• ベストアンサー

就職活動を諦めて、社労士の専門学校に行くべきか…?(長文です)

はじめまして。 24歳・大学4年生です。 私は現役生より、3歳年上です。 大学の求人票を見ても「昭和56年4月2日以降生まれ」と書いてあったり、就職試験を受けに行っても門前払いをされたり…ということはしょっちゅうです。私は福祉系大学在籍で、卒業時に取れそうな資格は「社会福祉士」のみです。 先日、生協病院の事務職の最終試験まで行ったのですが、落ちました。生協病院は600人受験、最終試験は40人、採用は3人という凄まじい倍率でした。こういう組合系(公務員的な仕事)では年齢による門前払いはないと聞いたのですが、倍率が凄まじく本当に受かるのか自信がありません。 8月には1ヶ月間、社会福祉士の実習があり、実質的にこの間は就職活動ができません。また、10月から社労士の専門学校に行こうか悩んでいます。ただ、一発で受かっても就職時には26歳になってしまいます。同級生は全員、薬剤師として就職しています。私は前の大学を教授のいじめによって、追い出された(詳しい経緯は前回の質問に載ってます)ので、すごく悔しいです。好きで中退したわけじゃないし… http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1384968 正直、大学に編入したことはとても後悔しています。大学に編入する前、両親とはとことん話し合って、私は学歴は高卒のままでいいから、専門学校に行きたいと主張しました。父は「高卒+社労士」よりは「大卒+社労士」の方がいいと言ったので、なんとなく今の大学に編入したのですが、社会福祉学科は他の学科より忙しくて、専門学校との掛け持ちは不可能でした。さっさと社労士の専門学校に行っておけば合格できれば24歳で就職できたかも… 父の言うように「高卒+社労士」より「大卒+社労士」の方が本当にいいのでしょうか?父の言うことは間違っているように思えてきました。なんでもいいのでみなさんのご意見をお待ちしています。

noname#19806
noname#19806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11564
noname#11564
回答No.7

#1です。 勉強することは苦じゃなくても、好きなことを学びたいというのがちょっと感じられないのです。 なんとなく興味持ったから、としか文章で伝わってこないんです(下調べの少なさからでしょうか)。 私は大学を一浪してでも好きな学部に入りました。 前回の質問を読んで、学部を追い出されたから、とありましたが、それでどうして福祉の力が必要と思ったきっかけを思い出してみてください。少しは後悔が減るのではないでしょうか? 薬剤師と聞くと東京ではすでに飽和状態と聞きます。就職しても営業にまわされて大変らしいとか。 就職に対して偉そうなこと書きましたが、就職後すぐリストラにあいました。今でもハローワークに行くというのを考えただけでフラッシュバックに襲われるのかつらいし惨めな気分になります。就職決まらないよりリストラの方が数倍きついです。 それからずっと派遣社員してます。契約切れそうになって次が決まらないとと胃が痛くなってます(今もそうです)。 あと、公務員でもリストラあります。派遣先が公共団体のとき、リストラされた職員さんの代わり、というのもありました。(派遣の仕事の関係で社会保険労務士の関連の話は知ったんです) 彼氏さんが就職活動に苦労してなそう、というのもあるのではないでしょうか? まわりがどんどん進んで自分だけ取り残されている感じがするのはよく分かります。 質問者さんは一人っ子か長子の感じがするんでしょうけどどうでしょうか? 親に対してずっといい子で頑張りすぎたというのは感じたこと無いでしょうか。 もし大学院に行きたければ、奨学金ということもあるでしょう。 それにそれなりに親だって貯蓄していると思いますよ。 派遣社員でいいのかなと思っていたときに母に「社会保険で社保に加入していれば社会人でしょ」と言われたことがあります。ちょっと肩の荷が降りた気がしました。 独立しようにもお金がないですし、実家は通勤の便が最高なので居座ってます。 家にいくらか入れてますが、パラサイトシングルです。もう女だから結婚するまでいいやと自分で甘やかしてます。 親の方針で出て行けと言われているならともかく、居てもいいよと言われていたら、素直に甘えてもいいのではないでしょうか? 親の過干渉に耐えていけれそうでしたら考えてみてください。

