    お忙しいところお時間頂いてすみません。 旦那の事でご相談です。 結婚して4年、日々のチリツモで旦那の事を愛せなくなってしまいました。 当初は本当に好きで、こんなにヤキモチを焼いてしまったり辛いのは 愛しているからだと思っていたのですが、今から思うと 外向きであまり安心させる事をしたがらない旦那とは合っていなかったんだと気づきました。 現在は、会社の話や人間関係の話をしてくれたりするのですが、 今となってはあまり興味がありません。 毎日、旦那の嫌味で器の小さい発言ばかりを思い出してしまいます。 子供が居るので普通に暮らしていますが、Hは1年程していません。 私がなにげに拒否しています。 理由は、また旦那に腹が立つ発言をされた時、 「どうしてこんな人とニヤニヤしてSEXしてしまったんだ」と 自分を責めるのが嫌だからです。 旦那は私と張り合ってきます。 何事も自分は完璧で、お前は駄目だと言ってきます。 あまりの暴言に私が声を荒げると「冷静に話してもらえる?俺の様に」と、全然冷静じゃないのに言えてしまう様な人です。 でもこれは喧嘩の時だけの話、普段は器は小さいながらも優しい部分ももちろんあります。 なので、我慢して立てているフリをしています。 旦那の今の考え方です。 ・仕事をしている俺を敬え ・家事育児はすべて妻の仕事、俺が手伝ったらありがとうと思え (手伝い:2カ月に1度洗濯機を回す程度・干しは無し) ・金曜日は週末土日の6食分の献立を考え、食材を買っておけ などなど。。 でも付き合っている時、結婚した当初はこんな発言をする人ではありませんでした。 旦那は私といたから駄目になってしまったんでしょうか。。 ちなみに私は、家でネットショップをしています。 そんなにいつも忙しくはないのですが、仕入れや発送準備で週1は徹夜です。 でも、家事がちゃんとできないと「はぁ?大目に見てほしいの?」等 言われるので、 全然完璧ではないのですが、育児はもちろん整理整頓や食事作りで毎日頑張っています。 こんな旦那が、人の親として男として、大人になる道はあるのでしょうか? たぶん旦那は自分に自信がないから、自分の駄目な部分を駄目だと分かっているから、 当たるような事を言ってくるんだと思うので、 「もっと自分に自信を持ってみたらどうだろう」とは言っているのですが。。 何かご意見頂けますと幸いです。 とりとめのない長文、大変失礼いたしました。 読んで頂いてありがとうございました。

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

  • 旦那と自分

    1年生と9ヵ月の2人のママをしている27才です。最近、自分が嫌になってきました。旦那は要領が良く、とてもしっかりした人で尊敬しています。その反面、疲れてしまいます。要領が悪く、しっかりしていない自分が情けなく感じて、嫌になります。本当にすごく忘れっぽく、旦那も呆れているようです。いい妻になりたいのですが、最近は子育てと家事の両立がちゃんと出来ず、朝のお弁当は寝坊したり、手抜きになったりで、掃除も手抜きになっています。旦那は何も言わないですが、無言のプレッシャーを感じています。 最近はやらなきゃいけない事をやり忘れた時など、旦那に聞かれると、『やった』と嘘ついてしまいます。それから、今月給料いくら残ったかと聞かれると、少し多く言ってしまったり、旦那の反応が怖くて、つかなくていい嘘をついてしまうんです。 最初は失敗したり、忘れたりしても笑ってくれてた旦那が、最近じゃ、またか…みたいな顔で怖いです。 結婚当初は旦那のためにしっかりしなきゃと思っていたんですが、最近では見返してやるって思ってしまいます。 しかし思いとは裏腹に全然ダメで、自分に甘い私がいけないのです。子育ても家事もしっかりやってる方はたくさんいると思うので、自分に出来ないわけないですから。

  • 旦那のことが嫌いだけど別れない

    友人30歳が去年結婚しました 旦那さんは10歳年上の40歳です 結婚1周年になったのですが関係が最悪です 奥さんの方が旦那と目を合わせるのも嫌だ と嫌ってます もう食事も一緒にとらないし、 いっしょに出かけたくもない、 一緒に寝たのも1回だけ。 あいつとの子供じゃ欲しくない。 とまで言ってます。 周囲は、もうそれだったら別れたらいいじゃん。 ていうのですが、 別れません。 はっきり言いませんが、 豪華な結婚式をあげたり、 お見合い結婚だった手前もあったり。 こないだいってたのは、離婚て切り出したほうが、 お金の面で不利になるから言わない。 っていってました。 一方旦那さんは、 一緒にでかけたりしたいそうです。 ですが、奥さんの方が避けるので、もうどうしたらいいかわからない状態な感じです 旦那が花を買ってきても、 私花とかそだてられないし。 とか 旦那がホットプレートを買ってきて一緒にご飯食べようっていっても こんなもの買ってくれるぐらいじゃ違うものがほしい。 などなど、不満に思っています。 しかし消して旦那には直接言いません。 直接言わなきゃつたわらないよっていっても話しません。 実は、私、彼女たちの結婚式の二次会で知り合った男性と今お付き合いしています 旦那さんの高校時代の同級生だった男性です なので私と彼も年の差10歳あります 遠距離ですがうまくやってると思います、 私はせっかくなら私と彼と友達夫婦と仲良くやりたいのですが。。。。 こればかりは私がどうこうできる問題でないのはわかりますが。 なにかよい方法ないのでしょうか?

