• ベストアンサー

D-SubをDVI-Dに変換

ussy1の回答

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.4

あることはあるけど、現実的な話は、以下の3つかな ビデオカードを変える 液晶ディスプレイを変える あきらめる

orenge_mint
質問者

お礼

予算の都合上、3番目を選択することにしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVIとD-Subの違いは?

    Winユーザーの友人から液晶ディスプレイをもらいました。 私のMacBookProには接続端子がありません。 Mac付属のD-Sub15ピン用の変換アダプタを挿すと、 ソコに液晶ディスプレイをつなぐ事ができました。 問題なく使用できています。 液晶の裏をのぞくとDVIの端子があって、 ケーブルを買ってくれば変換アダプタ無しでMacにつながりそうです。 DVI-DVIでつないだ場合、D-Sub15ピン用の変換アダプタ経由より、 表示がキレイになったりするのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

    • 締切済み
    • Mac
  • モニタのDVI-D端子はDVI-Iの変換ケーブルにつなげられますか

    今使っているPC(VAIO)の調子がいまいち良くなかったので ヤフオクにて自作PCを先日購入しました。 その購入したPCのディスプレイ端子がd-sub15ピンなんですが、 この端子にVAIOのディスプレイ端子(DVI-D)をつなげたいと思ってます。 後日PCショップで変換ケーブルを探しました。DVI-I→D-Sub15ピンの変換アダプタは良く見かけますが、DVI-D→D-Sub15ピンの変換アダプタはありません。 仕方ないからDVI-Iの変換アダプタを買ってみようかなあ、とも思うんですが 無事に動くものなんでしょうか?

  • DVI端子とD-Sub端子の変換について

    お世話になっております。 今回、自作PCを初めて作成した所、PCの電源は入るのですがディスプレイに何も出力されないという現象が発生しました。 まず、自分の作成したPCとディスプレイについて M/B:GIGABYTE G31-S3G ディスプレイ:NEC F17R31(以前使用していたNEC製のPCに付属していたディスプレイです) グラフィックボード:オンボード M/BのオンボードにはD-Sub端子のみがあり、ディスプレイにはDVI端子のケーブルしか無い為、変換アダプタを購入して接続致しました。 (変換アダプタ:D-Sub端子15ピン、DVI端子27ピン) しかし、変換アダプタを通してもディスプレイには何も出力されない状況です。ディスプレイは電源が入っており、PC起動もキーボードやファンなどに電源が通っており問題ありません。 恐らく、ディスプレイのケーブルがDVI-D端子の為、アナログで受け取れないのかと思いましたが、この場合、DVI端子が付属しているグラフィックボードを購入するか、D-Sub端子に対応しているディスプレイを購入するかの二択しか無いのでしょうか? 他に変換アダプタやケーブルを変更して対応できるのであればその手段を取りたいと思っております…。 (ディスプレイの購入は現時点ではなし、グラフィックボードはRADEONの4770を購入したいが現在品薄で手に入らない為) 良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • DVI D-SUB変換について

    DVI端子をアナログのD-SUBに変換する必要があるのですが、 長さが10mほど必要となっております。 お店でDVI/D-SUB変換ケーブルで10mの物を探したのですが、 そんなに長いのがありませんでした。 そこで、DVI/D-SUB変換アダプタを使ってみるのも手かと思いますが、 (1)素直10mのケーブルを探す (2)10mのDVIケーブルを買って変換アダプタを利用する (3)10mのD-SUBケーブルを買って変換アダプタを利用する (4)半分くらいのケーブルをそれぞれ買って、途中で変換アダプタを利用する これって何か違いがありますでしょうか? みなさんならどうしますか。

  • D-subとDVI?

    液晶モニタにはD-sub15とDVI のものがありますよね。で、今使っているグラフィックカードにはDVIの端子がついています。でもアダプタつなげてD-subで使っているんですが、D-subとDVIはアナログとデジタルの違いですよね。DVI端子のついたモニタってD-subのモニタと比べて高いんですが、DVIを使うメリットって何ですか?

  • D-SUBとDVIケーブルについて

    PCとディスプレイ共にDVI-Dなのですが アダプタを使用しケーブルのみD-SUB(15pin)にした場合 画質に変化はありますでしょうか PC---------DVI-D アダプタ-----D-SUB変換 ケーブル----D-SUB アダプタ-----D-SUB変換 ディスプレイ--DVI-D こんな感じの構成になります。 よろしくお願いいたします。

  • D-SUBをDVIに変換して表示できるんでしょうか?

    出きれば2台のパソコンをつなげたかったのですが、DVI接続で最大解像度が出せないことがわかりました。 新しいVGAを買うにもAGPは既に流通量が減っており、古いものでも微妙に高いため 2台ともD-SUBでつなげれば・・・と考えました。 そこで「DVIアナログ変換アダプタ/DVI-I29ピンオス:HD-D-sub15ピンメス」というアダプタで 1台分のD-SUBをDVIに変換してしまえば良いかな、と考えました。 しかしながら、「信号変換機能はありません」等の表記があり心配になってきました。 D-SUBしかないパソコンのコネクタをDVIコネクタに変換してFTD-W2232HSのDVIに接続して表示できるのでしょうか??? ディスプレイはFTD-W2232HSです。DVI-Iと書いてありました。 よろしくお願いいたします。

  • DVI から D-sub 変換 出来ますか?

    15インチ TFT液晶ディスプレイ NEC F15T53-DF を購入したのですがパソコン本体がD-sub15ケーブルしか入力できません。市販で売っている「DVIからD-sub変換コネクタorケーブル」で接続可能になりますでしょうか? 教えてください。

  • グラボD-SubからDVIって可能?

    今セットされているPCは、DVIとD-Subが各1のグラボ出力なのですが、 DVIの方はDVI対応の液晶モニタ使用しています。 友人から中古で、DVI接続の液晶モニタ譲り受けたのですが、 これって、今空いているD-SubにアダプタつけてDVIとしてモニタできるのでしょうか? グラボDVI→D-SUbはアダプタで対応可能みたいなのですが。。。 教えてください 

  • DVI⇔D-sub変換コネクタ

    http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-dvftd15m/index.asp ↑の製品ですが、PCのDVI出力をディスプレイの D-sub入力に変換すると書いてありますが、 何故、コネクタのみでディジタル信号出力をアナログ信号入力にできるのでしょうか?