• 締切済み

損害賠償

gen_yamaの回答

  • gen_yama
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

損害賠償で訴えることは可能だと思います。また、偽装した契約書や報奨金を支払った証拠も十分そろっていると思いますので問題はないと思います。 ただ、あなた(及び管理職など)がノルマを達成出来ない社員に対して過度なノルマを立てたり、未達成者にたしての執拗な追求を行ったりしていませんでしたか?あなた(及び管理職など)のとってきた行為が、その社員にとって、「パワーハラスメント」と感じられるものでなかったでしょうか? 損害賠償で訴えた側が別の件で損害賠償で訴えられたり、泥沼化することがありますので注意を

関連するQ&A

  • 損害賠償金について

    初めまして。 現在事故の示談交渉に入っております。 保険会社から損害賠償金提示の書面を頂きました。 その内容についての相談です。 まず治療費ですが治療日数146日 通院日数100日 傷害慰謝料は555,000円と言われました。 休業損害は日額9,558円で対象日数を30日の286,740円 通院交通費9,000円で合計850,740円を提示されました。 他の方の計算方法をみていると傷害慰謝料がかなり少なく感じます。また、休業損害も会社の代表なので通常は出ないが今回は特別30日分を見ましたと言われました。 納得できなかったので内容を確認して検討します。という事にして帰って頂きました。 この内容は普通なのでしょうか? また、会社を興して1年たっていない為会社の損害は見れないとも言われました。 社員の給料や色々な経費もこちらの負担になるのでしょうか?営業は私がやっておりますので通院期間などはほとんど仕事にならず実際この期間は業務が停止していた状態です。良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 社員への損害賠償について

    社員への損害賠償について質問です。以前会社で勤めていた営業マンがインターネット取次業務の中で、お客様へ「○○円を差し上げます」との約束をし、申込みを受付けていました。会社側のチェック体制も緩かったのもあり、その様な虚偽説明の案件が多発し、会社側からお客様へ謝罪、もしくは約束した金額を支払うという対応に追われております。虚偽説明をしていた社員は問題が発覚すると、連絡もなく会社へ来なくなり、大変困っています。会社としても損害を今後も丸呑みする為にはいかず、本人への損害賠償を検討しております。アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 損害賠償?

    うちの会社から、派遣会社を通じて出向させている人(男性)がいます。 2ヶ月契約だったのを、1ヶ月に変更。 その出向先には、遅刻したり欠勤したりで・・ 仕事もきちんとしない・・ で、出向先の会社から派遣会社に損害賠償するかも。という話が出てて。 派遣会社から、うちの会社が訴えられるかもしれないですよね? その時って、その男性になにか罰(損害賠償)とかすることってできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損害賠償を請求できるでしょうか

    珍しい豆腐を作る工場ができたので、知人の紹介でその豆腐を販売しようとして、会社を設立し、社員も雇って、営業を開始しました。その豆腐の良さを理解していただき、少しづつ営業が進み、ようやく受注できる状態になってきたとき、突然、その工場の経営者が、後継の息子と親子ゲンカをして工場をやめるといって閉鎖してしまいました。突然のことで、営業先の対応など大変なことになっております。この場合、準備を含めた私の損害について、賠償を請求できますか?単なる泣き寝入りで終わるしかないでしょうか、教えてください。

  • サーバー業者にデータを抜かれ転売されました?どのような損害賠償を検討できますか?

    弊社の委託しているサーバー業者の社員がサーバー内のデータを抜き取り、知人の会社に送信し、そのデータを使って営業活動をしていることが判明しました。データ内容は個人情報ではありませんが、営業会社には大変有効なデータです。利用した会社の社員とサーバー会社の社員が親しかったようです。期間は2ヶ月を超えて、3000件ほどのデータが転送されていました。利用した会社の別の社員より連絡を受けて、内容を調査したところ、全ての特徴が一致しました。このサーバー業者にはシステムの構築などで過去数年の間に数千万円の仕事を依頼しています。 システムはまだ完成はしていません。これからどのように損害賠償を請求すればいいでしょうか?過去の判例などはあるでしょうか?支払った数千万円を返還してもらい、関係を解消することが出来るのでしょうか?それに加えて損害賠償も請求できるのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 損害賠償について

