• ベストアンサー

塗装の耐熱について

こんにちは。ミニキッチンの塗装について 耐熱性がある塗装をしたいと考えています。 下地は木で前の塗装が一部剥げています。 で、前の塗装を剥がして塗装をしたいのですが、場所がガスコンロの横で耐熱と耐水(水がそこまで行く)を兼ね備えている塗装があれば使いたいと考えているのですが、どういうものがいいのでしょうか? 出来れば下地処理も含めて教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.5

返信記事をみるとお施主さんからの要望のように思いますが施工者側の方になるのでしょうか? 木材自体は通常15%程度の含有水分を含んでいるので、炭化するまでは火には結構強いです。 なので通常は塗料の方が先にやられます。 だいたい木は150~200℃で焦げ260~270℃の口火で引火、発火(口火なし)するのは450℃程度と言われています。通常の塗料は耐熱性能はうたっていないので性能データはわかりませんが100℃も耐熱性はないと思います。 No.4さんの仰るのは低温着火と言うやつですが、これは木材が長期間火のそばにさらされて徐々に炭化されていき、あるとき100℃以下でも突然発火してしまう現象です。 塗装はあまり薦めませんがどうしても塗装のみと言うことなら現場の状況がわかりませんが可能ならケイカル板などの水に強く熱を伝えにくい不燃材を張られてから塗装するほうがいいかと思います。 もし施工業者さんなら塗装屋さんに相談すれば耐熱塗料は色々あります。耐熱塗料は大体200℃くらいから500℃、それ以上もあり使用温度にあわせて選びます。 成分は主にシリコン系で高温仕様ほど割高になります 耐水は通常使用なら問題ないと思います。 ただ一般塗料よりもかなり割高になるので、やはり他の選択枝がないものかと思いますが…

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 施工者側の者です。現状回復作業で、あまりお金をかけたくない。という意向です。どちらにしろ賃貸なので、過度(とは思わないですが)にしたくないので、1m2にも満たない場所で塗装屋を入れて一人工掛かるならという事らしいです。どちらにしろクロス、CFはやるので、そのついでに塗ってと軽く言われました。 火の側なんで素人がやりたくは無いですが、ま一旦調べてから行いますと伝えてあります。塗装屋さんに施工主が依頼したらしいんですが、高かったようです。 安いので適当にって言われてもね? ま、塗料の性能表?をコピーしこれで塗ります。下地はこれで、書いてそこにサインを貰っとこうかなと考えています。あとが怖いですからね。 要は建物自体が古くソコだけ綺麗にしても今の他の人が(アパート)出たら建て直す予定らしいので、適当にって話です。本職なら免許等々の関係で出来ないのかも知れません。実際は分かりませんけどね。ただ単にケンカしているだけかも知れないし。

その他の回答 (5)

  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.6

No.5です。 >そのついでに塗ってと軽く言われました。 こういうのよくありますよね(笑) 大体耐熱塗料は鉄部に塗る物だと思っています。 なぜなら耐熱塗料は防火塗料ではないからです。 つまり塗料自体が熱に強いだけで熱そのものは伝わります。なので下地(木)の防火の役目は果たせません。防火塗料というのはまた別にあり、火災が起きると発泡し熱を遮断する機能を持ったものです。 今回の場合はただ単にコンロの横でも剥げずにすむ塗料を塗ってほしいというだけだと思うのでたぶん1m2程度ならお施主さんはサービスレベルでしか見ていないのでしょう。 私なら「耐熱塗料は日頃流用できない特殊材料なので材料代だけでも最小材料価格(4kg丸缶程度)+専用シンナーで○○円必要でそれに職人さんの手間賃で経費抜きでも○○円ほどがかかってしまいますが…」と先に説明します。それでもええからやってくれといわれればペンキ屋さんにお願いすればいいと思います。 実際耐熱塗料は主にプラント関係でよく使われる位で、住宅中心のペンキ屋さんだと扱ったことがない方も多いかと思います。 ペンキ屋さんによっては日頃流用できない材料は使い残った分を処理しなくてはいけないのでそれにも処理代がかかります。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々調べた結果、バイク用(マフラーの塗装用)が耐熱性がいいようです。が、木にも塗れるかどうか判明しません。もうちょっと調べが必要。 でも次にその塗料使う日はいつか?300ml位で塗れる範囲なんだけどなぁ。日頃使わないものは最低分だけ購入しても高くなりますよね。 ま、いい勉強と思いやってみます。

