• ベストアンサー

バッテリーについて

MASA19671967の回答

回答No.2

状態に寄りますが、 一週間で駄目になった例は枚挙に暇がありません。 もし、放置する機会が多いようでしたら、 マイナス端子を遮断出来るキルスイッチがお勧めです。 但しこれでも放置しすぎると上がってしまいますが…

関連するQ&A

  • 買い置きバッテリーの保管方法

    ホームセンターへ行ったら自分の軽自動車に合うバッテリーが安く売られてたので買っておきました。 自分の軽自動車の現在のバッテリーは数年使ってますがまだ寿命が来た訳ではありません。 そこで現在のバッテリーが逝ったら交換しようと思うのですが それまで新品のバッテリーを保管することになります。 放置したままだと放電しませんか。 時々充電器で充電してたら品質保持できますか。

  • 自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について

    自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について 先日バッテリーを新規取り替えたのですが、子供のいたずらでルームランプつけっぱなしとなり バッテリーあがりとなりました。 どうも、ワイヤレスドアロックなど一切動かず、 車内のランプ類も付かない完全放電してしまった状態です。 車やさんに相談したところ、完全放電までしてしまうと、そのバッテリーは使えないと いわれてしまい気にしております。 (実際は動いていますが・・・) 3年保障のバッテリーなのですが、完全放電してしまった場合、どの程度寿命を ちじめたと考えればよろしいでしょうか?

  • 車のバッテリーについて

    車を2週間ほど放置することになるのですが、バッテリーが上がったりしないでしょうか?バッテリーは3ヶ月ほど前に交換しました。車は軽自動車です。通勤に使っています。

  • バッテリーの寿命

    車のバッテリーの安売りがあったので、 そろそろバッテリーが寿命なので、 買い置きをしようと思います。 バッテリーは55D23L バッテリ-を、買ってそのままおいておくと、 放電したりして、悪くなるのでしょうか? 放置期間は、バッテリーが上がったら変えようと思うので わかりませんが、半年か1年位だと思います。

  • 蓄電池のバッテリーは常時充電し続けていると寿命が長

    蓄電池のバッテリーは常時充電し続けていると寿命が長くなるのはなぜですか? 蓄電池のバッテリーを完全放電した状態で1年間放置して使うとバッテリーは劣化しているが、 蓄電池のバッテリーを常時充電した状態でで1年間電気を通し続けてバッテリーとして使うと劣化は自然放置していたより劣化していない。 なぜ劣化しないんですか? 普通に考えると新品の状態で取り外して保管してる方が劣化スピードは遅いと思いませんか?

  • 新しいバッテリーの購入

    前からバッテリーが弱っていたようなので、東京に出張のおりサービスセンターに連絡して、新しいバッテリーを購入しました。 シャープ メビウス PC-CB1-CJ です。 購入のさい係りのかたが、「はじめ充電ではなく、放電してください」といってやり方を教えてくださったのですが、どうもうまくいきません。 その方がおっしゃったのは、 1)普通にACアダプタとバッテリーをつけてスイッチをいれる。 2)シャープの字がでているうちにF2をおして、バイオスにする。 3)そのままACアダプタを抜く。 4)最後までバッテリーがなくなったら、またACアダプタをさして、こんどは100%充電する。 5)そのあと、2)、3)をして、バッテリーが0になるまで放置する。 そのあとは、普通に充電して使う。 ところが、2)のときにF2を押し続けるとピーとなったままウインドウズが立ち上がってしまいます。その状態でACアダプタのコンセントを抜いても、8%残り9分のまますでに30分くらいしようしています。 どなたか取扱説明書がある方、あるいは、「バイオス」にして放電というのがわかるかたがいたらお願いします。 出張中で、明日は早朝に出発しなければならないので、移動中に二回目の放電をしてしまいたかったのですが。危険なようなら、出張が終わるまでは、ACアダプタだけで使用してバッテリーは使わないという手もあります。(家に帰れば取り扱い説明書はあるはずなのですが)

  • バッテリーの寿命

    ディープサイクルバッテリー(105Ahr)を自作キャンピングカーで使用しています。 駐車状態で電力を使用する(改造工事)ので放電状態が時々起きます。 ディープサイクルは放電に強いといいますが放電状態を放置しても寿命に影響しないでしょうか。 時には1ヶ月間放電状態になります。 太陽光発電などでこまめに充電するほうがよいのでしょうか。 駐車場まで30メートルくらいあるので毎回ケーブルを引くのが大変です。 充電器の説明を見たら常に満充電状態が好ましいと書いてあったので質問しました。

  • バッテリー上がりについて

    アドレスV125G(9月に購入)ですがスイッチ入れたまま放置したため放電しエンジンかからずJAFを呼びました。バッテリーはすぐ回復したのですがやはりバッテリーは痛んでいるのでしょうか。一度充電した方が良いと言われましたがした方がよいのでしょうか。

  • 過放電のバッテリーに充電できる充電器ありますか?

    ■質問1■ 軽自動車(12V)で、過放電、深放電のバッテリー(0V~6V未満に落ちたもの)を充電できる充電器ありませんか? (出来れば実売1万円ぐらいまでで)  (ネットで検索したところバッテリーを買いなおした方が   いいという記述が多いですが、そういうアドバイスでなく、   とりあえず充電できるものを探しています。)  (簡潔に書くと主な質問は以上ですが、   字数制限もあるため回答があれば補足欄に、   「質問」ではなく「状況の説明」を追記しますので   読んでみてください。) ■質問2■ 自動車からバッテリーを外しておけばどれくらいもちますか? また新品でホームセンターで売っているバッテリーは放電しないのでしょうか? それとも時々充電しているのでしょうか?

  • バッテリーの寿命

    使う予定が無くなってしまった新品の自動車用バッテリーを、停電や災害時の非常用にしようと思っています ディープサイクルではないので、深放電させたら終了は承知の上です トリクル充電器は持っていないので、定期的に補充電しようと思っています 充電器は、自動車バッテリー用で、フル充電で自動的に充電が切れるタイプです ・1ヶ月毎の補充電で十分でしょうか? ・適切な補充電を行い冷暗所に保管した場合、どのくらいの寿命が期待できるでしょうか? 12v72Ah MFタイプです よろしくお願いします