鋼板SPHCに耐熱塗装の方法は?

このQ&Aのポイント
  • 初心者のための鋼板SPHCに耐熱塗装の方法を教えてください。
  • 条件は120℃以上の耐熱性と6080μmの膜厚、銅との接触による電食の防止です。
  • ナイロンコーティング以外にも良い方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

耐熱塗装

初めて投稿します。鋼板SPHCに処理する塗装の方法を教えてください。条件として、120℃以上の耐熱であること,膜厚は6080μm,銅との接触によって発生する電食を防ぐことです。ナイロンコーティングなどを考えているのですが、その他になにか良い方法があれば教えてください。なにぶん初心者なので宜しくお願いします。また、銅と鋼板との電食を防ぐには、たとえ数μmほどの塗膜があればいいのでしょうか。すいませんが、教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

現在、国内で市販されているかは不明ですが、ウレタン塗料で2000℃までOKがありました。確かハイウッドというメーカでした。バーナーで10分あてても変化がありませんでした。はけ塗りでないとダメという欠点があるが、自然になじむのでいいかも、さびを食うのでさびは出ないです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

耐熱塗料の専門メーカーは(株)オキツモ がありますが、粉体塗料タイプは有るかどうか わかりません、他のコーティング方法としては フッ素樹脂のコートがありますが、それぞれの 専門にお聞きした方が良いかと思います。 (株)オキツモ 0595-63-9095 東洋ドライルーブ 0568-82-8191

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自動車用部品を設計している者です。防錆の専門家でないので腐食メカニズムから考えて意見を申すことはできませんが、高防錆・高耐熱といえばダクロタイズド処理を思い浮かべます。締結部品によく使われます。参考URLを書いておきますのでご覧ください。

参考URL:
http://www.n-d-s.co.jp/index.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

耐熱塗料はどうでしょうか? 120℃の温度が常時なのかどうかによっても 選択肢はあると思いますが。

noname#230358
質問者

補足

耐熱は120℃常時なのですが、具体的にどういうものがあるかを教えてくださればありがたいです。またこれらは、例えば紛体塗装,静電塗装などできるのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

犠牲電極をアースする方法ではだめでしょうか?

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • 塗膜を介しても電食はおきますか?

    塗膜を介しても電食はおきますか? 異種金属を直接接触させず たとえば鉄の上に塗装を施しその上に亜鉛やアルミを接触させる場合には 電食はまったくおきないと考えてもいいでしょうか? イオンは塗膜は介さないものなのでしょうか? 塗装は通常のペンキ程度です。

  • DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか?

    DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか? 膜厚2μmのDLCコーティングされた物のコーティング膜の厚さを測定したいです。 コーティングは全面コーティングするので接触式では測定できません。 コーティングされた製品を非接触式で膜厚を測るにはどんな方法が一番いいのでしょうか? 測定物が製品なので破壊式では商品にならないので製品を傷つけない方法がいいのですが、知恵を貸してください。

  • アルミとガルバリウム鋼板で電食はおきる?

    異種金属を接触させると電食がおきるから良くないといいますが、これはアルミ(アルミサッシ)とガルバリウム鋼板(外壁材)に関してもいえることなのでしょうか。また鋼板表面に塗装がされている場合はどうなのでしょうか。 どなたか詳しいかた教えてください。宜しくお願いします。

  • 銅とステンレスの接触腐食

    銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装(ビニールコーティングなど)を施したものが多く存在するようです。では例えば、SUS304などを用いて絶縁塗装などをせずにそのまま接触させた場合、やはり接触腐食は発生するのでしょうか? (金具の使用条件として、銅管をロウ付けする場合に炎があたる可能性があるのですが、その場合にビニールコーティングなどの塗装では熔けてしまいます。) 何か良い処理方法や材質などがあれば教えてください。

  • 電着塗装の膜厚均一性

    塗装初心者です。 現在、ある金属部品の塗装方法を検討(調査)中です。 ワークは□200程度で、突起や穴があり、塗膜は歩留りの観点から可能な限り均一に塗れることが望ましいです。 インターネットで調べたところ、静電(粉体)塗装は電場の強さが大きい凸部に塗料が多く引きつけられ、塗膜が厚くなるということを知りました。 電着塗装は静電塗装と異なり、水の電気分解による中和反応を用いてワーク表面に塗膜を形成させるようですが、この場合も静電塗装同様に、形状による電界の強弱の影響を受け凹凸部で膜厚が不均一になるのでしょうか? インターネットでは膜厚均一性は静電塗装より良いとのコメントもあります。 どなたか御教示願います。

  • 鋼板の表面処理について

    お世話になります。非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、なかなか的確な回答が得られず皆様のお力をお貸しください。 一般的に防錆性能として「溶融亜鉛メッキ鋼板」と「電気亜鉛メッキ鋼板」とを比べた場合どちらが優れているのでしょうか? 勿論膜圧によるのでしょうが・・・。 アルミとの電食が気になる箇所であるため、「メッキ鋼板+カチオン塗装」を考えています。「溶融亜鉛メッキ鋼板+カチオン塗装」が良いのか、「電気亜鉛メッキ鋼板+カチオン塗装」の方が優れているのかご教授いただきたく宜しくお願いします。

  • パイプ内面への塗装

    下記形状のパイプ内面のみに塗装する良い方法はないでしょうか?塗装の外観や膜厚は一切問いません。とにかく塗膜が付いていればOKです。但し外径は塗装不可です。コスト重視の為、マスキング等は避けたいと考えています。塗料は溶剤等で希釈する普通の塗料です。 板厚t=1.0mm 内径30mm 長さ30mm 

  • 鉛筆硬度について

    塗膜の試験で、JIS準拠の鉛筆硬度試験をしていたんですが 膜厚が100μm以上ある塗膜の場合、なかなか破ることができません。 傷つきで見る方法もあるでしょうが、良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • WET状態の薄膜を非接触で膜厚測定したい

    プラスチックフィルムの上に比較的粘性の低い液体をコーティングするのですが、WET状態でのよい膜厚測定方法が無く困っています。膜厚は大体15μm程度です。非接触で測定でき、なるべく安価(¥50万程度)で尚且つハンディタイプの測定器がありましたら教えて頂きたく、お願い致します。 追記ですが、液体の粘度は約28mPa・sで常温です。フィルム厚は約40μmです。

  • 粉体塗装の膜厚管理

    中国の協力会社にて板金(主にSPCC,SECC-Pなど)に静電粉体塗装したものを製造しています。 60~100μmで管理したいところに対して、形状に関係なく120~150μmで上がってきたり、表面の艶にむらが出たりします。 また端面で塗装溜まりができることも多いのですが、これらはどのようにすれば改善されるものでしょうか。 1.膜厚の管理方法 2.表面の艶むら対策 3.端面塗装溜まり対策 納期期限が間近なので、ご助力頂けると助かります。 以上、よろしくお願い致します。