  • 完璧を求める旦那・・・

    いつもお世話になっています。 ちょっと最近、気がめいっているので聞いていただけたらと 思います。 私は4年前に結婚して2人(3歳、0歳)の男の子の母です。 私は出産を機にして専業主婦になりました。 それからは旦那が働いてくれているお金で生活しています。 私の旦那は奥さんというものに理想が高いような気がします。 旦那の母は亡くなっているのですがすごく出来た人だったようで 育児も仕事も家のことも完璧にしていたといいます。 結婚当初、私はそのお母さんのことを聞いていたのですごく 頑張りました。家事や旦那の世話をいつもニコニコしてやってきました。仕事もそれなりのお給料をもらっていたのでその点でも生活は ラクだったのかもしれません。 だけど。。。子供が生まれて私は子供との時間を大事にしたかったので 仕事を辞めました。 そして予想以上に大変な育児に日々奮闘しています。 子供がいると片付けても片付けても部屋が散らかります。 旦那はそれは言い訳といいます。 料理もなるべく手作りでと 頑張ってはいるものの・・・旦那は「美味しい」と褒めてくれたことも ありません。 雑誌に載っている部屋のような家がいいといいます。 モデルハウスみたいな家を想像しているようです。 生活しているからムリだよと言っても「そうかな・・言い訳じゃない?」と言います。 毎日、掃除しても「整理整頓ね」と言われるのでもう何をしたらいいか わからなくなってきました。 旦那は夜中12時まで仕事をしてきてくれます。 出来たてがいいと思い私も遅くまで起きて待って食事の用意をします。 だけどなんだか最近、むなしい。 完璧を求めても求めても自分にはできないのです。 それで「主婦はいいな」と言います。 なんだか日々私のやっている ことがむなしくなってきました。 こういう小さなことは聞き流しておくべきでしょうか。 旦那は暴力を振るうわけでも、女癖もお酒癖も悪くありません。 なので離婚などは考えたことはありません。 私が気にしない性格になればいいのでしょうか・・・。 子供2人かかえて 体力的にも精神的にもきつくなってきました。 なんでもうまくできない自分が嫌いになってきました。 努力必要ですよね・・・。

  • 旦那との離婚を考えてしまいます

    できちゃった婚で、1年経ちました。付き合った期間も半年くらいと短いです。 家事、育児に非協力的なので、私の体がしんどくなってきます。 4月から職場復帰するのに、このままだと家事、育児、仕事と毎日が忙しくなるのに、旦那は家で自分の好きなことばかりして暇そうなのを見ると思うと我慢できそうにありません。 結婚当初、家事を頼んで大喧嘩になったことがあり、旦那を怒らせるのが怖くて、あまり強く言えないところがあります。 妊娠中もずっと全部やってきました。 ごくたまに手伝ってくれますが、月に一回あるかないかです。 頼み方が悪いとか言ってすぐ怒るし、このままずっと一緒に生活していても旦那のことを嫌いになりそうです。 今でも忙しいので旦那が帰ってきてもあまり構っていないかもしれません。 先日、実家に帰っていたのですが、自宅に帰ってきたら、旦那の布団に長い髪の毛がついていました。 部屋から数本見つかり、私のものでは絶対に違うし、浮気ではないかと疑ってしまいます。 同じ会社なだけに、離婚はすごくエネルギーがいりそうです。 旦那を好きかは今ではあまり分かりません。 普段の生活の中で段々とそう思うようになってしまいました。 別れるには早すぎるでしょうか?

  • 旦那のことが嫌いになりました。

    旦那のことが嫌いになりました。 原因はいろいろとあるのですが、浮気などではなく、おもに生活態度です。 家事や育児には文句を言いながら協力的ですが、最近喧嘩が多く 「死ねばいい。」などといわれたり、喧嘩の時に暴力をふるわれ(私自身も暴力をふるっているのでこれはいいのですが。)完全に冷めてしまいました。結婚して7年目です。 しかし、去年に待望の男の子が生まれたため、この子自身の幸せを考え、この子が成人するまでは離婚はしないことに決めました。 旦那はどっちでもいいようです。 これから先、私はどのように旦那に接していくべきだと思いますか? とても手のかかる男の子なので、旦那の援助は必須ですし、跡取り息子でもあるため旦那側の実家ともよく接点があります(農家)。 気持ち的には完全無視で過ごしたいのですが、そうもいかなくて・・・・。 第一に子供の前では絶対に喧嘩はしないと決めているのですが、相手がふっかけてくることもあります。 とにかく自分本位にしか考えることが出来ず、今まではそれでもやさしかったため、我慢していたのですが、とうとう情すらなくなってしまいました。 顔を見るのもいびきを聞くのも嫌で嫌で仕方がありません。