noname#19806
質問者

お礼

そうですね、実のところ、社労士にしろ、社会福祉士にしろ、ピンとくる職業ではないのです。私はご指摘のように長子です。4歳年下の弟と2人兄弟です。弟は私とは違い、公立の進学校→地元の田舎の国立大でのんびり…とお金もかからずいわゆる親にとっては「よくできた息子」です。それもプレッシャーの原因だし、確かに彼氏は5社受験3社内定…と就職活動で苦労しませんでした。面接受けがすごくいいみたいです(第一印象が爽やかそうとよく言われます。ミスチルの桜井和寿似)。 私は大学を追い出されたときに、精神科医にも見放されました。精神科医はうつ・ノイローゼの患者を診るもんんじゃないと思いました。待ち時間は1時間、診察は10分、薬を出しておしまい…それを救うのは福祉だ…と思ったものの、社会福祉士の実態は老人介護が主です。たぶん、私のイメージする職業は臨床心理士なのかも…ただ、25歳という年齢からくる焦りでとりあえず、就職しなきゃ…という状態です。 今は実家では弟と2人暮らしです。両親は転勤族なので地方に住んでいます。だから、今は干渉もあまりないし、夜遊びしようが何しようが結構自由です。1年ぐらいは実家に居座ることも考えていますが、父が退職するまでには家を出たいなぁ…とは思っています。長々とお付き合いしていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • reinita
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.8

#6です。 「自分ができること」より、「自分がやりたいこと」を目指した方が良い様な気がします。#7の方も仰っているように、ご両親に甘えても良いのではないでしょうか。出世払いで返す、ということで(笑)。でなければ、社会に出て辛い目に遭ったときに、妥協で選んだ道では耐えられず、結局辞めてしまうことにもなりかねません。まだまだ20代。十分やり直せます。ちなみに、昨日新聞に出ていましたが、うつ病増加に伴い心理カウンセラーのニーズが高まっている現状から、民間資格である「臨床心理士」を国家資格化する方向で厚生労働系および文教系議員の間で合意が得られた、とのこと。一度お考えになったのなら、再度お考えになっても良いのでは?いずれにせよ貴女の将来です。長い人生、後悔することの無い様に生きてください。

noname#19806
質問者

お礼

「民間資格である「臨床心理士」を国家資格化する方向で厚生労働系および文教系議員の間で合意が得られた」…というのは私も聞いたことがあります。 もう私は前回の質問であったように前の大学の友人たちとは絶縁したし、今の地元でも親友と呼べる人はいません。今の大学に入って一番つらかったのが夏休みなどの長期休みでした…他の人は高校時代の友人と再会したり、たのしくしているのに私だけ居場所がなかったですから。失ったものも大きいのに25歳という年齢のために新卒として扱ってもらえない、就職ができない…というのは非常に辛いです。 教員の父の話では、臨床心理士はスクールカウンセラーとして採用する動きもあるのですが、予算がないために実際は契約職員として採用しているとか…何年かたったら、待遇はよくなるかもしれないけど、現段階ではあと2年大学院に行く価値があるか…となるとないような気がします。私も院まで行くと卒業時に27歳になり、ますます就職口がなくなりそうです。今の私はできのよい弟もいて、引け目のかたまりです。どうしても院進学は断念しなければなりません。せっかく、親身に相談に乗っていただいたのですが、ごめんなさい。ありがとうございました。

  • reinita
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.6

こんにちは。以前「高学歴・・・」の質問で回答させて頂いたreinitaです。  その質問から考えていたのですが、貴女には臨床心理士などが合うような気がします。如何でしょう?辛い目に遭いながらも乗り越えた貴女だからこそ、人の心の痛みが分かる素晴らしい心理士になれるような気ががするのです。確か、大学院を卒業しなければならなかったはず。大学院受験も含め検討してみては?

noname#19806
質問者

お礼

「臨床心理士」…考えたことがあります。自分自身、小学校時代、同級生からの暴力による不登校に悩んだことがあるのもあって(暴力のため、私は聴力が弱いです)、スクールカウンセラーという職業はいいなぁと思ったりしました。臨床心理士は指定大学院に行って、受験資格を得られます。そうなると卒業時に27歳、おまけに父がもうすぐ退職する(私が26歳のときに退職です)のもあってこれ以上、迷惑をかけられないと思い、断念しました… 同じ大学の友人は臨床心理士の指定大学院を受験するようですが…実のところ、社労士にしろ、社会福祉士にしろ、ピンとくる職業ではないんですね。ただ、25歳という年齢からくる焦りでどうしようもなく、とりあえず、就職しなきゃ…という状態です。なんとなく、社労士>福祉職、公認会計士・司法書士などに比べれば、社会福祉学科で勉強した分、社労士の方がとっつきやすい…といったところです。大卒でそういういじめの相談を受ける仕事があればいいのですが…ありがとうございました。

  • aya123
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.5

No.3で回答した者です。 「福祉職よりは、社労士の方が割がいい。この科目を極めてみてはどうだい?」と教授がおっしゃったのですか・・・(汗) う~~ん、割が良いと行っても、普通のサラリーマン位の年収(それ以下の人も多いです)程度ですよ? 給料だけで、「良い」と決めるのはどうかと・・・。 社労士は給料があがる保障が無いのに、試験は凄く難しいです。 初めて勉強する人は1年以上かかります。 一発合格は無理に近いです。(一発合格する人は、大抵、その前に行政書士など他の資格を持っています) まず、受験資格も必要ですし。 受験資格は結構他の資格試験より厳しいので、ちゃんと調べてみてくださいね。 行政書士は大学内の講座で受けて、そのスケジュールにそって勉強しました。大学の勉強と重なっていたのが幸いでした。 一般教養があるのですが、これがネックですね・・。年々難しくなっている割に、一番役に立たない資格だと私は思います。 公務員試験と似ているので、そこは役に立つかな?(笑) 司法書士と公認会計士は法学部出身者でないと難しいですよ。法学部卒業しても勉強している人たちがたくさんいますが、結構年数を経て取得しています。 大学内のいじめって聞いたことありません。 友人や知人に(結構大勢)旧帝大の国立大学(医学や薬学)に在籍している人がいますが、皆に聞いても「そんなことない」というので、多いというのは間違いではないかと・・・そういう人も一部にいる程度でしょう。 教授って、本当の職業は「研究」ですよ。 自分の研究を学生に「教える」のも仕事ですが、「研究」の比重が高いと思います。 教授とうまく人間関係を形成していくのも勉強だと思います。そうしないと、会社に入っても生きていけませんから(笑) 民間の企業はどこだって酷いです。 資格を持っていたって、落とされるときは落とされます。 資格を持っているから有利なんて事はないです。 特に文系の学生は自分で就職活動をするので、「自分探し」「未来の自分」「この会社で何がしたいのか」をよく考えて「自分を企業に売り込み」ます。 厳しい事を言いますが、質問者様は、まだ考えがあまいと思いますよ。 「私を落とすと、損しますよ!!」という意気込みで、就職活動しないといけません。 がんばりましょう!! 色んなことにチャレンジしたりする良いチャンスだと思います。

noname#19806
質問者

お礼

行政書士の話を聞けてとてもうれしいです。 自分の大学も昔は社労士講座が学内にあったのですが、大学のレベルが低いのもあって、学生が集まらず、廃止されたようです…残念(T T) 確かに行政書士は4割を占める教養が難しいですね…なんで4割もあるんでしょう? 自分の大学では友人が自殺をしたぐらい大変だったのです…もちろん、大学側は「心臓発作」とか適当なことを言いますけど。19歳で健康な人が心臓発作で死ぬっていう話自体、いかにも作り話って感じがしませんか?ここのカテでも「大学内いじめってあるの?」ってよく聞かれるんですが、そういう現実もあるのです。東大では実際に学生が教授を訴えて勝訴したという事件もありましたしね。 司法書士は前のバイトで国立大の法学部出身の方が目指していました。確かその方は27歳でしたね…それだけ難しいのだろうと思ってすぐに断念しました(笑) 民間企業は諦めて、個人経営とか当たってみようかと思います。最近の時期は、大手企業はある程度募集が終わって、今は個人経営(法律事務所・ピアノ教室)などからの募集が来ているので当たってみようかと思います。aya123さんも来年の就職活動、がんばってください。

回答No.4

 せっかく福祉系の大学にいってるならそっち方面に就職しないんですか?特養で介護職は結構たくさん募集していますよ。ヘルパーとかどうですか?お給料は安いけどやりがいはあります。社会福祉士の資格をもっているなら資格手当もあり待遇がいいかもしれません。なぜ社労士なんですか?私は、資格資格って言うけどその仕事に就くために(医者や弁護士、看護師、教師などの伝統的なものを除いて)資格を取るものじゃないと思うんです。資格ゲッターになるなら60過ぎてボケ防止に勉強すればいいです。  今大学に通ってらっしゃるなら頑張って卒業したほうが良いと思います。せっかく編入したのに時間もお金ももったいないと思うし、大卒ってかたちになるだけでもいいじゃないですか?卒論とか一つのことをやりとげると自信もつくし。  私も質問者様と同じようにすごく自分の生き方について悩んでいた時期もありました。社長になりたいとおもって人をけ落としてでも上にあがって自己実現したとしてもそれがかなったときに結構空しいものだって言うじゃないですか?お金がたくさんあっていいなって思いますけど。でも、人に尽くすことって限りがないんですよ。老人ホームとかで傾聴ボランティアなどよく地域で募集してるじゃないですか?一度参加されてはどうですか?人の話をきいてあげて、人のためになったって思い自分も幸せな気持ちになれますよ。  私は女子大英文科をでて就職し職歴一年あります。老人ホームに就職するために今ヘルパーの講習を受けていて高卒の20の男の子と友達になったのですが、昨日その子に「大学卒業して就職したって今結局おれと同じ立場じゃん。大学なんて意味無いよ、さっさと辞めればいいんだ。」と言われてしまいました。^^;私は「そうだね、4年間でとる資格みたいなもんだよね。」と返事しましたが…。結果的にそうなったけど、大学時代に経験したいろんなことや就職活動、卒論など貴重な体験だったと思うし大学に行かなかったらこんなに物事を深く考えないと思うんです。まわりみちしていろんな経験してる方が面白いって思うし。  ムリして就職しなくても田舎で酪農とか海で働くとかいろんな生き方がありますよ。私はそういうのも憧れます。今自殺するエリートサラリーマンが増えていますが、そんなふうになっても嫌じゃないですか。なんだかあまりうまくまとまっていなくてすみません。参考にして頂ければ嬉しいです。  

noname#19806
質問者

お礼

自分は夏に母子生活支援施設に実習に行きます。 確かに療養型病院などでは「社会福祉士必須」というような求人も来ています。でも、講義を受けているうちにどうしても、自分は福祉職に合わないと思えてきて、民間企業への就職を希望しているものの、年齢制限のため、門前払いをされる始末… 残念ながら、もう私の心は進学校・自殺者が出るような大学(友人も教授からの圧力で自殺しています)を経て、もうボロボロなのです。他人を思いやる気持ちを持てないのです。自分では25歳でフリーターになるぐらいだったら、死んだ方がましだとも思っています。若いときに非行に走っていたわけじゃないし、むしろ、他の人よりも一生懸命勉強したのに、何も悪いことをしていないのに、今は一般の学生よりも高齢という理由で就職活動が難航している…おまけに周囲から「いい大学に行ったのね、就職はまだなの?」「いっそのこと嫁入りしたら?」とまで言われるからです。 大学はここまで来たから、卒業はしようかと思います。専門学校は週2回、夜間なのでどうにかなるかと思います。実習が終われば後期の授業は少ないので。のんびりした生活、憧れるけど、自分にはそういうことはできないんだろうなぁ… アドバイス、ありがとうございました。

  • aya123
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

こんにちは、私も大学生です。 年下の者が厳しく言ってしまいますけれども・・・。 ご参考になれば幸いです。 ひとつ、お聞きしたいのですが、なぜ「社労士」なのですか? 私も、大学在学中に、社労士・行政書士の資格を取りました。 社労士の試験はかなり難しかったです。安易な考え(たとえば、簡単に独立できると思っているとか)で受かったとしても、「食っていけない」です。 就職も厳しいと思いますよ。 質問を読む限りでは、就活ができないから、社労士を目指すように見えてしまいます。 なぜ、社労士を目指したいのですか? 私は、大学内の講座(法学部在学中で、大学内にそのような予備校がありました)で取りましたが、そこの先生曰く、社労士は簡単には独立できないし、食ってもいけないとおっしゃっておりました。 社労士だけ合格しても、本当に自分で食っていけるだけの力を身につけるには、合格した後も法律の勉強をドンドンしないといけないです。 「高卒」か「大卒」か何て、関係無いとおもいます。 関係があるのは、合格したあと、どれだけ勉強するかですよ。社労士だって法律に関わる仕事をするわけですから。 600人受験、最終試験は40人、採用は3人の就職倍率のお話もありましたが、そんなのザラですよ? もっと倍率が高い企業なんていっぱいあります。 私は現在大学3年ですが、先輩に話を聞くと、倍率高いところ(30倍なんて当たり前の業種もあります)ばかりです。 質問者さんの以前の質問も拝見させていただきましたが、悔しいと思うのなら、なぜもっと行動をしなかったのでしょう・・・。 自分を追い詰めすぎていませんでしたか? もうちょっと肩の力を抜きましょうよ。 質問者さんは、誰かと今の自分を比べていると思います。でもですね・・・ 人は人、自分は自分です。 比べたってしょうがないですから。 今、自分は何がしたいのかをよく考えてください。 そうしないと、就職もうまくいきませんよ。 応援しています。 私も、就職活動がもうすぐ始まるので、いっしょにがんばりましょうね♪

noname#19806
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 社会福祉士の科目には「社会保障論」という科目があって、その科目は健康保険・国民年金法が含まれています。その科目の教授がよく「福祉職よりは、社労士の方が割がいい。この科目を極めてみてはどうだい?」と学生たちに話していました。確かに福祉職は一般企業より薄給と言われているのでそれよりはかなりマシだというのが教授の考えなのでしょう。(←福祉学部の教授がこんなことを学生に言っていいのだろうか?…と思いますけど) 今の大学に来る前に役に立ちそうな文系の資格(公認会計士・司法書士など…)で何を取ろうか迷っていたので、教授の話を聞いて、社労士の過去問も見て、「よし、これだ!」と思ったからです。新卒の定義は「2つ上」までです。私は企業からは門前払いをされるのはある程度は覚悟していた(それにしても民間企業はひどい…)し、なにか資格を取らないといけないなぁと思っていました。 あと、4年になって、大学の授業は少しはラクになりました。大学でのいじめは有名国立大を中心に深刻らしいです。私もその被害者です。ああいう大学の教授陣はみんながみんなじゃないけど、自分の仕事は授業ではなく、研究だと思っています。学生はストレスのはけ口かよ…?という状況です。以前、「マスコミに訴えれば?」という意見をここでいただいて、自分は被害者をこれ以上出さないよう、そういう運動もしていきたいと思っています。 行政書士の資格の資格も興味があるのですが、どういう勉強をされていましたか?教えていただけるとありがたいです。

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.2

高卒よりか大卒という父の意見は、父が生きてきた経験から来ているものだと思います。多分それは学歴社会が続く日本では永久に変わらんでしょうね。今でも高卒よりか大卒の方がほとんどの会社で待遇がいいです。 あなたは「なんとなく」大学に編入したのです。それではあなたのいう否定的な考えになって当然ですね。大学の勉強を疎かにはしてないんでしょうけど、質問の内容を見る限りでは、なんか怪しい。 まずは今いる大学をちゃんと卒業した方がいいのと違いますか?内定もらっても、卒業できなければ意味ありませんよ。 しかしなぜ社労士(=社会保険労務士)を?それが不明だ…

noname#19806
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 社会福祉士の科目には「社会保障論」という科目があって、その科目は健康保険・国民年金が含まれています。その科目の教授がよく「福祉職よりは、社労士の方が割がいい。この科目を極めてみてはどうだい?」と学生たちに話していました。 今の大学に来る前に役に立ちそうな文系の資格(公認会計士・司法書士など…)で何を取ろうか迷っていたので、教授の話を聞いて、社労士の過去問も見て、「よし、これだ!」と思ったからです。 大学はもうここまで来てしまったので卒業します。 勉強は疎かにはしてなくて(全科目「優」です)、社労士の専門学校も3年の秋~4年の夏に通うことも検討したことがありますが、編入生ということもあって、スケジュール的に無理と判断し、断念しました。今年の10月からなら、実習も終わった後なのでなんとか両立できそうと思ったのですね…

noname#11564
noname#11564
回答No.1

社会保険労務士の受験資格はご存知でしょうか? 現在、高卒だとその関連の仕事を3年以上した、という証明が必要となってきます。 学歴で受験しますと専門士・準学士以上、大学中退で62単位以上とっていなければなりません。 仮に合格できても、社会保険労務士として登録するには実務経験が無いと、何ヶ月か東京で講習を受ける必要があります。講習できる場所は東京のみでだそうです。 講習が終了し、登録するにもお金がかかりますし、更新料も払います。 中高年の受験者がほとんどの資格ですから、そんなに急がなくてもいいのではないかと思います。 どうして社会保険労務士なのか、が分かりませんが、全部マークシートの問題の割に合格率が10%前後という現実を知っておいてほしいです。過去問題を一度見ましたが、選択肢と択一の問題のみで、どうしてこんなに合格率が低いのかわかりません。 社会保険労務士の資格と社会福祉士がどう繋がったのかわかりませんが、弁護士資格をもっていると、科目免除とかもしくは受験しなくても資格取れるそうです(間違っていたらごめんなさい)。法律関係の学校にいかれた方が正解だった思います。 そんなに社会保険労務士の仕事がしたいなら、社会保険労務事務所の就職先を探した方がいいのではないでしょうか? 高卒の実務経験は社会保険の仕事に携わって3年以上であれば、どういう会社であろうとかまわないのです。 8月に実習だから、と逃げてませんか? 私は6月に教育実習に行きましたが、11月に就職先が決まりましたよ。 どこの会社でも社会保険労務士は必要ですから、業種を問わずやってみよう、と切り替えた方がいいです。 お父様の方が正しい、間違っているというのではなくて、何かやりとげよう、という気合が感じられません。 親として、大学卒業してほしいのは当たり前の事です。 私は一浪してましたから、年一つ上なのはしょうがなかったですが、就職先には新卒で2つ上の人がいらしてました。 見通しの甘さしか感じられないので、とりあえず大学卒業してくれとお父様はおっしゃっているのではないでしょうか?

noname#19806
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 確かに薬学部を追い出されて、途方に暮れていたので、父が「とりあえず大学を卒業してくれ」と思ったのかもしれません。前の大学でPTSDにかかってしまい、もう理系職には就けない状態でした。それまで、理系の勉強しかしてこなかったから、文転しなくちゃいけないという状況はかなり辛かったです。 社会福祉士の科目には「社会保障論」という科目があって、その科目は健康保険・国民年金が含まれています。その科目の教授がよく「福祉職よりは、社労士の方が割がいい。この科目を極めてみてはどうだい?」と学生たちに話していたので、私も卒業後に勉強してみようと思いました。 「就職先には新卒で2つ上の人がいらしてました」 2つ上と3つ上はかなり状況が違います。求人票にも「2つ上まで」と書かれていることがほとんどです。どうも、新卒の定義は「2つ上」までみたいで…社会保険労務事務所の就職先も考えています。

関連するQ&A

  • 専門学校の就職

     専門学校のホームページに張ってある就職実績は全て正社員ですか? 正月の集まりで、親せきの高校の先生が「専門学校は行かない方がいい。大卒や高卒が正社員になることも難しいのに、専門学校が就職率100%や98%だなんてウソだ」と言ってました。

  • 専門学校に入るには?

    木更津総合2年です。 専門学校って何で選ばれるのですか。大学のように試験を受けたり就職のように面接を受けたりするのですか。一応、高卒出きる成績は、有ります。又、高卒出来れば日本電子専門学校や東京の専門学校に行けますか。

  • 専門学校から編入…大学へ。

    現在自動車整備系の専門学校に在籍している学生です。 専門学校卒業後は自動車整備士として就職するのが普通の進路かと思うんですが、ネット上の書き込みや整備士をやってる知人の話を聞いてるととても不安になり、知人には他業種への就職を勧められました。 ただ、自動車整備の専門学校から他業種への就職はかなり厳しく、就活関連サイトや各企業の採用情報を確認しても殆どが大卒以上の学歴が条件になっています… その後自分なりに色々考えてみましたが、大学で一度勉強してみたい、まだやり直せる年齢の間に大学を卒業しておきたいと思い狭き門ではありますが、大学への編入を頑張ってみようと思っています。 ただ、編入の際の志望学部のことで悩んでいます。 本来なら元々興味があり、専門学校で学んだ知識も少しは生かせるであろう理工学部への編入が一番の選択かと思うんですが、理系学部には当然数学の編入試験が課されます。 自分は高校時代、文系科目を主に選択しており、高校数学は数学1Aのみしか勉強していません。 そういった理由で理系学部への編入はかなり厳しい状況です。 そうなると文系学部になるんですが、やはり自動車整備という分野の専門学校から全く異なった分野の学部への編入は相手にされないでしょうか? ただでさえ合格する人数が少ない編入試験でこういった学生が合格する可能性があるのか… やはり門前払いでしょうか? 編入試験の勉強をしていてもこの点で敬遠されるとどうすることも出来なくて… 実際に編入試験を受けられた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスや意見など頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 専門学校だと就職が不利?

    私は将来ゲームクリエイターになるために専門学校で学んでいきたいと思っていたのですが、そのことを父に話したら専門学校を卒業し就職したら専門卒より大卒のが有利だからと言われ反対されました。 私はどうしてもその専門学校で学んでいきたいと思っているのですが、実際に専門学校を卒業し就職できたとしても大卒より不利な状況なのでしょうか? 文章苦手で分かりにくいかもしれませんが、どうかご教授お願いします。

  • 専門学校について

    専門学校に行きたいのですが、どの分野がいいのか分かりません。 当初は、英語の専門学校を希望していたのですが、就職が難しいようなので止めました。 (高校中退→高卒認定 現在21歳 専門学校から大学編入したいが、卒業時の年齢は最短で25歳なので就職は無理な可能性大) バイオテクノロジーの学校も考えましたが、そんなところに行っても就職できないなどの意見があり悩んでいるところです。 将来性があり、食いっぱぐれない分野はどの分野でしょうか? やはり大学を目指したほうがいいのでしょうか?(資格が取れる大学)ただ、大学を目指すとなると今年浪人することになると思います。その場合年齢がネックになると思いますが、三浪~四浪の就職はどうなのでしょうか?

  • 専門学校⇒就職した方に質問です!!

    専門学校を出てから就職した方に質問です。自分は理系専門学校の2年生なんですが、就職活動が始まりまして、前々から考えていた大学への編入か就職かに悩んでいます。  実際、他の質問を拝見していると、専門卒と大卒では雲低の差があるという書き込みが多かったのですが、実際に専門学校を卒業して就職した場合、不利なことが多いのでしょうか? 実際に卒業して就業なさっている方、ご意見をお願いします。

  • 専門学校を出てから就職した方に質問です!

     専門学校を出てから就職した方に質問です。自分は理系専門学校の2年生なんですが、就職活動が始まりまして、前々から考えていた大学への編入か就職かに悩んでいます。  実際、他の質問を拝見していると、専門卒と大卒では雲低の差があるという書き込みが多かったのですが、実際に専門学校を卒業して就職した場合、不利なことが多いのでしょうか? 実際に卒業して就業なさっている方、ご意見をお願いします。    

  • 職歴なしで、社労士の資格を取得しても就職はあるのでしょうか…?(20代女)

    いつもお世話になっています。 今春、25歳で福祉系大学を卒業し、社会福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の求人・社会福祉士でも介護の求人だと多いのですが、条件のよい(公的機関・完全週休2日制の総合病院など)福祉系の求人はなかなかないです。 同じ大学の同期たちも、労働条件の悪い福祉施設の介護職に就職するか、全く福祉と関係のない職に就くしか選択肢がなく、私の場合も後者を選びました。前者を選んだ同期たちは2~3ヶ月で離職していると聞きます。私の場合は、労働条件はそこまで悪くないにしても、人間関係が悪くて(お局さまと2人きりの課でした)、精神を患い、5ヶ月で辞めざるを得ませんでした。金融機関で事務をしていたのですが、同期は短大卒の20歳ばかりで、年齢のハンディがあるのも、辛かったです。 現在は、社会福祉士の資格が必須で、労働条件がよさそうな職を探していますが、そういう求人はハロワでも月1~2回のペースでしか出ません。前から、社労士の資格をと思って勉強していたのですが、結局、今年の受験は見送りました。専門学校に行くのが精一杯だったのです。父は「社会福祉士の資格なんか役に立たない、早く社労士の資格を取れ」とうるさいです。でも、社労士の求人もあまり見たことがないです。本当に、社労士試験に合格すれば、まともな職に就けるんでしょうか? また、社会福祉士の職探しに失敗したら(今年中に契約社員以上で職が見つからない場合)、社労士事務所のバイト(社員は無理だと思うので)をしながら、社労士の資格取得のために勉強した方がいいのでしょうか?全く関係のない職で働きながらの社労士の勉強はかなりきついと感じます。年齢も年齢なので、できれば、早く再就職したいと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 専門学校

    専門学校 今現在高卒の18歳で就職して企業で働いて、6月末で退職できるように退職願をだしている状況です 退職した後公務員試験の初級を受けよう思っていますが、倍率が去年は20倍と受かる可能性が低くその後どうするか。ということを思っています 最初から落ちるつもりで受けるのではありませんが、もし落ちた場合は専門学校に通いたいです。 専門学校に関する知識は皆無でだれにも相談もできない状況です 9月に第1次試験があって、第2次試験、結果発表ともなると11月にはなるのではないかと思います 11月から受けることは可能でしょうか? もし9月前までに受付がいるのであったら、公務員試験は諦め専門学校の試験があるならそれを受けたいです。 なにかアドバイスなどあったらお願いします

  • 「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

    「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について 大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。 昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、 2013~今後はどうなのでしょうか? 大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。 数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、 ・高卒でも、いい会社に就職できればいい ・高卒よりは専門学校卒の方がいい ・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい ・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある ・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない 2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、 ・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい ・好きな専門学校に行った方がいい ・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない) 大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で 世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。