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 耐熱性の塗料というものもあるにはありますが、それよりも何よりも、火災の心配はありませんか。。。  木材で作られた壁ということですが、最近よく話題になる、タイル貼りのキッチンでの火災。  それ自身は燃えないタイルを通過して木材に溜まった熱が原因となって壁の中から出火するというケースで、ましてこの場合、塗装面だけではかなり危ない気がします。。。  耐熱塗料というものは、それ自体が引火しにくいというものですが、塗料屋やホームセンターなどにはあります。ただ、この場合は壁面に断熱材(本来は石綿材が良かったのですが今は使えません)を貼り、その上にさらにアルミ板かステンレス板などを貼って熱の透過をかなりの程度で遮断する方が先決ではないかと思います。とにかくお気をつけて下さい。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火災の心配は確かにあると思います。 タイルやコンロ廻りにステンのガード等々色々提案はしたのですが、あくまでも塗装のみとの事。 で一般のキッチン廻りに使う塗装だと溶ける(剥がれる?)と思われるので(前の塗装がそうなので、同じ塗料だとムリと思います)ホームセンター等で販売している塗料で耐熱、耐水があるものはNo1の方が書いた製品になるのでしょうか?エポキシ系(自分で知っているので一番耐熱があると思われる種類)は何度位の耐熱があるのでしょうか?

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.3

ガスコンロの横が木というも不思議な気がしますね。 #2様が言うように木に耐熱塗料を塗ってもと思います。 タイルを貼るなど他の方法を考えられては? 金属板はあまりお勧めできません。 以前ステンレスの板を貼ったらガス屋さんに注意された話を聞きました。 ステンレス自体は大丈夫ですがその裏の木材が伝わった熱により炭化する可能性があり危険だそうです。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 木が燃えてもそれはこちらの責任ではないので、あくまでも塗装をしなおして欲しいとの事です。 タイルや他の方法はすでに説明したのですが、あくまでも従来あった塗装が熱の為取れてしまったので、再度塗装をしなおして欲しいとの要望です。 で、耐熱性があり、尚且つ水に強い塗料をさがしておりました。木自体が燃える場合当然その前の塗装が取れるのは納得しているのですが、木が燃えなくて塗装が取れる(燃える、溶ける?)のは納得できない様子です。

  • GYAGMAN
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.2

木に耐熱塗装をしてもあまり意味がないように思いますが 何度位を想定しているのでしょうか? いっそのこと下地の上にカラ-アルミ板等金属を張り付ける方が熱には強いとおもいます。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 木を燃えにくくするのではなく、ガスコンロの廻りが木で囲ってあるため、従来してあった塗装が熱の為剥げており、今回再度塗装します。 で、近くにコンロがあるので、その熱で塗装が溶けないか心配しています。木が燃えるのは仕方ないですが、その前に塗装が溶けるのがマズイんで質問しました。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

下地は紙やすり等できれいに表面を清浄に仕上げて「耐熱性の鉄ゾール」を塗布してやればよいと思います。

masa9822
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 耐熱性の鉄ゾールというのはホームセンターなどで販売しているものでしょうか?

関連するQ&A

  • 耐熱塗装

    初めて投稿します。鋼板SPHCに処理する塗装の方法を教えてください。条件として、120℃以上の耐熱であること,膜厚は6080μm,銅との接触によって発生する電食を防ぐことです。ナイロンコーティングなどを考えているのですが、その他になにか良い方法があれば教えてください。なにぶん初心者なので宜しくお願いします。また、銅と鋼板との電食を防ぐには、たとえ数μmほどの塗膜があればいいのでしょうか。すいませんが、教えてください。

  • 耐熱プラサフ?