    友だちのご主人が親会社から独立をした際こっそりといくつかの取引先と新しく契約をとったらしく、現在それが親会社にばれたようで奥さんの方から相談されました。私も主婦なので法律的なことはまったくわかりません。こういう場合親会社から損害賠償を請求されたりするのですか?教えてください。

  • 損害賠償について・・・

    私は22歳のフリーターです。 実は派遣会社の紹介でDMの封入作業の夜勤をしていたのですが。 勤務2日目の事です、夜中の12時の昼休憩に友達と外に食べに行きました。 その時腰が凄く痛くて友達が病院行った方がいいんじゃないかというので すぐさま家に帰って其処から行こうとしたのですが会社に連絡する事を忘れて(考えてなく) 派遣会社の方から電話が掛かってきたんです。 何で連絡しないのかと叱咤されて(当り前ですが) 勤務先の会社が個人情報を扱う会社なので信用とか大事なんですが 私の行為のせいで他の派遣の方や派遣会社に迷惑けたんですがそれで 派遣先と派遣会社で契約にひびが入ったら損害賠償を請求すると言われました。 一先ずすぐさま勤務先の社員の方に連絡の怠りなど謝罪に行きました。 社員の方は怒った様子もなくそれで(君の評価が落ちるわけではない)といってくれ 仕事も続けたいなら構わないといってくれその日は取り合えず帰ることになりました。 翌朝派遣会社の方に電話したんですがこのようなことが一回でもあればもう仕事は紹介できないといわれました(これも当り前ですが) 全て私が悪いので当然なのですが此の先賠償金の請求はあるんでしょうか? また支払うとして幾らくらいになるんでしょうか? 私には現在貯金も収入もありませんので凄く気になってます。

  • 会社を辞められない&損害賠償請求

    はじめましてjets001です。 非常に困っていますので皆様の知恵をお貸しください。 私は、人材派遣会社の正社員として家電メーカーに請負契約で出向しています。 転職することを決め、11月に会社へ辞意を伝えたところ、家電メーカーと会社の契約が3月までのため契約期間が満了しないと退職できない、と会社から言われました。 「民法にのっとり辞意表明から2週間で退職できるので辞めさせてください。」と言いましたが 「契約上損害が出るので、損害請求する。」と会社から言われました。 会社と家電メーカーの契約は、契約期間内の契約解除は損害賠償請求の制約がもりこまれています。 という背景ですが、以下の2点の回答をお願いいたします。 ・会社をすぐにでも辞められるのでしょうか? ・損害請求されるのでしょうか? 以上、ご回答お願いいたします。

  • 契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。

    契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。 契約社員として入社したのですが、会社の同僚との人間関係が辛く神経的に参ってしまったため(過去に人間関係でうつになったことがあります。) 契約の途中ですが退職を求めたところ 「損害賠償を求める権利が我々にはあります。」と言われました 確かに、会社に対して損害を発生させてしまったら 賠償しますて言うような内容の誓約書に私と保証人のサインをしました。 会社が言う損害賠償というのは ・私を採用するため人選に費やした時間 ・会社の取引先から「すぐに辞めてしまうような人間をよこしやがって」、と言うような信用に傷を付けてしまった場合など(これが一番確率があるかも) ・私を雇うにあたって色々な準備(保険など)してきたことが無駄になるなど 他にも損害賠償を求める理由があるかもしれません 今後はどうなるか分かりませんが、損害賠償を請求されるか心配でなりません。 実際に契約期間を全うせずに途中退職したことによって損害賠償請求された方や詳しい方、ご教授ください。

  • 退職した社員への損害賠償請求と刑事告訴

    企業で人事を担当しています。 先日自己都合で退職した社員が、在職中に架空の接待交際費等を計上し、自己の飲食に使い込んでいたことが判明しました。グルになって行っていた社員(在職中)、接待先とした取引先への聴取で、接待の実態が無いことは明らかです。 会社側のチェック体制の不備はもちろんあるのですが、こうしたケースで損害賠償請求を起こすことが可能でしょうか。また、刑事告訴することも可能でしょうか。 本人とは連絡がつきますが、会社の動きを察知して逃げ回っているようです。 金額は50万円程度です。 詳しい方、よろしくお願いいたします。