• ベストアンサー

仕事選択の失敗を繰り返して、この先どうしたらいいか・・

pen5pen5の回答

  • pen5pen5
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.2

自分の場合は最初の会社が6ヶ月(早すぎ!)、次の会社が2年半、半年スロプロ生活(無駄な時間)の後1年間バイト生活を経て今の会社に勤めて今3年目。30代です。今の会社も辞めたいと思い続けていますが、まだやってるという状態。医者にかかったことはありませんが自分も「うつ」になりやすい性格で、今でもたまに不眠に悩まされたりします。 それでもなぜ今の会社を辞めないかというと、「俺はこれをやってきた」と次の会社に胸を張って言える何かをつかんでから辞めようと思っているからです。自分の場合は20代の頃に仕事をコロコロ変えていたものですから、30代の今はそういうものが欲しいのです。 年代的にも、今の仕事が向いていないと感じるとあせりますよねぇ?で、「この会社でなんとかがんばらねば」なんて考えると、よけい憂鬱になりますよね?新しい会社に行って、自分よりだいぶ年下が「先輩」だったりすると落ち着かないですよね? アドバイスとしては、「仕事を変えることは悪いこととは考えない。いつでも辞めてやる!ただし、今の会社で何かをつかんでから辞めよう」という気持ちを持ち続けることでしょうか。 自分も仕事が続かないことがコンプレックスですが、今はこんな感じです。悩んでいるのは自分だけじゃないということをまずは知っていただければと思いまして。

masutaku0317
質問者

お礼

「仕事を変えることは悪いこととは考えない。いつでも辞めてやる!ただし、今の会社で何かをつかんでから辞めよう」という気持ち。確かに大切だと思います。ちょっと前向きに考えてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事での失敗談

    製造業の19歳男です。 この間仕事でミスを連発してしまいました。 大きい失敗ではないのですが今週毎日ミスを出してしまったのです。 直属の先輩に ”何度同じこと言わせるんだ!” と起こられる始末です。 最近自分は社会人不適格ではないかと思い始めています。 これから社会人としてやっていけるか不安です。 皆さんは仕事での失敗はどのようなことがありましたか? スランプや自信喪失したときどうやって克服しましたか? イロイロアドバイスお願いします。

  • 仕事と痛み

    私は30代の男性です。 足と腰が痛く我慢しながら仕事しています。 痛みの為、最近、転職を考えますが、この景気で、そう簡単に次の仕事が見つからないと思います。 腰や足が痛い人も我慢して仕事してるのでしょうか? 足に負担をかけない仕事はなかなかないですよね?

  • うつ病と仕事

    32歳男性です。 心の状態に変化が現れたのが10円前です。大学で就活をはじめなさいと言われた時からです。軽度のうつ病だと診断されました。 5年前からは精神科に通って抗うつ剤を服用しています。 今悩んでいることは、仕事のことです。 一ヶ月前に仕事を辞め、今新しい仕事を探しているところなんですけど、どうしても意欲的に仕事探しが出来ません。心の状態が不安定なんです。そんな状態で仕事探しをしているので、当然ながら、一生懸命仕事探しができない状態なので、受ける仕事全て不採用になってしまいます。不採用になるとまた落ち込んで、心の状態がさらに悪くなります。 でも仕事を意欲的にしたいんです。意欲的に仕事をする事が心の病を克服するのだとも思っています。 こんな自分に今必要なのはなんなんでしょうか。 やはり休養が必要なんでしょうか。しっかり心の状態を良くしてから仕事探しに臨んだ方がいいのでしょうか。それとも他に解決策はありますでしょうか。 同じ様な経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 仕事で失敗ばかり