  • だんなにいつもイライラ

    私は結婚して四年目になる専業主婦です。私は32歳だんなは50歳と年が離れてはいます子供は三歳の女の子です。実は結婚してから私はすぐ怒るんです、独身時代ならこんなこと平気って言ってたことが全然だめ。だんなはとても優しくて100%とはいえないけど私には出来ただんなかなって思えます。それなのに私は何かあるとすぐ怒るんです。なーんでこんなにイライラするんだろうと言うほど。ただ子供がアトピーでなかなか大変だったりだんなの会社が不景気で給料のカットが簡単にされたり義父が私を嫌っていることとかひと並に悩みはありますが、それにしてもこのイライラはおかしいんではないかと思い出しました。わかってはいるけど給料のこととかでだんなに要らぬけんかを仕掛けたり子供についあたってしまったり。このままではいけないって思うほどだめなんです。 友人に相談したところ家の中で子供と一対一でいるから仕方がないといわれました。仕事は大変だけど給料も出るし時間で開放される、でも育児も家事もそれがないからと。これは精神的に病気なんでしょうか?それとも私の努力不足かとにかくこのイライラを解消したいんです

  • 旦那がひどい事ばかり言うのです

    うちの旦那さんは自営の手伝いです。家業の業績が悪い為に、副業で派遣業もしている為に、ほとんど休みがありません。 それなのに、給料は結婚当初からかわらずに20万円くらいです。 私は子どもを産んでから手のかかるこどもだったり、初めての育児から産後の鬱になってしまいました。二人目を授かってからは、子ども達の幼稚園費用を稼ぐ為に鬱を薬でカバーして何とか短時間のパートに出てまかなっています。 先ほどテレビを見ていたら、悪女が出ていたのです。そしたら君もある意味悪魔だね。駄目人間だし、ごみゴミ捨てもしない(新婚当初からの分担でやってもらっていました)片付けられないし、実家で仕入れたものも当たり前みたいにしているし(結婚当初から家計の足しにと給料が少ないのでそちらからの援助はしてもらっていました。最近は私も旦那さんの方の実家の経営が上手く言っていないという事で、以前より、家に持ってきてもらうものも控える様にはしていました)という事でだそうです。あと、一番は私が鬱なので性欲がなくてセックスレスという事で冷たくする様になってしまったのはそういう行為がないと段々そうなるのだそうです。 私は、鬱ながらも、とりあえず最低限の家事とほぼ旦那さんいないので土日も育児に奮闘して子どもと私だけで車で出かけてあげたり、映画に連れていったり、平日は子どもがいない時間に働きに出たりと一生懸命、薬でフォローしながやっているつもりなのですが、厳しい事をいうのです。 どなたか、是非、ホメラニアンして下さい。

  • 旦那がキレました

    結婚3年目 赤ちゃんは9ヶ月です。 赤ちゃんが生まれてから旦那の仕事が忙しくなり、 毎日13時間労働+通勤は片道1時間です。 旦那が楽しみにしていたTVが始まりました。 でも赤ちゃんがウンチをしていたし、泣いていたので 早くお風呂に入れて、寝かしつけたいな、と思っていました。 私「お風呂入れてあげて、もしくは私が入れる?」 旦那 無視 私「ねえ、聞いてる?」 旦那 無視 私「ねえってば、赤ちゃんウンチしてるし、泣いてるじゃん」 旦那キレて 机ガシャーン バーン 部屋ぐちゃぐちゃ (物にあったただけでぶたれてはいません) 「ふざけんな、うるさい、こっちは毎日くたくたで、やすませてくれ 勝手に風呂入れてくれよ!!!!」 との事。 普段は穏やかな旦那がキレて 私も泣きながら逆切れ。 私「毎日働いてくれて、感謝してるよ、でも無視するのやめてよ。 私だって毎日育児と家事頑張ってるよ、あなただけじゃないじゃん」 旦那 「無視は性格だから、TVに集中して聞こえなかった。 主婦は家に居てやりたい事が出来る、ゆっくりできる、俺の仕事とお前の仕事一緒にするな」 なんだかよくある事のような気がしますが、 はたして みなさんに聞きたいのは ○主婦は育児と家事全部やるべきなんですか? お風呂に2人で入れるのがどんなに楽か、 食器をついでにかたずけてくれたら、少し早く終わるし 赤ちゃんを見ながら、食事を作るのがどんなに大変か ○気を使って話しかけているのに(CMの時など) それでも無視されるのは、疲れているからって許される? みなさんの意見を聞かせて下さい。