• ベストアンサー

倍数体について

なぜ、倍数性があがると 果実が大きくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

植物が巨大化する原因は,細胞数が増大するか,細胞が巨大化するかのどちらかと思われています。 幾つかの植物の研究から,倍数体は,細胞数の増大ではなく,細胞の巨大化によって植物体が巨大化していることがわかりつつあります。 染色体数の増加で同一遺伝子の数が増え,それに伴ってRNAの合成量が増加し,合成されるタンパク質量も増加し細胞が巨大化するようです。 そのことを知りましてからは,倍数化した大きな野菜や果実は,何か大味のように思っていたのですが自分なりに納得できました。

参考URL:
http://www.evolution.bio.titech.ac.jp/f_tokutei/tokutei/studyA05.html#L4
2nyan5
質問者

お礼

そうなのですか・・・ ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.2

ふたつの理由があります。 1.不妊化 生物は、繁殖のために大きなエネルギーを消費しますが、繁殖能力を失っていれば、繁殖にエネルギーを費やさないで済むので、その分成長が良くなります。 3倍体化は不妊化を伴うので、成長が促進します。 3倍体種無し果実ならば、果実に栄養が蓄積されて大型化するのではないでしょうか。 2.細胞の大型化 細胞のサイズは、DNA量である程度決まります。3倍体は通常の1.5倍、4倍体なら通常の2倍のDNA量になりますので、それに伴って細胞も大型化します。 1個1個の細胞が大きくなれば、全体も大型化します。 単純計算で1.5倍や2倍のサイズになるわけではありません。実際には1.1倍とか、1.2倍くらい大型化します。 ただし、動物などの高等生物では倍数体になっても細胞サイズが変わらない例もあります。また、体サイズが遺伝的なコントロールを受けている場合もあるため、倍数体になっても大型化しない生物もいます。

2nyan5
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 7の倍数などの見分け方

    たとえば 偶数なら→2の倍数 各桁の総和が3の倍数なら→3の倍数 下2桁が4で割り切れたら→4の倍数 下一桁が0か5なら→5の倍数 偶数で、各桁の総和が3の倍数なら→6の倍数 下3桁が8で割り切れたら→8の倍数 各桁の総和が9の倍数なら→9の倍数 下1桁が0なら→10の倍数 〔偶数桁目の数字の総和〕-〔奇数桁目の総和〕が11の倍数なら→11の倍数          ・          ・          ・ など、簡単に何の倍数か見分ける方法があると思いますが、7の倍数の見分け方が分かりません。 そのほか13・17・19・23・29……などの素数の倍数の見分け方もあるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 倍数

    自然数nは2の倍数であり、また3の倍数であるとすると、これは2の倍数かつ3の倍数なので6の倍数ですよね

  • 6ないしは7の倍数

    最近、3の倍数で人気上昇中の芸人さんがいますが…それは置いといて、6ないしは7の倍数である、整数の見分け方を教えて下さい。…3の倍数は、各桁ごとを足していき、その計が、3で割り切れるもの、2の倍数は、偶数であることは、知っています。…6の倍数及び7の倍数にも、何か法則性があると考えました。…よろしくお願いします。

  • 倍数体って?

    倍数体って、細胞分裂を阻害するとできるんですよね?で、2nの細胞の分裂を阻害すると4倍体になるって聞きますけど、その4倍体の意味は4nということですか?それとも、染色体の数は2nだけど、DNA量が4倍ってことですか?

  • 植物の倍数体について

    植物には、倍数体が多く存在するのに、動物にはあまり存在しないのはなぜですか??

  • 3の倍数の見つけ方

    こんにちは 昨日塾の先生から3の倍数の見つけ方を教えてもらいました。(授業中の雑談程度で)あと7の倍数8の・・・ 例えば129は1+2+9=12 12は3の倍数だから129は3の倍数。 見たいな感じで3の倍数を見つけるとき、各位の数を足したときに3の倍数であればその数は題意のとおりだそうです。 この定理?に名前とかあるんですか? また例えば高校入試に出そうなこの定理を使った問題知っている方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 倍数について

    100までの倍数について 問題(1)の2の倍数はいくつあるか の答えが 50 になるのは分かるのですが、 問題(2)の2と3の倍数の答が 答67に何故なるのですか。

  • 倍数体の成長について

    倍数体のでき方についてです。 コルヒチン処理をすると、影響を受けた細胞の紡錘糸形成が阻害され、細胞が分裂せず、細胞内の染色体が倍加した倍数体が形成されますが、 (1)この後、紡錘体形成が阻害され細胞が分裂できない状態なのに、植物は成長し花や実を形成します。どうしてでしょうか。 (2)コルヒチン処理をしていた期間、間期であった細胞についてもコルヒチンの影響を受けるのでしょうか。 (3)コルヒチンの影響はいつまで続くのでしょうか。 「コルヒチン処理を行えば倍数体が形成される」という事実だけが一人歩きして、そのしくみがいまいち分かっていないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3の倍数についてです。

    3の倍数についてです。 3の倍数を見分ける方法として、各位の数を足して、合計が3で割れたら3の倍数というものがあります。 その理由を論理的にできるだけ簡単に中学生に分かるように教えてください。

  • パンコムギの倍数体について

    2倍体である一粒コムギ(AA)とクサビコムギ(BB)が交雑して(AB)ができ、倍数化して、4倍体である二粒コムギ(AABB)ができて、これと、2倍体であるタルホコムギ(DD)が交雑したのち倍数化して、6倍体であるパンコムギができるという話なのですが、さっぱり話が分かりません。普通の遺伝とどこが違っているのでしょうか。よろしくお願いします。