    仕事で失敗ばかり http://okwave.jp/qa/q5858433.html ↑の質問を見ていただければ僕の性格が分かると思います。 僕は農協の営農経済課というところに勤めています。 農協の仕事をを知っている方、経験したことがある方はその経験などからのご意見、それ以外の方でも社会の先輩としてのご意見などありましたらお願いします。 毎日の仕事で、自分を含めた新人3人と先輩1人で野菜出荷場で、検品や伝票打ち出しなどをやっています。 そこで自分は物覚えが悪く、失敗ばかりしています。 今日も失敗してしまいました・・・。打ち間違え、聞き間違え、やるべきところを忘れていたり・・・。 同期2人は結構覚えているのでその分、自分の失敗が目立ち、自分以外の3人から心配されていている状況です。 失敗を茶化されたり、「○○さんだから仕方ない」という雰囲気になっていたりとても悔しく思っています。 あまりにもできないのを見かねて、2人が気を使ってくるのもすごく自分が情けなく感じています。 それに何か失敗があったときは真っ先に疑われるし、どうにも自分が課の中で一番下であることが確定してしまっていて、自分のダメさ加減を思い知って仕事が嫌になってきています。 今思えば、入職時の仕事分担でも、自分の人見知りな性格を考慮して、自分は事務全般をまかされてずっと事務所にいる状態なのに、同期2人は農家回りや、会議などの活動的な忙しい仕事ばかり分担していて、 そのことからもすでに自分ってダメなんだなぁとひしひし感じています・・・。 自分なりにメモしたりはしているのですが、物覚えが悪いので何度も聞きなおしていたりすると笑いが起きたり、 あとは説明も下手なので、合っていることを言っても聞きなおされてまた笑いが起きるみたいな感じで、人に物を尋ねるのが怖くなってきています。 色々書きましたが、同僚はちゃんとフォローを毎回いれてくれています。でもそのフォローが1日に何回もあり、そのたびに自分はダメなんだと言われているように感じてしまいます。 こういうときはどうやってがんばればいいのでしょうか? どういう努力をすれば仕事が覚えられるでしょうか?

  • 就職先の選択について

    大学4年生の女です。 就職活動をしていて、先日2社から内定を頂きました。 1社の勤務地は地元、もう1社は東京です。 東京の仕事の方がしたい仕事であり、キャリアアップもできると思います。 しかし、地元を離れたくないという思いが強く、迷っています。 地元には家族もいるし、2年半付き合っている彼氏も、友人もたくさんいます。地元は大好きです。 もし東京に行った場合見知らぬ土地で、知っている人も少ない中でやっていけるのか不安です。彼氏と遠距離になってしまうのも辛いです。 今決断をしかねています。 もし同じような選択の経験をされた方がいらっしゃいましたら どういう選択をされたのか、何をもって決められたのか、 そして現在その結果に満足しておられるのかを教えて頂けませんでしょうか?

  • 仕事いやで仕方ない

    仕事を辞めたくてしかたありません。 会社に気のおける友達なんて1人もいません。 いつも罵声を浴びせられるために会社に行っているみたいなものです。 今日も散々あれこれ言われ、ふと向こうで楽しそうにお話しながら仕事して笑っている人をみて、 あんなふうに(普通に些細なことで笑って)仕事している人がいるのになんで私はこんなに泣きそうになって我慢して仕事してるんだろう。と思ってしまいました。 根本からのやる気が出てこず、それでも「仕事だから、なんとか迷惑をかけないように」と思い自分を奮い立たせていますが、見落としとか、聞き間違いとか、うっかりミスのようなものが一向になくなりません。 ミスのたびに、自分が一番落胆します。イライラします。 あまりにもこのような状態が長く続くので、 仕事先にも自分にもお互いにとって私が辞めるのが一番ではと考えてしまいました。 申し訳ないと思う気持ちのほかに 「何もそこまで言わなくていいのに」や 「私だって精一杯やっている」という気持ちがいつ噴出してしまうかわかりません。 1日のうちに何回「すいません」を言ったか。 また、それ以外しゃべらないか。 もともとうつ病持ちですが、やはり半年前くらいに今の仕事に転職してから、また薬を飲み始めました。 これまでに何度も転職してきました。 私はもう社会不適応者なのかとも思います。 「私には私に合うところがあるはずだ」と20代のころは思っていました。 でも、それは青い鳥を追いかけるみたいなものだろうと思います。 きっとどこへ行っても私は「楽しく仕事なんてできない」のだと思います。 私は働くという、「社会貢献」の場で迷惑をかけることしかできないのです。 うつ病でちゃんと働いていらっしゃるかたは、どんな風にモチベーションをあげているのですか? 自分をコントロールしていますか?