    近くヘッドカバーのガスケットを交換するのですが、折角 少し塗装がはげたカバーを外すので塗装(耐熱塗装)をしようと考えています。 ホームセンターに売っている普通の(600度)耐熱塗料(スプレー)です。 その際、プラサフを下塗りする(もちろん下地まで出した上です)のですが、これは普通の車体用のプラサフで良いのでしょうか? できれば 塗装後1年以上経て問題ない方の回答を期待します。

  • オートバイの塗装について(特に塗装剥がれが心配)

    オートバイの塗装について 塗装初心者です。 長くなりますが…大失敗(色ムラは我慢出来るが剥がれは避けたい)だけは今回しないようにご教授願います。 お聞きしたい事は大きく分けて (1)塗装の順序。 (2)カウルの材質や塗装処理がよく分からない状態でどの塗料等を買えば良いか。 (予定はカラーはラッカー、上塗りクリアはウレタン2液) (3)同じラッカーで同じ色のように見えるのに値段が違うのは? (4)純正塗装を完全に剥がさなければプライマーは不要? 以前、木と金属に缶スプレーにて塗装を施しましたが、ケチった為か木の塗装は剥がれなかったものの金属の方はパリパリと剥がれてしまいました。(双方ともペーパーでヤスリがけはしましたが、ラッカーのカラースプレーのみでクリア塗装やプライマーで下地などはしませんでした。) 今回塗装したい箇所は主にバイクのカウルと塗料が余れば樹脂カバー部分も塗りたいなという感じ(どちらも大きな傷はありません)。 仕上がりはある程度良い物を目指したいですが、そこはお財布と相談で… その代わり、 振動や雨風でパリパリと割れたり少し擦れただけで剥がれる、洗車時に色が落ちる、、、 なんてのだけは無いようしっかりしておきたいです。 まずカウルの素材がよく分からず。 調べてみると 「FRP製は塗装し易いがABS樹脂や色付きプラスチックは塗装しにくい、その場合は樹脂用のPP用プライマーを使用」 と記載されているところもありましたが、しっかりペーパーで表面を削り、プライマーで下地を作ればどのプライマー処理でも色の剥がれは心配ないでしょうか? ■今の所考えている順序ですが■ (1)塗装面を脱脂(カーシャンプーで代用OK?)、洗浄、耐水ペーパー600番で磨き、乾燥。 (2)プライマーで下地作り、乾燥、耐水ペーパー1000、乾燥、を3回程繰り返し (3)アクリルラッカーで色付け、 (今回は元が白いカウルを赤く塗装。余裕があれば樹脂部分は灰色を赤に) 全体的に薄く塗布し、10分おきくらいに何度か上塗り。 (4)半日程乾燥させたら…耐水ペーパー1000 (5)ウレタンクリア2液で保護&つや出し(又はエナメルクリア) 2分おきくらいに徐々に厚く塗って行く。 (6)その後凹凸などが気になる場合は耐水ペーパー2000あたりで軽く磨く。 もしさらにツヤを出したい場合はコンパウンドで磨く。 のような流れでしょうか? 予算としては プライマー(必要なら)約1000円 アクリルラッカースプレー約400円 ウレタンクリア2液 約1800円 ミニバイク&塗る箇所が全体ではなく比較的狭い範囲かと思うので、 これら1本ずつ計3~4千円程度で出来ればなと考えています。 (勿論多少は高くなるけど塗装時にやった方が後で後悔しないなんて代物があれば教えて頂きたいです。逆に省ける所があれば省きたいですが、剥がれるというのだけは確実に防ぎたいです。) 現状のカラーリングと理想の完成図写真です。(貼付写真が上手く表示出来ない場合はコチラから) https://www.dropbox.com/s/et75x78r08hq321/%E5%A1%97%E8%A3%85%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.jpg?dl=0 タンク横とウインカー横、フロントフェンダーは白いプラスチック製?表面はツルツルな塗装で、リアフェンダーとシートカウルは樹脂製だと思われますが何の樹脂かまでは分かりません。

  • カヤック(ポリエチレン素材)の塗装

    シットオントップタイプのシーカヤックを中古で購入したのですが色あせしていて塗装を考えています。 ポリエチレン素材でマリン用(耐熱、耐水)の塗料ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塗装の下地について

    下地処理をしたいのですが色々とあるようで、プライマー、プラサフ、サーフェイサーとありますが、どの様な違いがあるのでしょう? バイクのホイールを塗装したいと思って現在、前の塗装ははがしてあり、下地の金属がむき出しになっています。

  • 車の塗装について

    車のドアのキズを直そうと、スプレーやタッチアップペンで、耐水ぺーや、コンパウンドで、何度も削り、やり直しているうちに、塗装が薄くなり、もう一歩削ったら下地が出るくらいになってしまいました。その部分だけ光が当たると色が違うのが分かります。ワックス等で目立たなくする上に、その塗装を守る方法は、ありますでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • パーツの自家塗装について

    バイクのパーツ(FRP 黒ゲルコート)をブラックに塗装しようとしています。 現在、デイトナにあった手順書を元に下地処理から本塗りまで行い、いよいよクリアーを塗って終わりの状態なのですが、デイトナの手順書で「塗装した面がザラザラになっているときは#1200以上の耐水サンドペーパーで水研ぎし塗装面を平滑にします」とあったので、一部気になった箇所を軽く水研ぎしました。 ここで問題が発生したのですが、平面を研いだ所と研いでないところでは同じ黒でも白っぽい感じの黒になってしまっています。 このままクリアーを吹いてしまうと、その微妙な色合いの違いが残ってしまうような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか? まだクリアーを塗る前なので、もし、再度軽く同じブラックで塗装をし直した方が良ければ黒で塗り直そうかと思いっています。 このような場合の対応をご教授頂ければ幸いです。

  • バンパーのクリアー塗装について

    今、パンパーの塗装修理を行っていますが、 初心者のため、アドバイスをお願いします。 今、下地処理後メタリックの塗装も行い、 クリアーの塗装も終わりました。 ただ、メタリック塗装後、表面は非常に鮫肌でした。 そこで#1000の耐水ペーパーで削り、その後クリアー塗装をしました。 現状も鮫肌です。 来週コンパウンドで磨こうと思いますが直るのでしょうか? 問題は、40cm×50cmほどの面積にホルツの1缶の4割程しか無かった ため、それでクリアーの厚さは足りるのでしょうか。 クリアー層がコンパウンドでなくなってしまうと、 メタリック地が出てきてしまいツヤが出なくならないか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • ポリカーボネートの塗装について

    RapidPrototypingで射出成形したポリカーボネート製の部品に塗装をしようと思っています. 塗装前の下地処理や,使用できる塗料等について教えて頂けますでしょうか?

  • 砂壁・繊維壁の塗装と古い塗装の剥離について

    築35年の自宅の壁をきれいに仕上げたいと思っています。 砂壁・繊維壁両方あるのですが、繊維壁の方はさわるとぼろぼろと粉が出るし、たばこのヤニで天井近くがかなり黒ずんでいますので塗装をしたいのです。 DIYの本を見ると、砂壁・繊維壁の塗装の欄でこうありました。 「アク・ヤニ押さえの下地処理を施してから塗装する。」 ここで分からないのが、ぼろぼろと粉が出る状態の壁に下地処理剤をいきなり塗布して良いのでしょうか? 粉が出ないように下処理→下地処理→塗装 の順番になるのでしょうか。粉が出ないようにする下地処理剤は何かありますか? さらにこのような状態の壁を仕上げるのに短時間で出来る他に良い方法はありますか? 最後に、モルタル壁表面の古い塗装が所々剥離しているのですが全部剥離させるのには時間がかかりすぎるので、大きな部分だけケレンして他の細かい部分は何か下地処理で再塗装する方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。