• ベストアンサー

訴訟を起こすには

兄弟から長年暴力を振るわれていたので、慰謝料をとりたいと思うのですが、慰謝料をとるというのは具体的にはどうすればいいのでしょうか? 学生なのでなるべくお金のかからない方法で・・・と思っているのですが。 弁護士さんの無料相談を利用しようとも思ったのですが、よく考えたら慰謝料をとるのに弁護士さんを雇うものなのかな?と分からなくなってしまい・・・。 まず起こすべき行動が分からなくて困っています。 色々調べてみたのですが、法律のことは全然分からず、調べれば調べるほど訳が分からなくなってきたので皆様にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

家族間の問題でしたら、家庭裁判所の調停を利用されてはいかがですか? 訴訟では、被害者側が具体的に損害の内容を立証しなければなりませんが、調停は当事者同士の話し合いですからそこまで立証する必要はありません。 話し合いといっても、調停委員が間に入りますし、別々に審問を受けることもできます。 まずは家庭裁判所の家事相談に行かれるといいと思います。 どのような手続きをとればいいか、教えてもらえますよ。 調停については、最高裁の家事事件のサイトに詳しく載っています。 質問者様のケースは「親族関係調整」にあたるのではないかと思います。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf
haru_kasumi
質問者

お礼

紹介していただいたサイトを見てきました。 申立てに必要な費用が「収入印紙1,200円と連絡用の郵便切手」とあったので、ちょっと驚きました。 費用とかすごく高いんだろうなと覚悟していたので・・・。 これなら学生の私にも何とかなりそうです! 本当に助かりました! 休みの日に早速家事相談というのに行ってみますね。 ご回答どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

慰謝料=損害賠償を請求するには、不法行為と損害を立証しなければなりません。 日常的な暴力があったことを証明するものはありますか?それにより身体的精神的に被害を受けたことを証明できますか? 方法としては、口頭による方法、内容証明による請求、裁判による請求があります。 弁護士に依頼しなくとも、請求や裁判は可能です。プロに任せるにこしたことはありませんが。 ただ、家庭内のことなのでできれば家族で話し合っていただきたいものです。

haru_kasumi
質問者

お礼

これが証拠になるのか分かりませんが、暴力が長年続いたので実は今ではたまにパニック状態になることがあって、今カウンセリングに通っています。 あと、暴力を振るわれて一度病院に行ったこともあるので、診断書もあるのですが・・・。 >ただ、家庭内のことなのでできれば家族で話し合っていただきたいものです。 家族で話し合いをして一度は両親も協力してくれるということになったのですが、両親がなかなか動かないので、自分で動いてみたいと思います。 おっしゃる通り、話し合いで解決できれば良いとは思うのですが・・・。 ご回答参考になりました。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.1

日本の裁判では弁護士がいないと裁判すらできません。 で、裁判では原告人がしゃべる機会はそう無い様です。 弁護士雇うと結構な費用がかかりますよ。 又、オールマイティーな弁護士よりその分野に詳しい弁護士雇った方が勝訴確率が高まります。 なんで最初は証拠を揃えて無料相談で相談したらどうですか?

haru_kasumi
質問者

お礼

>オールマイティーな弁護士よりその分野に詳しい弁護士雇った方が勝訴確率が高まります。 有難うございます。弁護士会のHPを見つけたので詳しそうな弁護士さんを探してみます。 やはり最初は無料相談が良いみたいですね。 勇気がいりますが思い切って問い合わせてみたいと思います。 ご回答どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴訟

    8年くらい前に両親が離婚したのですが離婚の時に父親が慰謝料と別に担保になっていた土地を譲ると裁判所で書類を書いて貰って担保が外れたら名義を変更して譲ると書類を書いて貰ったのですがその話をすると慰謝料は払ったから譲れないと言うのですがそれはもう諦めるしかないのでしょうか? 補足 無料法律相談所で相談したら父親が宗教関係に関わっているので諦めるしかないと言われたのですが納得できなくて(>_<)

  • 貯金額は弁護士にバレますか?

    法テラスに無料で相談するには「貯蓄250万以下」という制限があるそうです。 我が家は「貯蓄250万」超えているのに、とっさに「250万以下です」とウソをついてしまいました。 住所も電話番号も名前も生年月日も伝えており、来週弁護士から電話がかかってきて、30分間の無料相談が出来るのだそうです。 我が家の貯蓄が「本当は250万以上ある」ってことは、この状況でバレると思いますか? 弁護士さんに30分間の無料電話相談をしてもらうだけです。 でも、私は「暴力に遭った被害者」で法テラスに相談するわけだから、「暴力に遭った被害者」が金を払って弁護士に暴力事件のことを相談するのはおかしいと思うし、お金払うなんて全然納得いかないから、私は無料で相談するよう手配してしまいました。 でも、よくよく調べれば、我が家の貯蓄が250万を超えていることはバレると思うんですよ。 「よくよく調べる」と思いますか?

  • 既婚者が婚約破棄で訴訟。

    既婚者が婚約破棄で訴訟を起こせるのでしょうか? 交際歴2年,うち同棲1年で暴言,暴力が嫌で逃げました。 その後相手から一方的な婚約破棄による慰謝料請求の訴訟を起こされました。 こちらも弁護士をつけて相談していたのですが、 相手に妻と子供がいる事が判明しました。 既婚者が婚約破棄で訴訟を起こすという事が出来るのでしょうか? 法律には詳しくないのでわからないのですが,私には詐欺にしか思えないのですが。

  • 小額訴訟になりました!!

    韓国式サウナを経営しています。 よく利用する顔なじみのホステスにサウナ後、ジョッキビールをすすめました。本人は了解し、飲みました。 その帰りにホステスが酔いがまわり、自宅近くで転倒し顔を傷つけたそうです。 注意義務を怠った理由(憲法709条)で、治療費や慰謝料、店を休んだ日当分の支払いに応じるよう求めてきました。 それを拒否した結果、小額訴訟になりました。 お酒をすすめたとはいえ、同意の元。 危険が伴うことを事前に知らせる義務はあるのでしょうか? 日本の法律に詳しくないです。 弁護士に相談する前にみなさんの意見を聞きたいです。

  • なぜ弁護士は訴訟の勝敗を明らかにしないの?

    今弁護士を探しています。 誰でもそうだと思いますが、優秀な弁護士の判断って 難しいです。ネットでいろいろと探していますが、 いったいどの弁護士の先生が自分の事件に適している のかがいまいち判断できません。 ネットで探しているうちにひとつの疑問がわいてきました。 なぜ、弁護士の先生はご自身の訴訟の勝敗を明示しないので しょうか? 負けてばかりいる弁護士なら公表したくないのはわかります。 だけど、多く勝っている弁護士の先生は明らかにしたほうが いいのではないのかと思います。 そのへんについて、弁護士とは、訴訟の勝敗をおおっぴらに してはいけないというルールというものがあるのでしょうか? あと、みなさんは、はじめて弁護士を探すときにどうやって 弁護士の先生を見分けますか?いろんな先生と法律相談を しなければわからないことなのでしょうか?私もすでに ふたりの弁護士に法律相談をしましたが、いまいちでした…。

  • 自分で民事訴訟を起こす場合

    以前に質問させていただいたんですが、親戚にあたるおじさんに幼い子供達、3人居る前で暴言、侮辱を受け、最後には暴力まで振われて、殺す、殺すと叫ばれ、ムチウチ2週間の加療治療、精神的にも参ってしまいました。子供達もかなりショックを受けております。前にも相談したのですが、訴訟を起こそうと思います。しかしお金も無い為、弁護士費用の着手金30万円ほどが都合つきません。 (1)弁護士の方に依頼せずに自分で出来るでしょうか? (2)その時に弁護士と、一般人で出来る事とできない事などあるのでしょうか? (3)自分でした場合、民事裁判では費用はどれくらいかかるものなのでしょうか? (4)どのような流れになるのでしょうか? (5)賠償金、精神的な慰謝料はどのように算出すればよろしいでしょうか? ご協力よろしくお願いします。

  • いい弁護士を探すには?

    医療過誤の疑いがあるので、弁護士を捜しているところです。東京で探しているのですが、大きい弁護団体は2つほどあるようです。 やはりそのどちらかに依頼した方が安心でしょうか? 今手配しているところは、法律全般を扱う大手で、相談無料だったので電話相談をしたので、まだお金は発生していません。レポート、診断書などFAXで送っていて弁護士を捜してくれているところです。ここで決めてしまっていいものか少し迷っています。 まだ、弁護士と会っていない状態で言うのもおかしい話ですが…。 また、費用ですが、慰謝料の25%というのは妥当なところでしょうか?なにしろ初めてなので、手探り状態です。

  • 弁護士に相談する前に

    訳あって弁護士さんに相談したいことがあります。しかしそれには相談料が発生してしまいます。今は金銭的に苦しく、とても相談料を払うお金がありません。しかし、以前テレビで弁護士に相談する前に無料で法律の相談に乗って頂けるとの施設があるという情報を目にしたことがあります。当時は自分には関係ないと思い、なんとなく聞き流してしまっていたのですが、今はまず無料の相談所みたいなところがあればそこで相談してみたいと思います。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。かなり困っています。

  • 法律相談・詐欺

    詐欺にあってしまいました。 どのようにしたらお金が返ってくるのかがわからないので、 専門家の方にお話したいのですが、調査代行・弁護士の方に相談する費用がありません。 市役所や法学部のある大学で無料相談を行ってくれるところがあると言う話を聞いたことがあるのですが、 連絡先等ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてもらいたいです。 具体的な相談と言うよりは、今の現状が本当に法律に反するのか、お金が返ってくる方法はあるのかということが知りたいです。 費用がかかない無料相談を行ってくれる弁護士等の方の連絡先でも良いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 訴訟

    現在、訴訟を起こされて、何度か裁判所に行っています。 内容は 私は既婚者で単身赴任していました。その時に不倫をしてしまい、その不倫相手から現在訴訟を起こされています。 当時2重生活で金銭的に生活が厳しかったため、彼女は私に金銭的に助けてくれました。私は返すあてが無いからと言っていたのですが、「奥さんの所にもどるぐらいなら、助ける」言い、月数万円づつ振込みをしてくれていました。 しかし、別れることになり数ヶ月後、彼女からメールで「親戚の弁護士さんに相談し、慰謝料もらう」と言われ、返金の内容証明が送られて来て、話が違うとなり、訴訟まで至ります。 彼女は結婚していたことを知らず、婚約をしていたのでお金を渡していたということにしており、送金したお金+慰謝料の請求をしています。また、私が送ってもいないメール(ホットメール)を証拠として提出しています。 彼女が、私が既婚者であることを知っている内容のメールや、彼女から「お金の返済はいらない」と言うメールを提出したのですが、現在、裁判所の方で不法行為による支払いではなく、借金返済という形で和解を求められているのですが、借用書も無い、贈与であるお金を返さなければいけないというのは納得できず、途方にくれています。 私の言い分としては、原告側に法的に結納を交わしたなどの婚約を証明するものがない、メールの真実味がない、仮に貸したお金と言うなら借用書も無いなどを理由に争っています。私が提出したメールには「親戚の弁護士」というのがある>彼女から来たメールでなければ私が知る余地も無い>真実味がある と言っているのですが、意味がないようです。 いくら裁判でも真実が勝つわけでは無いのでしょうか?ある映画のようになってしまうのかと思うと夜も寝れません。 大変長くなってしまいましたが、どうかお助けください。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンの簡単な絵の中に文字を入れてカットする方法を教えてください。
  • お使いのカッティングマシンが無線LAN接続されている場合、どのように接続するのか教えてください。
  • 製品はブラザー製品のSDX85を使用しています。お困りの内容について詳しくお教えください。
回答を見る