  • 仕事に行く前の朝の憂鬱

    朝仕事に行きたくなくて、涙が出てきます。 行ったら行ったで、なんとかこなして帰ってくるのですが、 また次の朝になると同じことを繰り返します。 ちなみに、夜もちゃんと寝れますし、うつ病ではないと思います。 仕事が終わったあとは、それなりの充実感があるときもありますし。 ネットサーフしていると、このような症状の人がたくさんいて、自分と同じだと思いました。 みなさん、仕事に行く前の日やその朝に心が不安定になるようで、 初期のうつ病と診断された、という文章を良く見かけたのですが、 ほんとうにこのような症状はうつ病の初期なんでしょうか。 自分的にはなっとくがいかないのですが。 また、この朝に襲ってくる憂鬱は、自分の考え方次第で、 克服できるものなのでしょうか。

  • 仕事の失敗

    先日仕事でミスをしてしまいました。 子会社から委託として親会社に勤めています。社会人3年目女性です。 今年の3月から新しいチームに入り、人生初の売上数字の管理をしています。 簡単に申し上げると、PC作業や月報を作ったりなどなど雑用です。 そして、月ごとの月報を親会社の社員がチェックを入れるのですが、 一箇所ミスを犯してしまい直ぐに訂正しなおしました。 しかし、その親会社の社員の40歳上司から電話で怒鳴られてしまい。 ガシャン!!!!と、もの凄い音で電話を切られました。 怒鳴られるのは当然で、逆に有り難く思っています。 そして今まで以上に仕事には慎重になりました。 しかし数字を打ち込もうとすると、またミスをするのではないかと恐怖感で手が震え、吐き気までします。 怒られたことよりも、もの凄い音で電話を切られたことにショックと恐怖を覚えました。 この先どうなるのやら・・・・ だからと言って、辞める気はありません! 逆にしがみ付いてでもいてやると思っていますが、 数字を見る時に限り恐怖感が湧き出て死にたくなります。 自分って弱い人間だな・・・と。 こういう場合、克服方法はあるのでしょうか? また似たような経験のある方いらっしゃいますか???

  • 病気と仕事 痛み

    私は32歳です。足と腰が痛くて今後の仕事をどうしよう(転職)自分の体調にあわせた仕事、そんな自由な転職先もありそうもない 我慢して働かなくてはいけないのか悩んでいます 腰や足が痛くても我慢して仕事してる人いますか?

  • 仕事の選択 皆さんならどうしますか?

    36歳の女性です。 最近入社したばかりの会社(A社)で働いています。 まだ試用期間でアルバイトの状態です。 初めは別の職種の希望で応募をしたのですが、その職種では空きがないということで、とりあえずそれとは別の職種で入社しました。 私は今まで仕事で他の人が経験していないようなことなども沢山してきているので、それに興味を持っていただき入社したのですが、仕事を始めてから現在の仕事内容だと今までのことが全く無駄になってしまうと思うようになり、また毎日13~15時間労働、土日は必ず出勤など労働条件も悪いので、早めに辞めようと思い、社長に話しをしました。 そうすると社長は、上のレベルの仕事ができる人にずっと下の仕事をしてもらうのは、会社にとっても大きな損失なので、私にはずっと今の仕事をしていってもらうつもりはなく、私の希望している職種などでやってもらうつもりとのことでした。 ただ、今やっている仕事は会社のみんなが理解していないといけない部分なので初めにやってもらっているということです。 またそちらの職種になれば、時間などは自分の裁量で決められるので、やらないといけないことさえやってもらえればフレックスで自由にやってもらえると言われました。 私は次の仕事が決まろうとそうでなくとも、今のA社は辞めようと思っていたので、すでに他社B社に応募してありました。 今度面接を受ける予定なのですが迷っています。 *B社は内部のことはわからないので、入るまでやり甲斐のある仕事ができるのかはわかりませんが、以前より興味のあった会社です。 *B社での求人もA社で私が元々希望していた職種と同じ仕事です。 *A社はとても小さな若い会社で最低限の社会保障などは正社員となればありますが、残業代などつきません。 給与ももらえるようになっても、月給20万円代中から後半程度です。 *B社は一部上場企業の社内ベンチャーとして始まった子会社なので、その一部上場企業と同じ内容の福利厚生が受けられ、残業代もつきます。 給与はまだわかりません。 取らぬ狸の…といった状態なのですが。。 今のA社で社長と話すまでは、どちらにしてもA社は辞めるつもりだったので、B社に受かればうれしいし、ダメだったらまた別の仕事を探そうと思っていました。 しかし今はB社に入れるならそちらに行きたい、でも入れないならA社を続けたいという気持ちです。 もちろんB社も受かるかわかりませんし、入ってみないと実際の仕事内容や条件はわかりません。 ただ20代は自分の経験となるならと思い、条件などが悪くても仕事をしてきましたが、これからは最後の職場にしたいので、あまり無茶苦茶な労働条件などでは長く続けるのが難しいと思い、福利厚生や会社としてきちんとしていることなども大切な条件として考えています。 長くなってしまったのですが、もし皆さんだったらどういう選択をするか、参考までにお聞かせ願えますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう