• ベストアンサー

仕事選択の失敗を繰り返して、この先どうしたらいいか・・

noname#89267の回答

noname#89267
noname#89267
回答No.1

よく判るような気がします。 私の場合は、履歴書には書ききれない程で、現在就業中ですがやはりうんざりしています。 一番長かったので8年ですか・・・。 その時は70名ほどの規模で、気の合う仲間(10名ほど)がいた事で続いたように思います。 どこの企業も同じです。 親身に話し合える仲間ができれば落ち着けるのではないでしょうか。(趣味などで) 友人ですが、やはりうつ病で、仕事への関わり方を相談した時に返ってきた返答は、「仕事7割遊び3割」と言われたそうです。 私自身も社内で、趣味や巷の話題で親身に話し合えある仲間を作っています。 最近は時代の流れが速く変化が激しいため、いくら気に入った仕事でも内容が変わります。 先々のことを考え過ぎずに、気楽に考えていけばどうでしょうか。 私自身そうしています。 お役に立てば幸いです。

masutaku0317
質問者

お礼

気の合う仲間ができるまでの辛抱かもしれませんね。「先々のことを考え過ぎずに、気楽に考えて」いけるように少しずつ頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事での失敗談

    製造業の19歳男です。 この間仕事でミスを連発してしまいました。 大きい失敗ではないのですが今週毎日ミスを出してしまったのです。 直属の先輩に ”何度同じこと言わせるんだ!” と起こられる始末です。 最近自分は社会人不適格ではないかと思い始めています。 これから社会人としてやっていけるか不安です。 皆さんは仕事での失敗はどのようなことがありましたか? スランプや自信喪失したときどうやって克服しましたか? イロイロアドバイスお願いします。

  • 仕事と痛み

    私は30代の男性です。 足と腰が痛く我慢しながら仕事しています。 痛みの為、最近、転職を考えますが、この景気で、そう簡単に次の仕事が見つからないと思います。 腰や足が痛い人も我慢して仕事してるのでしょうか? 足に負担をかけない仕事はなかなかないですよね?

  • うつ病と仕事

    32歳男性です。 心の状態に変化が現れたのが10円前です。大学で就活をはじめなさいと言われた時からです。軽度のうつ病だと診断されました。 5年前からは精神科に通って抗うつ剤を服用しています。 今悩んでいることは、仕事のことです。 一ヶ月前に仕事を辞め、今新しい仕事を探しているところなんですけど、どうしても意欲的に仕事探しが出来ません。心の状態が不安定なんです。そんな状態で仕事探しをしているので、当然ながら、一生懸命仕事探しができない状態なので、受ける仕事全て不採用になってしまいます。不採用になるとまた落ち込んで、心の状態がさらに悪くなります。 でも仕事を意欲的にしたいんです。意欲的に仕事をする事が心の病を克服するのだとも思っています。 こんな自分に今必要なのはなんなんでしょうか。 やはり休養が必要なんでしょうか。しっかり心の状態を良くしてから仕事探しに臨んだ方がいいのでしょうか。それとも他に解決策はありますでしょうか。 同じ様な経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 仕事で失敗ばかり

    仕事で失敗ばかり http://okwave.jp/qa/q5858433.html ↑の質問を見ていただければ僕の性格が分かると思います。 僕は農協の営農経済課というところに勤めています。 農協の仕事をを知っている方、経験したことがある方はその経験などからのご意見、それ以外の方でも社会の先輩としてのご意見などありましたらお願いします。 毎日の仕事で、自分を含めた新人3人と先輩1人で野菜出荷場で、検品や伝票打ち出しなどをやっています。 そこで自分は物覚えが悪く、失敗ばかりしています。 今日も失敗してしまいました・・・。打ち間違え、聞き間違え、やるべきところを忘れていたり・・・。 同期2人は結構覚えているのでその分、自分の失敗が目立ち、自分以外の3人から心配されていている状況です。 失敗を茶化されたり、「○○さんだから仕方ない」という雰囲気になっていたりとても悔しく思っています。 あまりにもできないのを見かねて、2人が気を使ってくるのもすごく自分が情けなく感じています。 それに何か失敗があったときは真っ先に疑われるし、どうにも自分が課の中で一番下であることが確定してしまっていて、自分のダメさ加減を思い知って仕事が嫌になってきています。 今思えば、入職時の仕事分担でも、自分の人見知りな性格を考慮して、自分は事務全般をまかされてずっと事務所にいる状態なのに、同期2人は農家回りや、会議などの活動的な忙しい仕事ばかり分担していて、 そのことからもすでに自分ってダメなんだなぁとひしひし感じています・・・。 自分なりにメモしたりはしているのですが、物覚えが悪いので何度も聞きなおしていたりすると笑いが起きたり、 あとは説明も下手なので、合っていることを言っても聞きなおされてまた笑いが起きるみたいな感じで、人に物を尋ねるのが怖くなってきています。 色々書きましたが、同僚はちゃんとフォローを毎回いれてくれています。でもそのフォローが1日に何回もあり、そのたびに自分はダメなんだと言われているように感じてしまいます。 こういうときはどうやってがんばればいいのでしょうか? どういう努力をすれば仕事が覚えられるでしょうか?

  • 就職先の選択について

    大学4年生の女です。 就職活動をしていて、先日2社から内定を頂きました。 1社の勤務地は地元、もう1社は東京です。 東京の仕事の方がしたい仕事であり、キャリアアップもできると思います。 しかし、地元を離れたくないという思いが強く、迷っています。 地元には家族もいるし、2年半付き合っている彼氏も、友人もたくさんいます。地元は大好きです。 もし東京に行った場合見知らぬ土地で、知っている人も少ない中でやっていけるのか不安です。彼氏と遠距離になってしまうのも辛いです。 今決断をしかねています。 もし同じような選択の経験をされた方がいらっしゃいましたら どういう選択をされたのか、何をもって決められたのか、 そして現在その結果に満足しておられるのかを教えて頂けませんでしょうか?

  • 仕事いやで仕方ない

    仕事を辞めたくてしかたありません。 会社に気のおける友達なんて1人もいません。 いつも罵声を浴びせられるために会社に行っているみたいなものです。 今日も散々あれこれ言われ、ふと向こうで楽しそうにお話しながら仕事して笑っている人をみて、 あんなふうに(普通に些細なことで笑って)仕事している人がいるのになんで私はこんなに泣きそうになって我慢して仕事してるんだろう。と思ってしまいました。 根本からのやる気が出てこず、それでも「仕事だから、なんとか迷惑をかけないように」と思い自分を奮い立たせていますが、見落としとか、聞き間違いとか、うっかりミスのようなものが一向になくなりません。 ミスのたびに、自分が一番落胆します。イライラします。 あまりにもこのような状態が長く続くので、 仕事先にも自分にもお互いにとって私が辞めるのが一番ではと考えてしまいました。 申し訳ないと思う気持ちのほかに 「何もそこまで言わなくていいのに」や 「私だって精一杯やっている」という気持ちがいつ噴出してしまうかわかりません。 1日のうちに何回「すいません」を言ったか。 また、それ以外しゃべらないか。 もともとうつ病持ちですが、やはり半年前くらいに今の仕事に転職してから、また薬を飲み始めました。 これまでに何度も転職してきました。 私はもう社会不適応者なのかとも思います。 「私には私に合うところがあるはずだ」と20代のころは思っていました。 でも、それは青い鳥を追いかけるみたいなものだろうと思います。 きっとどこへ行っても私は「楽しく仕事なんてできない」のだと思います。 私は働くという、「社会貢献」の場で迷惑をかけることしかできないのです。 うつ病でちゃんと働いていらっしゃるかたは、どんな風にモチベーションをあげているのですか? 自分をコントロールしていますか?

  • 仕事に行く前の朝の憂鬱

    朝仕事に行きたくなくて、涙が出てきます。 行ったら行ったで、なんとかこなして帰ってくるのですが、 また次の朝になると同じことを繰り返します。 ちなみに、夜もちゃんと寝れますし、うつ病ではないと思います。 仕事が終わったあとは、それなりの充実感があるときもありますし。 ネットサーフしていると、このような症状の人がたくさんいて、自分と同じだと思いました。 みなさん、仕事に行く前の日やその朝に心が不安定になるようで、 初期のうつ病と診断された、という文章を良く見かけたのですが、 ほんとうにこのような症状はうつ病の初期なんでしょうか。 自分的にはなっとくがいかないのですが。 また、この朝に襲ってくる憂鬱は、自分の考え方次第で、 克服できるものなのでしょうか。

  • 仕事の失敗

    先日仕事でミスをしてしまいました。 子会社から委託として親会社に勤めています。社会人3年目女性です。 今年の3月から新しいチームに入り、人生初の売上数字の管理をしています。 簡単に申し上げると、PC作業や月報を作ったりなどなど雑用です。 そして、月ごとの月報を親会社の社員がチェックを入れるのですが、 一箇所ミスを犯してしまい直ぐに訂正しなおしました。 しかし、その親会社の社員の40歳上司から電話で怒鳴られてしまい。 ガシャン!!!!と、もの凄い音で電話を切られました。 怒鳴られるのは当然で、逆に有り難く思っています。 そして今まで以上に仕事には慎重になりました。 しかし数字を打ち込もうとすると、またミスをするのではないかと恐怖感で手が震え、吐き気までします。 怒られたことよりも、もの凄い音で電話を切られたことにショックと恐怖を覚えました。 この先どうなるのやら・・・・ だからと言って、辞める気はありません! 逆にしがみ付いてでもいてやると思っていますが、 数字を見る時に限り恐怖感が湧き出て死にたくなります。 自分って弱い人間だな・・・と。 こういう場合、克服方法はあるのでしょうか? また似たような経験のある方いらっしゃいますか???

  • 病気と仕事 痛み

    私は32歳です。足と腰が痛くて今後の仕事をどうしよう(転職)自分の体調にあわせた仕事、そんな自由な転職先もありそうもない 我慢して働かなくてはいけないのか悩んでいます 腰や足が痛くても我慢して仕事してる人いますか?

  • 仕事のことで悩んでいます

    ゴールデンウィーク明けから仕事に行きたくなくなり、医者に行ったら鬱病だと言われました。 仕事は木材加工の工場です。 入って4ヶ月程なのですが、小さなミスをよくしてしまっていました。 勿論注意はしていたし、ミスが多い自覚もあったのでチェックの方法なども自分なりに考えてやっていたのですがどうしてもいくつかミスを出していました。 いずれも何とかリカバーの効くものでしたが、今までやってきた仕事の中でこれほどミスをしてしまうのは初めてで自分自身に対するプレッシャーが凄く大きかったです。 また同期で入った4つ年上の人間がいるのですが、非常にいらん事を言うタイプで私がミスをする度に茶化したり、休憩時に他の部署の人たちの前で私のミスを逐一話したりするのです。 更には私のミスでない場合でも何かと私のことをまず疑ってきて、ちゃんと調べて私が自分のミスでないことを主張すると不機嫌そうな顔をしたり、これまた他の部署の人間に愚痴ったりしているのです。 見た目が…いわゆる不細工で何か言ってるのを聞くたびに苛々してきます。 文句を言えばよかったのですが、昔から事なかれ主義の親に我慢するように育てられたせいもあって、頭で「文句を言えばいい」と分かっているのに我慢してしまう傾向があります。 正直なところ顔を見ただけで手が出てしまいそうな程その人にはストレスを溜めているし、仕事のミスのことのことも勿論ですが相当ストレスになっていたと思います。 今までしてきた仕事の中では待遇や労働時間はかなり良い方です。 ただ、人間関係だけはどの人も仲は悪くないけど特に何も話さないみたいな感じでちょっと陰鬱とした感じはあります。 嫌な人もいるし全てにおいて満足している職場ではないものの、待遇などは今までから比べると高水準… しかしどうしても今の職場でもう一度頑張ろうという気がわいてこないんです… 当然辞めるか続けるかしか選択肢はないんですが何かアドバイスをいただけないでしょうか…

専門家に質問してみよう